• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2022年08月17日 イイね!

こまどりうどんの丼物


自分福岡市西区のこまどりうどんが好きで、味が好きというのもありますが、夏場は上の都市高速が日陰になる事が多く、食事の後に快適にスタート出来るという理由もあって、1・2週間に1度は食べに行っています。

alt





今回も前回同様に曇っていて、別に日影が無い資さんうどんでも良かったんですけどね。

alt





うどん屋に行きながらも自分はここの変わり種の丼が好きで、もう一通り食べていて、2回・3回と食べた物もあるので、今回は今まで一度もここで食べた事の無いカツ丼を注文してみました。

alt




注文してからしばらくして、いつもの見た目の丼が出て来ました。

alt





フタを開ければそこには厚くて3つ切れのカツがドン!と乗っていて、切れ端が片方しかないので、大きなカツを半分に切って乗せているのでしょう。

alt




カツの味だけでは物足りないので、おつまみ丸天も注文して、練り物もプラスで食べました。

alt





食べ終わってメニューの下の方に丼物のバリエーションが変えられる価格が書いてあって、自分には大盛120円は不要で、ミニうどんやそばのプラスも必要がなく、唯一必要性を感じるのがミニ丼の200円引きで、600円の丼のミニを二つ注文すると800円になり、変わり種の丼で迷ったらミニを2つ注文した方がおつまみ丸天を追加で注文するよりも安い気がしました。

alt

あれだけ通っていながら、なぜこれに気が付かなかったんだと後悔して、次は変わり種丼2種または周りダネ丼と普通の丼の2種類をミニで注文したいです。

Posted at 2022/08/17 19:59:58 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年08月17日 イイね!

昨日は福岡店まで日帰り


昨日はピュアディオの3連休の中日でしたが、レクサスLSに乗って宇部市から福岡店へ行きました。

alt




8月16日でお盆休みの方も多いだろうと、道が混む事を考慮していつもよりも30分早く出たのですが、九州道の下りはスイスイと進み、反対側の上り車線はトヨタの新車置き場の少し前から事故渋滞になっていました。

alt




新車置き場を過ぎても渋滞で・・

alt




若宮インターを過ぎても渋滞は続き、これが下り車線でなくて良かったと思いながら通り過ぎました。

alt




福岡店に着いたら誰もいない店内で仕事を始めて、以前は軽自動車だった店内デモカーは普通車のデミオに代わっていて、これは車検が切れる前に登録を抹消してナンバーを返しているので、代車が無いからと前みたいに店内デモカーを出して代車に使う事が出来ません。

alt




ピットの方には連休前からお預かりしているお車があり、それを見させて頂いてから再び店内に戻りました。

alt





昨日は曇り時々雨で、福岡店の前は16日なのに工事をされていました。

alt





夕方にはいつのの火曜日の様に北九州市の戸畑の鍼灸院で治療を受けて、それから関門橋を通って帰るのですが、趣味の無線機に宇部市からの電波が入って来たので、一度めかりのパーキングエリアに止まって交信をしていました。

alt


宇部市でも上宇部から、351メガヘルツの5ワットで聞こえて来たので、よく飛ぶなと思いながら交信していて、それが終わった頃に・・


一緒に行っていた専務がソフトクリームを買って来て、車内で食べていたらダラダラと溶けて来て、革シートが汚れるからと外に出て食べました。

alt


以前このブログでここのソフトクリームは水分がやたらと多いから直ぐに溶けると書いていたのに、専務はそれを読んでいなかった様です。


ちょうどトランクの351メガ用の40センチアンテナが写っていて、こんな短いアンテナでよく上宇部まで届いたなと、不思議に思いました。

逆に近いはずの下関市長府が聞こえず、関門橋の上に上がったら長府が聞こえて、電波の陰だと近くよりも遠くの方が届くという、よくある現象でした。

Posted at 2022/08/17 11:54:59 | トラックバック(0) | ドライブ | イベント・キャンペーン
2022年08月16日 イイね!

花火の見物マナーと無線の実験


8月13日は北九州市と下関市の両方から花火を打ち上げるという、海峡第花火大会が行われます。

宇部市あたりからも見に行く人が多く、帰りは渋滞して11時過ぎて家に着いたという話を聞くぐらい大渋滞が起こっていました。

今年は何年ぶりかの開催で人が多いだろうからと、山陽小野田市の竜王山から花火の見物をする人が多くおられました。

alt




ただ土曜日の夜は20時20分から自分達のチームがデジタル簡易無線の伝搬実験を行なっていて、宇部の花火大会の時は駐車枠をはみ出している車のオンパレードで中腹の駐車場で行なったら電波があまり届かず、小野田の花火大会の時は美祢市の桜山に移動して渋滞を避けました。

alt


この写真で見てわかる様に明らかに駐車スペースでないロータリーの途中に車を止めているマナーの悪い車がいます。



でもそこまでしても見えるのはこの大きさで、これはけっこうズームで撮影しているので、肉眼では梅干しかそれよりも小さい花火しか見えません。

alt




この日のデジタル簡易無線の伝搬実験はメンバー唯一の女性がオペレートするいう事で、17時前から駐車場の場所取りをしてもらっていて、18時からは2台の駐車スペースを確保して、自分がNV200で着いたときにはアンテナを立てれば運用出来る様になっていました。

alt




いつもはアウディQ5を使うのですが、この日は何人か車内に乗り込むので密集を避けてNV200にしたのですが、アルインコのセパレート式の無線機が常設してあるのは良かったのですが、マニュアルエアコンが除湿機能がアウディのオートエアコンに比べたらかなり弱く、太いケーブルを中に引き込むのに少しスライドドアを開けていたので、かなりガラスがベタベタしていました。

alt


その日は高校生が見学に来ていて、けっきょくお父さんの車の中で聞かれていたので、N V200でなくてもよかったのですが、車のクラスの違いってこういう事なんだなと体感しました。



自分達の伝搬実験は趣味といえば趣味なのですが、山の上から電波を出して、ひょっとしたらこことここは交信出来るのでは?と、参加者と参加者にチェレンジしてもらう時間を設けていて、災害時に通信網が途絶えた時の『この設備だとどこからどこまで電波が届く』を知るための実験で、設備をグレードアップした時の参考にもなり、しかもデジタル簡易無線は資格が無くても届出して電波使用料を国に払えば誰でも使えるというのがメリットで、災害が起きやすい日本だからこそ普及させたい通信手段です。

ただその通信手段もどうやって運用するかというのが分からない人がほとんどで、1台買った人が不特定多数の人と交信出来るという通信網を構築するというのが自分達『山口県西DCR』のメンバーです。


もう一つの目的は電波に興味を持った学生の支援を行うというのがあり、一人で趣味用にトランシーバーを買ってみたものの、ネットで見た様な交信相手がおらずやめたり、C Qという『誰か交信して下さい』という呼び出しを15チャンネルで行なったら、15チャンネルを業務使用している人から「うるさい!」と言われて、「すみません。」と謝って2度と出て来ないという事もあって、呼び出しの15チャンネルは不特定多数との呼び出しを行うチャンネルなので、業務使用する人に対して大人が警告を行うのと、呼び出し15チャンネルを使う人がいないから使っても問題無いが習慣化する事を防ぐための運用を行なって、電波少年から未来の優れた技術者が生まれる様な電子立国日本ともう一度言われる様にしたいという、そんな気持ちで伝搬実験を行なっています。



これは2週間前の運用の時の写真で、高校3年生の無線家が司会進行の体験をしているところです。

alt


中学生で4級の試験に合格して、高校生になって3級・2級と上級試験に合格して、現在国の公認で200ワットの送信が出来る資格を保有していますが、あえて5ワットで資格がいらないデジタル簡易無線の運用も行なっています。

喋りも大人顔負けで、「よく井川さんの昔みたい。」と言われています。


そんな優れた技術者を育てるのが目的で、この無線の実験は運がいいと1箇所改善でメーターが2目盛上がり、ある限界点まで行くとメーター1目盛上げるのに2箇所・3箇所の改善を行なってやっと上がるという技術の積み重ねで、実は先に出ている女性はピュアディオの社員で、無線の実験からオーディオの改善部分の発見に繋げています。


「無線とオーディオは違うから。」と思う方もあるとでしょうが、無線とオーディオは周波数は1000倍の違いで、インピーダンスはたった10倍の違いなので、特にインピーダンスの改善はほぼ直結するぐらいの技術の向上につながっています。


どこのお店もインピーダンスが特殊な車にきちんと対応出来ないのに、ピュアディオだけが対応出来ているというのはそういう事です。


そんな実験を花火見物の人の中でメンバー交代で場所取りを行なって運用していたら、花火の終了と共に人はどっと減って・・

alt


alt





自分達以外は車が1台しか止まっていませんでした。

alt





一組のカップルが夜景を見ていたので、じゃまをしない様に、21時を過ぎたらそっと撤収して帰りました。

alt


Posted at 2022/08/16 10:11:53 | トラックバック(0) | ドライブ | イベント・キャンペーン
2022年08月15日 イイね!

今日から割引


仕事で高速道路を使って宇部市と福岡市を往復していると、季節によってこんな表示を出している車に出逢います。

alt


交通量の多い期間に休日割引を適応外にする事で、少しでも渋滞を緩和しようという事ですが、ブログのネタにと撮影していて使うのを忘れていました。


今見たら8月11日から8月14日と書いてあり、今日はもう割引が適応の日になっていました。

alt


写真を使うのが1日遅かったです。
Posted at 2022/08/15 17:32:15 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年08月15日 イイね!

今日から3日間のお休み


サウンドピュアディオ宇部店と福岡店は今日から3日間のお休みになります。

alt


次の営業は18日の木曜日です。


今日は宇部にいて、外は晴れていて暑いので、エアコンが効いた室内でダラダラと過ごしています。



ブログは休み中は回数が減りますが、毎日書いて行こうと思っています。

Posted at 2022/08/15 09:51:40 | トラックバック(0) | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation