• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2022年09月15日 イイね!

週末はワイルドバンチフェス2022


今週末から3日間は山口市阿知須のきらら浜記念公園で大規模音楽イベント『ワイルドバンチフェス2022』が行われます。

alt



3日間の間豪華アーティストさんが出演されて、県外からも多くの来場者があります。





3年ぶりのフェスで盛り上がる事間違いなしのイベントで、今回は海側のフードエリアの前にFM山口の放送ブースが設けられます。

alt



その放送ブースからの一回目の放送はサウンドピュアディオ提供でお送ります。

alt




17日の参加アーティストはご覧の方々で・・

alt




その中からラッキー・キリマンジャロさんが放送ブースから生放送で出演されます。

alt


パーソナリティーは以前カーオーディオトーキングに出演して頂いていた大和良子さんと、私井川も出演させて頂きます。

もう2日しかありませんが、以前コンビを組んでいた大和さんとなので、打ち合わせもリハーサルも無しで、いきなり生放送でお届けします。


放送のリハーサルは無くても現地までのルートは事前にリハーサルを行って、当日はかなり混む事が予測されて、最短ルートで阿知須インターを降りるルートで今朝走ってみました。

alt




開場に着いたら地図での関係者駐車場がイメージ出来ず、地図とナビを見比べながら探していました。

alt

alt




入り口がこんなに遠くて、今日はゲートが閉まっていたので、ここまで着けば後は中を案内図通りに通ればいいので、帰りはここまで着くのに込まないルートを探しました。

alt


9月17日はFM山口の放送ブースで12時ちょうどからトークイベントが始まり、12時30分から55分までは生放送でFM山口の電波に乗ります。

当日きららドームにお越しの方は是非FM山口の放送ブースに来て頂くと嬉しいです。

また12時30分から12時55分までの生放送は、聞ける環境にある方は是非お聞き下さい。


そして翌週の9月23日の金曜日の祝日は、福岡市中央区地行にあるマークイズ福岡ももちの2階にある『クロスFM サウンドピュアディオスタジオ』から井川が生放送で喋ります。

alt




alt




16時30分から放送のコウズマ・ユウタさん出演の『ミッシュ・マッシュ・フライデー』の中で、17時30分過ぎから少し喋ります。

alt


こちらも是非お聞き下さい。


以上井川の放送出演スケジュールのお知らせでした。

Posted at 2022/09/15 11:01:05 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2022年09月14日 イイね!

2度ビックリ!


今朝宇部店でオーラNISMOの2回目のブログを書いていたら、全く同じ色のオーラNISMOが駐車場に入って来ました。

alt


これから2回目の記事をアップするところで、ジャストなタイミングで止まったので、「日曜日のブログを読まれて来店されたのだろう。」と思っていました。


専務が商談をしていて、お客様が帰られた後に、「あの方は日曜日のブログを読まれて来店されたんですよね?」と聞いたら、「それがブログは読まれていなくて、昨日納車になったから、早速持って来られたそうです。」と聞いて、「えーっ!こんな偶然があるんですね!」と2度ビックリしました。

注文して7カ月待って、昨日やっと納車されたそうで、同じ色のオーラNISMOが2台続けて入庫とは、長い事商売をしているとこんな事もあるんだな、と不思議に思っています。

Posted at 2022/09/14 17:01:46 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年09月14日 イイね!

オーラNISMO スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業の続きで、日産のオーラNISMOです。

alt




ドア内のベーシック防振と内張りのセメントコーティングの作業が終わり・・

alt




ダッシュ上にシンプルスタンドを使ってピュアディオブランドのアップグレードのATXー30ツイーターを取り付けました。

alt




現行のノート・オーラ系はメーカーが意図的にグリルの目を大きくしていて、デュアルコーンのセンターからの音が上に上がる様に設計してあり、これが中音域の上の方がしつこく聴こえる原因となっています。

alt


alt




更に初期の車では内蔵アンプの音もキャンキャン鳴っていて、ピュアコンがブラックボックス4連でないとコントロール出来なかったのですが、今はかなり大人しくなっているので、ブラックボックス2個でも聴けるのではないかと専務が言うので、その状態で試してみたら、スロープ角が変わって音のイメージが上手く掴めないので、4連ボックスにして音の調整を行いました。

alt


alt




入庫時にはバス・エンハンサーが入っていたのをオフにして、トーンコントロールは全てセンターの状態で、ピュアコンの値合わせだけで生音・生声になる様に調整しました。

alt




日曜日の昼に納車しますと言いながら、ディスプレイオーディオの時計は12時2分を指していて、前日の土曜日の夜にDEENのボーカルの池森さんにお会いして生声を聞いたばかりで、そこをイメージして調整はもう反則レベルの普通はあり得ない調整でした。

alt




ライブの帰りにお客様と社員を乗せて、「プラスティック・ラブの声が池森さんの喋り声のトーンに最も近いんですよ。」と言いながらアルバム『ポップ・イン・シティ』を聴きながら前日は帰っていました。

alt




12時30分ぐらいだったか予定よりも少し遅れてオーラNISMOは完成して、お客様に試聴して頂いて、「物凄く音が良くなりました!」と喜ばれて、大阪に向けて帰られました。

alt


ピュアディオが他のカーオーディオ専門店と明らかに違うのは、防振の発想が量を出すのではなくて質を重視していて、多ではインピーダンスを全くコントロールしていないのをインピーダンスの整合性を上げる事を重視していて、音調整の基準が生音や生声を知った上で目指している所で、「遠くから来て良かったです!」と唯一無二のサウンドに満足して頂けました。

Posted at 2022/09/14 10:13:24 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2022年09月13日 イイね!

ワムのクラブ・トロピカーナ


10月10日は開業記念日となるので、1982年の開業当時の楽曲を買いに宇部駅前の大きな本屋さんに行ったら、前に行った時にあったTOTOの1982年発売の聖なる剣が売れていて、目的の場所から無くなっていました。

自分はCDは神父を通販でかって、こういうCDは店頭で買うという習慣があって、前に見た時にその場で買っておけばよかったと後悔しました。

代わりに目に入ったのがワムのベストアルバムで、これは1983年からの楽曲が入っているので、開業よりは少し後になります。

alt


CDとDVDの2枚組で、この時期は少し遅いかもしれませんが、クラブ・トロピカーナのイントロのそのまた前の虫の鳴き声が、夏の終わりから秋にかけての涼しくなりかけた夜のイメージがあります。

4分29秒をトータルで車の中で聴いて、最初の数秒と終わりの9秒の虫の声にこの時期は
癒されます。


そのDVDの中に入っている映像特典で、マクセルのカセットテープのCM画像があって、「自分が開業した時は車のオーディオはカセットテープで聴いていたんだ!」と今更ながら驚きました!

alt


当時は最初からレコード会社で録音したミュージックテープと、自宅のオーディオでレコードからカセットテープに録音する自作テープが当たり前で、ミュージックテープは2500円から3200円ぐらいしていたので、今の貨幣価値にすると5000円から7000円ぐらいなので、とんでもなく贅沢な品でした。

自宅録音は録音機材で音の良し悪しが決まって、安いミニコンポで録音したカセットテープのしょぼい音をイコライザーで無理やり上げるなどの努力をされていた方もあるのではないでしょうか?


話はクラブ・トロピカーナに戻って、当時出だしがクラブトロピカーナに似ているディスコの楽曲があって、ピーター・ブラウンのカム・アウト・アット・ザ・ナイトが出だしがほぼ同じで、ディスコに休憩タイムの後に1曲にカム・アウト・アット・ザ・ナイトがかかると、メジャーなクラブ・トロピ―カーナがかかったと勘違いしてダンスフロアーに出て、「あれっ?」という人を見かける事もありました。

自分はピーター・ブラウンみたいな知る人ぞ知るみたいな楽曲が好きだったので、メジャーな曲でなくてもスイスイと踊っていて、「残念でした。」みたいに横目でチラッと見ていました。


自分が開業した後は第ニ次ディスコブームで、第一ディスコブームが1977年のサタデーナイト・フィーバーの時期で、そのご少し下火となり、フラッシュ・ダンスとフットルースの影響で2次ブームとなり、1986年のユーロビートブームから火が付いて、大箱のディスコの第三次ディスコブームとなり、その後はごく一部の人が通うクラブとなり、一般大衆のディスコは音楽を聴いて懐かしむだけみたいな状態になりました。

特に1986年にユーロビートというジャンルが出来た時は一大センセーショナルで、当時はFM山口でダンスミュージックのノンストップ物を1年間DJと選曲、もちろんノンストップのタイミングの算出も自分がやっていて、当初は『ソウル&ディスコステイション』という渋めのダンスミュージックを紹介した番組も、ユーロビートの登場と共に『ディスコ・フリーク』と名前を変えて平均BPM(1分間のビート数)の高い曲ばかりを集めてリニューアルするという時流を追いかける形で、「前の渋めの方の選曲が良かった。」というお声もありましたが、時流に乗って大衆路線に走り過ぎたせいか、番組は無くなりました。

まあオープニング曲がフリーズのIO Uからマイケル・フォーチュナティーのギブ・ミー・アップに代わったぐらいですから・・

ただこの失敗は後々ビジネスに大きな影響を与えて、安直な考えは危ない、他とは違う個性と、飽きられない努力が必要だという事に気づきましたが、そこから20年後の2006年に再び大きな転機が来るとは当時は知る余地も有りませんでした。(この話は後日また)



開業してから10年ぐらいはディスコブームに便乗したビジネスで、ディスコで聴いたレコードの新鮮な音が車の中で聴こえる、から1990年代の前半はナカミチのコンサートホールで生音を聴いて、その音を基準に音造りと変わって来て、当社の創成期はダンスミュージックやディスコミュージックをいかに心地よく聴くかから、徐々に変わって来たなとこのCDを買って思い出しました。

Posted at 2022/09/13 11:58:38 | トラックバック(0) | ドライブ | イベント・キャンペーン
2022年09月12日 イイね!

空から見ると


自分は3年前に37年間やめていたアマチュア無線を再開して、現在はデジタル簡易無線という資格なしでも5ワット送信出来る無線を若者に普及させるために役員みたいな事をしています。

そんなアマチュア無線やデジタル簡易無線を通じて、全く普通に生活していたら知り合わない方と、無線を通じて知り合いになるというのが、他の趣味には無い面白さと言ってもいいでしょう。

出会った方の中には陶芸家を引退された方や、プロ用のオーディオ機器のメーカーに勤めていて、アメリカのエピックレコードのスタジオに納品した事のある方や、国際線のパイロットの方など、日ごろの生活圏では知り合えない方ばかりです。

そしてここ数カ月で宇部市の上空を飛ばれているあるパイロットの方と交信して、かなり仲良くして頂いています。

あっ!よく勘違いされるのは、仕事で空を飛んでいる時に、趣味の無線をしている自分と地上で交信している訳ではなくて、オフの日に趣味の交信で知り合って、それでどんな仕事をしているかという話になってお互いの仕事を知っています。


その宇部の上空を飛ばれているパイロットの方から1枚の写真を頂きました。

alt


ほぼ真ん中にある黄色い建物は、毎日目にしているサウンドピュアディオ宇部店です!


上から見ると縦長の敷地で、裏に駐車場とカーポートがあって、270坪の店舗用地の他に近くにもう50坪土地があって、総敷地面積320坪というカーオーディオ専門店としてはかなり大きい方の店舗で、全て自社所有の土地です。


下から見ると大きく見える店舗の上のトサカも、上から見るとかなり小さく見えます。

alt


Posted at 2022/09/12 15:36:03 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation