• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2022年12月28日 イイね!

ホイットニー・ヒューストンの映画


先週の金曜日にホイットニー・ヒューストンさんの映画が封切りされたのに、なかなか観に行けませんでした。

alt




昨日は定休日でしたがあれこれと用事をしていて、夕方の回なら何とか観に行けると、シネマサンシャイン下関に観に行きました。

alt


ちなみに宇部市の映画館では上映していません。


アウディeトロンを駐車場に止めて・・

alt




ひたすた長い通路を歩いて行くと・・

alt




シネマサンシャイン下関と矢印が出て来ました。

alt




その先を左に曲がれば映画館の入り口です!

alt



さすがにこれだけ道のりが長いと「映画を観に来た!」という気分が盛り上がります。

そしてシルバー割引で1200円のお金を払って、売店で飲み物とポップコーンを買って場内に入りました。


2時間半の長い映画でしが、物語のテンポが速くてヒット曲も多く、あれよあれよという間に1時間半が過ぎました。

しかし最後の方の1時間が悲しくて、実際に基づいて作られた映画なので、元夫のボビー・ブラウンやホイットニーの二人がまともだったらもっと長生きしていたのに!と、半分悔しい思い出見入っていました。


これまで音楽関係の映画はほとんど観に行っていて、その中では最も良かった映画だと自分は思います。


一時代を築いたホイットニー・ヒューストンさんの素晴らしい映画なので、このブログを読んで気になった方は是非ご覧下さい。

Posted at 2022/12/28 17:26:48 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年12月28日 イイね!

スバル・レヴォーグ カーオーディオの音質アップ


本日は水曜日で宇部店は一週間の始まりで、福岡店は火曜・水曜日休みのために通常はお休みですが、年末で遠方からのお客様が多いので、今週は水曜日も営業しています。

さて今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、スバルのレヴォーグです。

alt




スバル純正のナビオーディオを装着した状態で入庫となって、フロントスピーカーの取付とドア防振の施工を行いました。

alt




まずはドアの内張と防水シートを外して、外板裏に防振マットと防振メタルを貼り合わせます。

alt




次に外した内張の吸音フェルトを外して、セメントコーティングの施工を行った後にフェルトを元に戻して、ドアに組み付けます。

alt




その前にドアの16センチスピーカーを取り外して・・

alt



インナーバッフルを製作して、13センチサイズのピュアディオブランドのZSP-LTD15を装着しました。

alt


内張りとバッフルの間に使う吸音スポンジはウェーブ状の物を使う専門店が多い中、サウンドピュアディオでは確かに低音が増えるものの、音色が不自然に聴こえるので、あえて普通の形の物を使用して、正確な音色で音楽が再生出来る様にしてあります。



ダッシュにはワイドスタンドを製作してJU60を取り付けて、シンプルなインナー取付ながらハイエンド2WAYの構成になっています。

alt




スピーカー周り以外の作業では一度ナビは取り外して、裏からピュアディオブランドのPSTケーブルで音を取り出して、グローブボックス下まで送って行きます。

alt




グローブボックス下には比重の高いMDF板を敷いて、その上に合計10ピースのフルバージョンのピュアコンを取り付けました。

alt


点数が多い分ほど調整出来る幅が大きく、イコライザーを使う前にかなりの音調整が出来ます。

またイコライザーはレベルの上下は出来てもインピーダンスは全く動かせないので、レベル以外の調整が出来るピュアコンはそこが他の専門店が表現出来ない音色が表現出来る肝となっています。



ピュアコンで音を整えた後、イコライザーを使って音を整えて、極めてフラットな生音・生声に近いサウンドに仕上がりました。

alt


Posted at 2022/12/28 10:16:44 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2022年12月27日 イイね!

あれっと思った車


先日福岡市内を車で走っていると、前にアルファードの記念ナンバーかご当地ナンバーかの車が止まっていました。

alt




左下に『普通初乗り937m¥570』と書いてあり、「初乗りが1キロでなくて中途半端な距離なんだ。」と思ってみていました。

alt


これって普通の車にギャグでタクシーのステッカーを貼っているのかと思ったら、その下に『カードOK』のステッカーが貼ってあるから、本当のタクシーですよね?

緑ナンバーじゃないとタクシーには見えません。



続いてはこちらのランドクルーザー70は、スペアタイヤを外してあって、オーバーフェンダーではないから以前からの70だろうと見ていたら・・

alt



あれっ?8ナンバーじゃないですか!

alt



キャンピングカーなのか、何か特殊な用途の車なのか、外から見たら普通のランクルにしか見えません。


そして福岡市内でナンバーと言えば、最近増えている末尾がアルファベットの車です。

alt


これは30Yなのか、3OY微妙ですが、サンマルワイでしょう。

他にはぱっと見31Yか3IYか分からない車もありますが、サンイチワイが正解でしょう。


最後は70年代ぽく見えるこのアメ車は、今だとこういうデザインって絶対に出来ないだろうという、逆スラントと言うんでしょうか?手前に斜めに切れている感じです。

alt


この頃の日本車はアメリカ車の真似をしたデザインが多かった様な気がします。



車では無いけれど、おまけの写真をもう1枚!

alt


名島橋の欄干に付けてあるサンタさんの飾りですが、運悪く信号待ちは後ろ姿しか撮影出来ませんでした。

この前の日曜日に前から撮影しようと思ったら、名島橋を通らなかったので撮れず、次に行くのは29日だからもう外されているかも?

Posted at 2022/12/27 10:10:57 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年12月26日 イイね!

果子乃季ファームの向こうの六角堂


宇部市の小松原に『果子乃季ファーム』という、一見お菓子屋さんに見えないお店があります。

alt



いちごハウスや農園の奥にお店があって、ぱっと見は何屋さんか分かりません。

alt




たまにお土産に箱入りの『月でひろった卵』を買いに行くのですが、そういえばこの店をもっと山に向かって進めば六角堂という若者が車で通るととんでもない苦労する難所があった事を思い出しました。

alt


alt




果子乃季の駐車場を出て普通は右にハンドルを切るのを、その日は左にハンドルを切って山の方向に行くと・・

alt




坂の上の方で道の真ん中に現れて来ました!

alt




自分が20代の時にカローラクラスの車でもそうとう苦労した六角堂の横をクロスビーで通ると・・

alt




あれー!けっこうレンガを擦っていますね!

alt

いや擦ったというよりもえぐっています。

ここに横幅190センチ以上のアウディeトロンで来たら、おそらくひかかって動かなくなったでしょう。


若い時にここを擦らずに通るという度胸試し的に使っている人がいましたが、自分は1回通って2度と通りたくないと思っていました。


この六角堂は高い場所の家に水道水を持ち上げるためのポンプ場と言われていた気がしますが、もう30年ぐらい来ていなくて、もう取り払われていると思ったら、意外とまだあったので驚きました。



この上にはFM山口の88・6メガヘルツと、NHK・FMの83・3メガヘルツの電波塔が立っています。

alt


クロスビーでも苦労したので、もうこの道を通る事は無いでしょう。

Posted at 2022/12/26 17:10:38 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年12月26日 イイね!

日産エクストレイル カーオーディオの音質アップ 後編


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の完成車から、日産のエクストレイルです。

alt



システムアップのための入庫で、フロントスピーカーがJU60とZSP-LTD15に替わった所までが前編でした。

alt




リアの20センチのJBL製の小型ウーファーは取り外して、25センチ用の本格的なエンクロージャーを製作してピュアディオブランドの25センチウーファーを取り付けて、大きな荷物を積んだ時様にカプラーで取外しを可能にした構造になっています。

alt




ラゲッジのアンダーボックスにはナカミチのPA-2004にピュアディオバージョンのアンプを取り付けて、フロントの2WAYとリアのサブウーファーを駆動しています。

alt




チャンネルディバーダーは見えない部分に付いているので、店頭のディスプレイの写真を引用して、ここでフルレンジのRCA信号をフロント用の中高音とウーファー用の低音に分離します。

alt




元の音源はカロッツェリアの1DINタイプのサイバーナビで・・

alt




画面を閉じたらこの年式のエクストレイルは3DINになっているというのが分かりました。

alt





全ての結線が終わって音が鳴る様になったら、サイバーナビのイコライザーと、グローブボックス下のピュアコンのパーツの値を変えて音を追い込んで行きます。

alt





エクストレイルのお客様はDEENの福岡公演にはほぼ毎回行かれていて、新しいZeppになってから3回と、その前のZeppにも行かれているので、ユーザー招待の楽屋入りに3・4回行かれていてご本人の生声をよくご存知なので、PA寄りの音よりはより本人の生声に合わせたセッティングを心がけていました。

alt




あーでもない、こーでもないと散々ピュアコンのパーツの値を変えて試聴を繰り返して・・

alt




最後にはイコライザーがフラットの位置が一番生音・生声に聴こえる様になりました。

alt


セッティングが終わったら直ぐに山口に向けて帰らないといけなかったので、お客様の納車には立ち会う事は出来ませんでしたが、池森さんの生声に近いと喜んで頂ければと思いながら福岡店を後にしました。

Posted at 2022/12/26 10:59:57 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation