• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2022年12月20日 イイね!

写真がピンボケですが


毎週土曜日の夜に山陽小野田市の竜王山で行っている、351MHzのデジタル簡易無線の伝搬実験は、24日の土曜日がクリスマスイブで、31日の土曜日は大晦日のために2週お休みして、17日の土曜日が今年最後の運用となりました。


今年最後という事で、西日本のライセンスフリー無線界でも希少な20代の女性が司会進行のキー局を務めました。

alt

この日はデジカメのストロボを使わなかったので、全てピンボケになってしまいすみません。



スマホに書いてある最初の喋り出しを確認して、約1時間ちょっとの運用が始まりました。

alt


先日は宇部店のお客様に自分の予備の無線機を貸し出して、下関市の自宅の近くから車で交信して頂きました。

デジタル簡易無線は総務省に登録していて、電波使用料を払っていれば貸し出しても良いというものなので、希望されるお客様がありましたら貸し出す事も出来ます。

女性オペレーターは当社の社員で、お客様から「ものすごく喋りが上手い!」と、驚かれているぐらい会話の進行がスムーズです。


元々は自分の無線仲間の人のお子さんが、小学4年生で4級のアマチュア無線技士の免許を取って、でも自分の話相手になる人がいないという事で、うちの当時は19歳だった女性社員に免許の要らないデジタル簡易を初めてもらって、先方の女の子も免許はあるけれどわざわざ免許の要らない無線機をお父さんから与えてもらって、それで交信が出来るという状態を作りました。

その小学生の女の子は現在ラジオを聞くのに興味が出てきて、パーソナリティーの喋りに興味があるそうです。


自分もそうだった様に、こういった趣味の交信は本人もよく知らない才能を引き出す事があるので、なかなか面白い趣味だと思っています。




この日運用は宇部店が忙しかったので竜王山に上がる時間がギリギリで、先に登っていたメンバーのソリオでアンテナを立ててもらっていて、右のルーフのアンテナを外して、そのままM型コネクターに差し込んで車載器で運用しました。

alt




その日は風が強かったので、全て伸ばして8メートルの伸縮ポールを3・5メートルで使うという用心で運用していて、それでも少しポールは揺れました。

alt


そんな条件はあまり良くない運用でしたが、若い女性がキー局をするという事で、遠くの女性がわざわざ竜王山の電波が届く場所まで移動して頂いて、光市と佐賀県の女性の方に参加して頂きました。

あっ!そういえば佐賀県の女性の方はラジオのパーソナリティーをされているのでした。


いつもは15人から18人ぐらいの参加が、先週は最終的に22人の参加となって、最近では最も賑わった運用でした。

Posted at 2022/12/20 19:33:35 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年12月20日 イイね!

昨日の朝の続き


昨日は朝のFM山口のデイ・カラーズの放送の中で来年1月1日からFM山口の第一スタジオがFMYサウンドピュアディオスタジオへ名称変更になるという告知が始まりました。

alt




朝の準備でバタバタしている中、スマホでFMを聞いていて、昨日はちょうど車に乗っていた9時20分ごろ名所変更の話が出ていて、今日はスマホを持ってうろちょろしていたら9時24分に話が出てきました。

alt




昨日掲載したFM山口の社屋の写真は金曜日の午後に撮影に行っていて、その時にFM山口の入り口が分からなくて、一度通り過ぎてしまいました。

alt




確かNHKの山口放送局の道路の反対側を入って行った様な気がして、一度NHKをぐるっと一周回ってから入り口に向かいました。

alt




そういえば高校三年生の時に生徒会の役員をしていて、その関係で一度NHK山口のFM放送のスタジオに入らせてもらった事があって、その時に聴いたスタジオのプロ機の音が自分のプロ的な音を目指すオーディオ人生の始まりだったんだな、と思いながら社屋の周りを一周しました。

alt




そして自分に「FM山口の入り口はガソリンスタンドの向こう側!」と言い聞かせながら進んでいると・・

alt


ガソリンスタンドが無くなってバイク屋さんに代わっていたので、それは通り過ぎるはずでした。

20代の中頃はあれだけ毎週通った道を間違えるとは、自分もボケたのかと思いましたが、近年は新山口駅にあるサテライトのゼロスタジオばかりに行っていたので、この道は通っていなかったのでした。

Posted at 2022/12/20 10:26:29 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年12月19日 イイね!

NHKの朝の連続テレビ小説の不思議


NHKの朝の連続テレビ小説は、前作の『ちむどんどん』があまりに矛盾が多くて話題になり、その反動からか今作の『舞い上がれ!』はあまりネットで語られる事はありません。

alt




ところが最近舞い上がれの無線の交信が分からないという書き込みを見つけて、これについてコメントで答えている人がいたので、これについて自分も解説します。

alt



主人公の舞ちゃんが乗る練習用のセスナ機にはJA01TCと書いてあり、交信では「こちらはジュリエット・アルファ―・ゼロ・ワン・タンゴ・チャーリー。」と言っています。

alt




これは無線の国際基準のフォネスティック・コードと呼ばれるもので、Aはアルファ―、Bはブラボー、Cはチャーリーと、ノイズがあっても聴き間違えしないように英語の決まった言葉で表現する方法です。

alt

なので舞ちゃんの飛行機のアルファベットはジュリエットとアルファ―とタンゴとチャーリーと呼んでいるのです。



吉川晃司演じる教官の飛行機はJA78EMですから、ジュリエット・アルファ―・セブン・エイト・エコー・マイクですね。

alt





ちなみに自分のアマチュア無線のコールサインはJH4EFTですから、ジュリエット・ホテル・フォー・エコー・フォクストロット・タンゴになります。

alt

アメリカのドラマの24とかでも、このフォネスティックコードが使われていましたね。



さて舞い上がれの中ではスーパーの息子が航空学校で落第してしまい、地元に帰っていましたが他の全員が合格して航空会社に就職が決まった祝いに来ていました。

alt




ただ自分の所のスーパーの商品を居酒屋に持ち込んではいけないでしょう。

alt



舞ちゃんもパクパク食べていて、「天下のNHKがこんな放送をしていいのか?」と、不思議に思いました。

alt




録画していたので後で見直すと、店員さんに「持ち込みいいですか?」と一様聞いていて、店員さんは「いいですよ。」とやる気なく答えていました。

alt


まあドラマですから、実際のお店ではないので、本当にこれを居酒屋さんでやっていいかどうかは分かりません。


持ち込みと言えば10年ぐらい前の事ですが、ある日福岡店にお客さんが来られて、「スパナを貸して下さい」と言われたので貸してあげたら、自分で買って来た新品のバッテリーを店の前で交換されました。

その後で「ここでバッテリーを交換したら、その後で調整してもらえると聞いていたのですが?」と言われました。

言葉を失いました!

店でバッテリーを交換したら普通はその店で買ったから音調整をする訳で、他店で購入した物を店の前で交換して、音調整出来るとは普通は考えないと思っていた自分の認識が甘かったのでしょうか?

舞い上がれの持ち込みシーンを見て、そんな10年ぐらい前の事を思い出しました。

Posted at 2022/12/19 17:49:29 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2022年12月19日 イイね!

宇部店開業40周年記念事業の情報公開日


今日はサウンドピュアディオが開業して40周年の記念事業の情報の公開日です。

alt


1999年に更地だった場所にオーディオボックス宇部店を移転オープンさせて、その2年後に店名をサウンドピュアディオと変更しました。


その前は山陽小野田市と宇部市の境付近に店舗があって、ここで8年半ほど営業しました。

alt




宇部駅から舟木方向に向かう県道の途中で、現在ここは倉庫として使用されていて、ここも更地から建物を建てています。

alt





そして開業の地は宇部市厚南区中野開作の国道190号から宇部駅に向かう道の途中で、1982年の10月10日に現在は美容院になっている場所で開業しました。

alt


そのカーオーディオ専門店オーディオボックスは狭い店内にオーディオ製品がギッシリ置いてあるからオーディオの箱=オーディオボックスというネーミングで、1982年に店内デモカーを置いていたたというキャッチーナお店で、逆にそれが災いしてそうとう狭いお店でした。



そんな狭いお店だったオーディオボックスは開店からしばらくして効率の悪い店内デモカーを廃止して、次に何か良いPR方法は無いかと試行錯誤した結果、1995年の末に開局したFM山口の中で番組を作ったらどうかという試みに挑戦しました。

alt




開局は1985年でしたが翌1986年にデモテープをFM山口に持ち込んで、制作会社を使ってオープンリールの完全パッケージで納入する事を条件に、日曜日の夜に『ソウル&ディスコステイション』という、渋めのソウルミュージックのダンス物を集めたノンストップミックスを井川のDJで放送して、当時はかなり人気のある番組だったと自負しています。

その番組作りを行っていたのがFM山口の本社第一スタジオで、丸の部分で平日の夜に番組製作を行っていました。

alt




かなり狭い2人が入れるブースで自分が一人で喋っていて・・

alt



alt




このガラスの向こうに曲をスタートさせるタイミングを送っていました。

alt




もう開局から37年経っているので機材の大部分は2回交換してあると思いますが、当時はかなり大きめのモニタースピーカーがドンと鎮座していて、レコードプレイヤー2台とCDプレイヤー2台で、自分の番組はCDとレコードが半々でかけるという番組でした。

alt


現在はCDプレイヤー4台でレコードプレイヤーが見当たりませんが、レコードの再生においてはクリーナでテカテカに磨いで、ピチッ!というノイズが全く入らない様に何度もリハーサルして、CDとレコード・レコードのCDのつなぎのタイミングなども何度もリハーサルして、ここでプロ機の音が体に染み込んでしまい、いつの間にか一般的に良い音と言われているカーオーディオやホームオーディオが聴けなくなる様な耳を無意識のうちに養う事になりました。


ここまでは前置きで、そんなサウンドピュアディオの音造りの原点となったFM山口の本社第一スタジオですが、来年1月から『FMYサウンドピュアディオスタジオ』として生まれ変わります!

alt




開業記念日からは3カ月ほど遅れましたが、サウンドピュアディオの音造りの原点となるこのスタジオはサウンドピュアディオが是非ネーミングライツスポンサーになりますという事で、色々な手続きを経てやっと本日情報公開となりました。


詳しくはFM山口のホームページや本社スタジオからの生放送の中でお知らせしていて、今朝は自分の車の中でちょうど紹介されている所を聞きました。

パーソナリティーの方は「サウンドピュアディオスタジオ」の『ピュアディオスタジオ』のオが連続する部分が言い難かった様ですが、皆さんそのうち慣れられると思います。


宇部店の店頭では内内に「来年からFM山口の本社スタジオはサウンドピュアディオスタジオになります。」と言っていましたが、福岡県にサウンドピュアディオスタジオがあっても山口県では聞けない地域がほとんどだ。」と言われていたお客様も、来年の1月2日の朝からはFMYサウンドピュディオスタジオからのデイ・カラーズの生放送がありますので、聞ける環境にある方は是非お聞き下さい。

alt


Posted at 2022/12/19 11:31:47 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2022年12月18日 イイね!

昨日の音調整


今日は雪の降る中、九州道を一度降りて下道を走って、何とか最短時間で福岡店に着きましたが、それでも当初の予定時間はかなり遅れて到着しています。

現在の福岡店は2台入庫していますが、ちょっとどちらも完成していないので作業ブログが書けなくて、昨日の宇部店での話をちょっと書き込みます。

alt



昨日の宇部店で夕方音調整を行ったお車で、自分の音源を聴いた後にお客様の音源を聴いてみると・・

alt

HYさん、MISIAさん、Official髭男dismさんの3アーティストが並んでいて、3方とも自分が複数回お会いしていて、生の声を良く知っている方でした。

知ってなければ簡単にちょっと勢いを付けて膨らませる事も出来るでしょうが、3方も続けば適正な口の大きさにセッティングして、業界にありがちな大口みたいに少しでもなる様なセッティングは出来ません。

店頭にはこれまでお会いしたボーカリストや演奏家の方との写真が多く飾ってあり、ボーカリストの方が7割以上ではないかと思います。

alt




昨日の調整のお車のオーナーの方は9月にDEENさんの山口県のライブに一緒に行っていて、演奏終了後には行っていたピュアディオのユーザーの方にはボーカルの池森秀一さんに直接お目にかかれる時間を作って、今回のお客様も池森さんの生の声をご存じです。

alt


alt




お客様お一人お一人と池森さんに話して頂いて、個別に2ショット写真を撮って頂いたので、集合写真は撮影していませんでした。

alt




そんな生の声を聞かれたお客様ですから、プレッシャーの中、後付けのイコライザーとピュアコンの調整を行って、今の組み合わせではもうこれ以上生音・生声に近づかないという組み合わせで調整を終了しました。

alt




車は三菱のエクリプス・クロスで三菱パワーサウンドシステム車で、以前もうシステムを取り付けて頂いていましたが、パーツを追加しただけでもセッティングは一から見直しているのがピュアディオ流です。

alt


alt

Posted at 2022/12/18 15:49:40 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation