• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2023年01月26日 イイね!

レクサスNX カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業からレクサスNXです。

alt




異形パネルの専用ナビオーディオ付き車に、JU60を使用したプレミアムベーシックパッケージの取付を行いました。

alt




ドアには内張裏のベーシック防振の施工を行って、外した内張にはセメントコーティングの施工を加えています。

alt


alt




NXのドアスピーカーは当社のデモカーのLSと同様に、車両アンプから低音のみが送られて来ていて・・

alt




ダッシュのスコーカーで中高音を鳴らすマルチ駆動となっています。

alt





車輛アンプからのダッシュ用の中高音を取り出して、ピュアコンを通して中音と高音に分離します。

alt




ダッシュには広範囲にマスキングして、ワイドスタンドを製作してJU60を取り付けます。

alt



仕上がると簡単に見えますが、実は型取りや植毛塗装など、ワイドスタンドの作業は丸々一日かかります。

alt





全ての結線が終わったらテスト用のCDを再生して音調整に入り、宇部店のJU60専用のブラックボックスの棚からユニットを持って来て、あれこれと交換しながら音調整を行います。

alt




NXにはセンタースピーカーが付いていて、ここからモノラルの成分を出してステレオ感の不足を補っていますが、ベーシックパッケージやプレミアムベーシックパッケージではここからの再生音が強すぎると音がわざとらしくなるので、最低限の再生にアッテネーターを使って抑えています。

alt

もちろんベーシックパッケージとプレミアムベーシックパッケージではアッテネーターの値も独自で、ツイーターの性能に合わせた値を取り付けて、適正なステレオイメージに仕上げています。


昨日の閉店前に音は出ていますが、今日もう少し音を追い込んでから完成させます。

Posted at 2023/01/26 10:06:54 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2023年01月25日 イイね!

今のサウンドピュアディオが出来るまでの40年史+12 第10話 1985年から87年


今のサウンドピュアディオが出来るまでの40年史+12はよいよ10話目となり、カーオーディオ専門店を始めた時はアルパインとケンウッドを主力に販売していた『カーオーディオ専門店オーディオボックス』は、主力商品をナカミチとJVCに変えて行っていました。

その理由は当初は地味で音質一筋で売れていた会社も、販売数が増えて量販店での店内シェアが上がって来るとどうしてもキラキラした仕様に変わって来て、そこにちょうど地味な見た目で音質一筋で後発で出て来たナカミチとJVCに移って来て、スピーカーはデッキの2社に加えてJBLとBOSEの2本立ての、合計4ブランドで商売が出来るという、ある意味いい時代でした。


後にJVCは大きく方針を変えて、地味な音質重視の中級機から、サンヨーと同じ価格帯の安くて鳴ればいいに変わってしまい、メーカーぐらいあてにならないものはないと、かなり痛い目にあわされました。


そんなカーオーディオが過渡期の時代の1985年の12月には山口県にはこれまで無かったFMの民間放送局が開局して、それが現在サウンドピュアディオスタジオがある山口市緑町のFM山口です。

alt


これは山口県のカーオーディオに大きな変化をもたらせて、これまで車の中ではカセットテープ音楽を聴いていたのが、FMラジオで音楽や会話が聴けるという、画期的な市場に変化が起きて、カセットテープだけ聴ければいいから、FMも良い音で聴けないとと販売の中心が大きく変わって来ました。

それまでもNHKのFM放送もありましたが、クラッシックに邦楽に朗読にとあまりに幅が広くて、若者が好む音楽がめったに流れなかったのでFMチューナーやFMチューナー付きのデッキは好まれませんでした。


これが一気に逆転した訳で、これを指をくわえて見ている訳には行かないと、自分の家にあったミキサーとレコードプレイヤーとCDプレイヤーを駆使して番組のサンプルを作って、FM山口に持ち込んで1986年から1年間ほど音楽番組のDJをする事となりました。


番組は洋楽のノンストップ物の30分番組で、12・3分のノンストップ物を全半・後半で2タイプ流すというスタイルで、日曜日の夜に放送していましたが、まあまあ人気のある番組だったと自分では思っています。

これは現在のスタジオですが、現在はCDプレイヤーが4台並んでいるのが、当時はレコードの方がメインで、レコードプレイヤーが2台のCDプレイヤーが2台で、番組としてはレコードとCDが半々ぐらいで再生していました。

alt


スタジオのスピーカーは当時からすると2回入れ替えが行われていて、今のスピーカーの3倍はある大型の物が使われていました。

銘柄は何と三菱電機で、ダイヤトーンのスピーカーも局内にありましたが、放送局用の三菱ブランドのスピーカーと、市販用のダイヤトーンで全く音色が違うという驚きがあって、三菱のスピーカーが無色透明の音に対して、ダイヤトーンは明るくキラッと輝いた音で、同じ三菱電機が作りながらも全く別な物で、自分の音造りの原点は実は三菱電機の放送局用スピーカーでした。

ただ三菱電機の放送局用スピーカーは1世代で終わってしまい、自分はその後B&W社のマトリクス801のスピーカーを購入して、これがその後に世界基準のモニタースピーカーになったので、これで音楽を再生させて車の音造りの手本としていました。

そのためサウンドピュアディオのデモカーは今でも指定ナンバーで801にしているのです。



番組は当初は『ソウル&ディスコステイション』という番組名の30分番組で、後に『ソウル&ディスコステイション86』という60分番組して、後で考えたら60分にしたのが明らかな間違いで、60分になる時に自分の一人喋りから女性アシスタントが付くのを承認したら当初のカラーが変わって不作に終わり、また30分番組に戻して『ディスコ・フリーク』と改名してそれなりのヒット作となり、まあ色々あって1年で番組製作と番組出演は終わりました。

この30分番組から60分番組にしたのは確かに間違いでしたが、後のビジネスにおいて安直な拡大をしないとか、客層を無意味に拡大するために景品を配らないとか、今のニッチな部分で確実なファンを掴むという手法に変わった基礎になっています。


それから25年ぐらいが経って、店名も『オーディオボックス』から『サウンドピュアディオ』と変わって、FM福岡制作の音楽番組をサウンドピュアディオ提供でFM山口でも放送する様になって、そのPRで懐かしいFM山口の第一スタジオに出入りする様になりました。

alt




1986年当時はFM山口の建物のこの部分で、30分番組を作るのに2時間以上かけて、曲と曲のつなぎがいまいちとか、レコードをクリーナーでピカピカに磨いで、埃でピチッ!というノイズが少しでも入らない様にと、事前にリハーサルで再生させたりと、モニタースピーカーを真剣に聴いてDJブースに入って、ノンストップミックスに合わせて喋りを入れていました。

alt


もちろん行は車の中でカーオーディオでレコードプレイヤーからカセットテープに録音した物か、アルパインのCDで聴くかで、曲順に合わせて再生しながら移動していましたが、あまりにスタジオとの音の差にうんざりする時も多々あり、「車の中でスタジオの様な音を再生する事は出来ないのか?」という疑問が生まれて、もし1年間FM山口のスタジオで番組制作をしていなかったら今のサウンドピュアディオの音は存在しているのか?というぐらいの濃い1年間を過ごしました。




そこから20年ぐらいはFM放送は聴くものであって参加するものではなかった所から、2023年の1月からあのFM山口の第一スタジオはFMYサウンドピュアディオスタジオという名前に変わって、毎日1名様にプレゼントされているサウンドピュアディオスタジオとデイカラーズのコラボステッカーがリスナーから好評という話で、時代はどこでどうなるか分からないな、と思いながら過ごしています。

alt

alt


今のサウンドピュアディオの音造りはオーディオ業界の情報だけでなく、放送業界や音楽業界に精通して、他には無線機業界にも精通していて、これらの4つの情報を合わせて出来ているのが今のサウンドピュアディオの技術です。

FM山口に洋楽のノンストップのDJ物を持ち込む前は、ミキサーを駆使して洋楽のノンストップ再生をしてパーティーなどのDJをしていて、その曲と曲を繋ぐタイミングは高校時代苦労した国家試験に合格するためのモールス信号の早打ち・早聞きでリズム感というかピッチを掴むの上手くなり、カーオーディオ業界の中では異質の存在になっていると思います。

今回はカーオーディオ専門店として将来の方針が決まった、激動の1年間を書かせて頂きました。

Posted at 2023/01/25 13:00:33 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2023年01月25日 イイね!

今日の宇部店は雪


今朝自宅の玄関を出ると、息子のBRZに雪が積もっていました。

alt


前の道はあまり車が通った後がなく、車以外で通勤した人も多いのでしょう。



宇部店に着くと前の道は雪が踏み固められていて、急ブレーキを踏むと滑りますね。

alt




開店準備をしていたら日が射して来て、黒いアスファルトが熱を帯びて雪が溶けて来ました。

alt



このペースだと前の道も午後には雪が溶けるでしょう。

alt


今日は16時30分からFM山口のコージネスの中で喋る予定で、昨日の時点では雪が多いと新山口駅前のゼロスタジオの使用はやめて、山口市緑町のサウンドピュアディオスタジオを使用するという事で、これ幸いにクロスビーで行こうと思っていたのですが、念のために電話で出演という事になりそうです。


宇部市に比べると山口市は盆地なので雪が多いそうなので、自分が思っている道路状況とは違うので、宇部市でおとなしくしておきます。


追伸

現在サウンドピュアディオでは代車の3分の2をスタットレス車にしています。

スタットレスでない車は、宇部店では6台中青いノートと白いヤリスがノーマルタイヤで、福岡店では3台中赤いデミオがノーマルタイヤなので、スタットレスタイヤを希望されるお客様は、それ以外の代車を選ばれれば雪道が走れます。

Posted at 2023/01/25 10:10:13 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年01月24日 イイね!

足りない物と余る物


自分は10年ぐらい前から明治のR1をほぼ毎日飲んでいて、不思議とこれを飲んでいる時は風邪をひきませんが、2日か3日飲み忘れると何故か風邪をひいていて、買いにいけないぐらい忙しかったからひいたのが、それとも効果を得られなかったからはわかりませんが、半分は木の持ちようとも思っています。

alt


それにプラスして年末からはヤクルト1000まで飲み始めて、午前と午後で別々に飲んでいれば大丈夫と、半分神頼み的な飲み方です。

そのヤクルト1000が店頭にない時はまるっきり無くて、正月休みの間少し切れていましたが、昨日コンビニを2店ハシゴしたら1店目で2本あって、2店目で3本あったので、これで5日間は大丈夫です。

alt

  
前にコンビニを3店ハシゴして無かった時に比べたら、少数ですが潤沢に並んでいます。



そんな足りないと言われているヤクルト1000に対して、ピュアディオの休憩室では逆に余っている物があります。


それは社員用のおやつの『きのこの山とたけのこの里』のきのこの山の方です。

alt




たけのこの里のほうばかり直ぐに無くなり、いつもきのこの山が余ってしまうので、仕方なく自分が食べて処理しています。

ラジオでもきのこの山が余るという話が出ていて、どうもこのスティック状のクッキーが硬すぎるのと、美味しくないからではないかと思われます。

alt


自分は口の中にきのこの傘を入れたら、ポキっとクッキーを折って、6割ぐらい捨てているのでほぼチョコで食べています。

ここのキッキーを改良して大々的に売り出せば、もっと売れるのではないかとお見いますが、それがダメならたけのこの里の袋入りでも出せばもっと売り上げが上がると思います。
Posted at 2023/01/24 09:34:09 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2023年01月23日 イイね!

今週のFM山口のデイ・カラーズは


月曜日から金曜日の午前7時30分から11時まで放送されているFM山口のデイ・カラーズは山口市緑町のFMYサウンドピュアディオスタジオから放送されています。


alt


現在は1月からのサウンドピュアディオスタジオへの名称変更のお祝いを色々なアーティストさんから頂いています。

明日1月24日の火曜日は9時28分頃からスターダストレビューの根元要さんからのメッセージを頂きます。


根本さんとの写真を探していて、宇部店の商談室で見つけました。

alt



翌25日の水曜日は中西圭三さんから頂いて、26日の水曜日は加藤いづみさんから頂きます。



そして翌週の1月30日の月曜日はジャズピアニストの国府弘子さんからメッセージを頂きます。

alt


国府さんは昨日写真を掲載しましたので、それ以外の写真を探して商談室に自分と2人で写っているのと、ボーカリストのSHIHOさんと3人で写っているものがありました。


2月になってもまだまだ多くのアーティストさんからお祝いメッセージを頂ける予定です。



追伸

1月25日の水曜日は、FM山口の『COZINESS』の中で井川が少し喋ります。

16時30分ぐらいから喋る予定です。

聞ける環境にある方は是非お聞き下さい。

Posted at 2023/01/23 17:00:35 | トラックバック(0) | ラジオ出演 | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation