• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2023年01月15日 イイね!

山口市阿知須のペイザンの4皿


山口市阿知須の阿知須インターを降りて、最初の交差点を右に曲がり、次の交差点を曲がって少し走るとこの看板が見えて来ます。

alt




反対方向の宇部市の霜降り山の麓からゴルフ場の横を通って阿知須インター方向に向かうとこんな風に見えるのがレストラン・ペイザンです。

alt




ゴルフ場の帰りに行かれる方が多いのか、ちょっと高めのイタリアンレストランで、店の表は蔦が絡んでいて、最初に行ったのは30年以上前で、蔦はどんどん増えて来ています。

alt




ここは人気のレストランで、結婚記念日と年末・年始の休みの時に行く様にしています。

alt




今回の休みで行った時は、コース料理ではなく、自分の好きな物を4皿注文して、夫婦でシェアして食べました。

まずは1皿目は鮮魚のカルパッチョで、家族で来るとフルサイズを注文しますが、この前は夫婦だったのでハーフサイズを注文しました。

alt




2皿目はペイザンミックスサラダで、これで日頃の野菜不足を補います。

alt




3皿目はライス料理で、ビーフピラフで、一人で食べるとまあまあ量があります。

alt




ピラフが出て来た直ぐ後に今日の肉料理が出て来て、料理名は何だったか? 普通のメニューではなくて今日のおすすめのメニューから「これを。」と指をさして注文しました。

alt


まあいつものセリフですが、この日も美味しくガッツリと頂きました。


本当はゆっくりと会話を楽しみながら食事を取る様な落ち着いたお店なので、お誕生日などの記念日にはお勧めのお店です。

Posted at 2023/01/15 17:13:19 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年01月15日 イイね!

ヤリス・クロス カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、トヨタのヤリスクロスです。

alt





トヨタ純正のディスプレイオーディオ付きのお車に、フロントスピーカーの取付と、ドア防振の作業などを行いました。

alt




まずはドアの内張とインナーパネルを外して、鉄板の響きを調べて前後のドアのベーシック防振の施工を行います。

alt



外した前後の内張にはセメントコーティングの施工を行って・・

alt




フロントは表のスピーカーグリルを切り抜いて、アウターバッフルの製作を行って、ドアとバッフルを金属リングで繋いだ後に表面をセメントコーティングで固めます。

alt


車室内からピュアディオブランドのPMBケーブルを引いて来て、ZSP-LTD15に接続します。



これでアウターバッフルでスピーカーが表に出た、ヤリスクロスのドアが完成しました。

alt





ダッシュの上にはワイドスタンドを製作して、JU60ツイーターを取り付けて、ピュアディオ推奨のハイエンドのフロント2WAYスピーカーの出来上がりです。

alt




ディスプレイオーディオのスピーカー出力はPMBケーブルでグローブボックス下まで引いて来て、ここで合計8ピース構成のピュアコンでツイーターの下限周波数とレベルとインピーダンスをコントロールして、ミッドに対しては上限周波数と下限周波数とインピーダンスを調整して、イコライザーでは調整出来ない細かな音色を合わせています。

alt





現在の宇部店にはJU60のブラックボックス専用の棚が出来ていて、ここからあれこれとユニットを持って来て交換して聴いて、最も生音・生声に近いパターンを探しています。

alt




入庫時はトーンコントロールを大きく動かさないと音が物足りなくて、でも動かすとどこか音が変で、もどかしかった状態が、3トーンがフラットでも体に染み入る自然な音で音楽が聴ける様になりました。

alt




また車速連動のボリュームコントロールは防振が無いとロードノイズの進入が多くて使わないと物足りなかった状態から、オフにして素の音で十分に音楽が楽しめる様に改善されたのと、セメントコーティングで断熱性もアップしたので、とても快適なヤリスクロスに変身しました。

alt


Posted at 2023/01/15 10:19:09 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2023年01月14日 イイね!

埴生インター付近のドーム


山陽自動車道の埴生インター付近を走っていると、丸いドームが2個見えて来ます。

alt


いつもこのドームが気になって、最近はかなりの頻度でここで降りて、七福屋のうどんを食べていますが、うどんは美味しいしここではクロスFMも流れているから利用しているのもありますが、ドームを近くで見たいというのもあります。

alt




元々パラボラアンテナが1本だったのが・・

alt




知らない間に元のパラボラがドームで覆われて、その隣に違うパラボラが出来たら・・

alt




今度は隣のパラボラもドームに覆われて、3個目のパラボラもドームが出来かけていたのが・・

alt




先日は3個目のドームが出来ていました。

alt


ただ角度によっては4個目のパラボラが見える様な気がして、埴生インターで降りて「どこかの角度で見えないかな?」と探していました。


車を止めてカメラを向けている横の妻が、「そのうち捕まるよ。」と言っていますが、ここは日本なので大丈夫で、これが中国だったらもうとっくに捕まっていると思います。

Posted at 2023/01/14 17:20:56 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年01月14日 イイね!

スズキ・ジムニー スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、スズキのジムニーです。

alt




パナソニックのストラーダのナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振の施工のWパッケージの作業を行いました。

alt




ジムニーのドアスピーカーは12センチで、口径が小さいので低音が出ないのと、他の軽自動車と比べると意外とリスナーの耳に近い位置にスピーカーがあるので、中音域が強く聴こえてしまい、更に低音が薄く聴こえてしまいます。

alt


それでいてツイーターも付いていないので、カーラジオでニュースを聞くという様な音造りとなっていました。



音質改善はまずドアからかかって、内張と防水シートを一度外して、何も貼ってない外板裏に防振マットと防振メタルを貼り合わせます。

alt




3種類のマットと防振メタルを使って、響きの中心と周波数を見つけて、ピンポイントで8カ所に防振を加えて、ドア全体でスムーズに残響が静まる様にしています。

alt


店頭のベーシック防振のデモ用の鉄板で聞かれれば分かると思いますが、響きをドア8カ所で集めて打ち消しているので、鉄板の防振材から離れた所をたたいても、何故かノーマルの鉄板に比べるとその位置の響きが減っています。


ドアスピーカーの周りが整ったら次はダッシュ上で、スタンドを使って適切な仰角・振り角を付けたピュアディオブランドのATX-25スピーカーを取り付けて、フルレンジのスピーカーを2WAY化しました。

alt




ストラーダは一度取り外して、裏から音信号を取り出して、ピュアディオブランドのPSTケーブルでグローブボックス下に引いて来て、比重の高いMDF板を敷いて、その上に4ピース構成のピュアコンを取り付けます。

alt




ストラーダの特性に合わせてピュアコンの値を選んで、12センチスピーカーでなるべく低音が出る様に巻きの大きいコイルを選ぶと音の透明感が落ちるので、低音の量と透明感のバランスの取れる値を探してあれこれと交換しました。

alt




ある程度マッチングが取れたらストラーダのオーディオチューンの機能を使って更に音を追い込んで、最終的にはひずみも少なく低音の量もかなり出る様になりました。

alt




パワードのウーファーを付ければ低音の量を稼ぐ事は簡単ですが、その低音のほとんどは音楽の低音とは別な空気振動で、ピュアディオはプラスチックのエンクロージャーのその様な物は販売していなくて、ジムニーのお客様はクロスFMのファンで、その放送の中でサウンドピュアディオの事を知られて、クロスFMのスタジオの音を知っているからこそのセッティングで、音楽だけでなくパーソナリティーの方の声の音色も正確に再生出来る様にセッティングしています。

alt

お客様からは、「FMラジオの音ってこんなに良い音なんですね!」とよく言われますが、本当は良い音なのですが、それが上手く引き出せてないだけなんです。



最後にはゲリラ豪雨を想定した雨漏りチェックを行って納車の準備に入りました。

alt


自分もノーマルのフルレンジの音を確認しており、お客様は入庫時との音の違いに驚いておられたそうです。


残念な事に自分は完成車のセッティングが終わったら直ぐにもう1方の店舗に急いで戻らないといけない事が多く、お客様の感想を直接聞かせて頂く事が少ないので、そこが残念な所ですが、間接的に感想をお聞かせ頂いていて、皆さん喜んで頂いている様で、想像していたよりも良い音だったという感想が多い様です。

Posted at 2023/01/14 10:17:54 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2023年01月13日 イイね!

NHKの『舞いあがれ』に納得がいかない!


このブログではNHKの朝の連続テレビ小説について良く書き込んでいますが、前作の『ちむどんどん』の内容があまりにチープで、納得行かないとよく書いていましたが、今回の『舞いあがれ』は比較的もめ事が小さくて、まあまあ優等生的なストーリーの流れで来ていました。

alt




しいて言うなら主人公の舞がパイロットになるからそれで『舞いあがれ』は何だか駄洒落だなと思っていたぐらいでした。

alt



しかし年が明けてからの展開は『ちむどんどん』ほどではないにしても、なかなか納得が行かないストーリー展開になりました。


それは舞の父で町工場を経営していたのを、受注をどんどん増やして売り上げを上げて、奥さんを楽にしてあげたいと以前言っていて、それが安定した受注が見込めないのに工場を大きくした事で無理をして、ある日突然心筋梗塞で亡くなって、奥さんと娘の舞が工場をどうにかしようと苦労するというのが今週の流れで、高橋克典さん演じるお父さんの回想シーンがあると、「何が家族を楽にするだ!いい加減にしろ!」と、思わずテレビに向かって叫びそうになります。


そこにもって来て今日は舞の彼氏のパイロットから別れを切り出されて、「お前は自分のプライドが有り過ぎるがために落第しかけて、それを舞に助けられてパイロットになれたんじゃないの?こんな時だから今度はあなたが支える番ではないのですか?」とテレビに向かって言いたかったです。


自分はあの彼氏とは付き合うべきではなかったと今となっては思っていますが、娘を持つ父親の目と、経営者として「それはまずい!」という部分もあって、自分の間違いに重ね合わせると、26歳の時にFM山口で番組を持った時に、日曜日の夜の30分番組で海外のソウル的なダンスナンバーを集めて人気が出たので、そこで調子に乗って土曜日の夜の1時間番組にしたら、当時は土曜日の夜にディスコに行く人が多いから日曜日の夜で人気だった訳で、土曜日の夜に聞く人は一般的な人だからメジャーな曲をかけたりプレゼントを出したりと、本来の自分の番組では無くなって、その後再び日曜日の夜の30分番組に戻したものの、1時間番組の時の費用の無理がたたて番組が続けられなかったと、高橋克典さん演じるお父さんと同じ間違いを起こしていました。

そんなこんなで、「もう見てはいられない!」と言いながらも、月曜日から金曜日の朝に週五回見入っています。

Posted at 2023/01/13 17:14:32 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation