• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2023年03月26日 イイね!

トヨタ・ハイエース カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、本日の福岡店の完成車から、トヨタのハイエースです。

alt



デンソーテンイクリプスのナビオーディオを装着した状態で入庫して、以前ベーシックのトリプルパッケージを取り付けて頂いていたところからのシステムアップで入庫しました。


alt




以前の作業はドアの外板裏のベーシック防振と、ドアの16センチスピーカーをJBLの16・5センチに交換して・・

alt




ダッシュのATX-25ツイーターとインナー取り付けのスタジアム609Cとの2WAYで完成していました。

alt




そこから今回ツイーターをJU60に交換して、ワンオフでワイドスタンドを製作しました。

alt




ワイドスタンドは簡単そうに見えますが、実は底面はパテで形成していて、そのためダッシュに大幅なマスキングをしてから作業を行います。

alt


(写真を撮り忘れたためにダッシュの写真は別な車で、イメージです)



ツイーター以外に手間がかかったのがJBLの20センチウーファーを埋め込んだエンクロージャーで、形が普通の四角ではありません。

alt




運転席と助手席の間に入れるためにギリギリの形状で、人のいる方向はレザー仕上げという、通常のエンクロージャーに比べるとかなり手間をかけています。

alt




グローブボックス下のピュアコンはベーシックのトリプルパッケージ用からJU60のブラックボックス4連に交換して・・

alt




ナビオーディオのイコライザーと合わせて音調整を行いました。

alt


一見グラフィックに見える子のイコライザーは、パナメトリック方式の最初に動かす7バンドの周波数を複数の周波数から選んで、それから動かす幅を3つの中から選んで、それからレベルを上下するという複雑なタイプで、慣れていないとなかなか調整がうまく行きません。

ウーファーのサイズが20センチと小さいながらも、運転席の近くにあるので、サイズ以上のスケール感で鳴っていて、JU60とJBLのミッドバスとミックスした音は、上質なホームオーディオ的ななり方になっています。


東京で聴いたレコーディングスタジオのチューンの、ウーハーやミッドバスに対してツイーターのグレードを上げるという話を、車で実現した様なシステムが完成しました。

Posted at 2023/03/26 13:23:47 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2023年03月25日 イイね!

戦争とカーオーディオ


ロシアのウクライナ侵攻から1年と1カ月が経って、物不足や値上がりなどが続いて、色々なメーカーが値上げする中、サウンドピュアディオは自社商品を極力値上げしない努力を日々しています。


2001年の同時多発テロの時にも精度の高いコンデンサが不足して来て、ピュアディオではJU60用のピュアコンを作るためのコンデンサが注文しても数か月来ないという事があって、1・0マイクロ前後がこんな状況になっていました。

alt



それが3カ月ぶりに入荷があって、1個1個測定してラベリングして分類したらこんな感じになりました。

alt



けっこう使う頻度の高い1・01マイクロはこんな感じだったのが・・

alt



とりあえず首がつながったという状態です。

alt

この数字は少ない方が周波数レンジが狭くなり、ミッドスピーカーが高い位置の車はツイーターのレンジを狭くするので下の値が必要になり、逆にミッドスピーカーが下の方の車はミッドの一番上が足らなく聴こえるので大きな値を選らんでJU60のレンジを広くして補います。





これは宇部店のJU60用のブラックボックスのストックですが、福岡店に同じストックを置くほどパーツが入庫して来ないので・・

alt



その日出そうな値をコンテナに入れて持って行って調整して、使わなかった物は持って帰り、使った物は宇部店で翌日に同じ物を作ります。

alt



コンデンサの他には高い輸入物の銀入りハンダが値段が高くなって、更になかなか入手出来ず、こぼれたハンダや端っこを集めて炉で溶かして再生しています。

alt




この前集めた物を炉で溶かしたので、まだこのぐらいしか集まっていませんが、2001年の同時多発テロの後に銀入りハンダが不足しましたが、再生しないとというところまでは行きませんでした。

alt


潤沢に入手出来ないと、こういった普通は必要無い作業で肩が凝ります。


早く戦争が終わらないと、これまで必要な無かった手間が増えるので、本当に平和な時が良かったなと、毎日の様に平和な時だった過去を思い出します。

Posted at 2023/03/25 17:45:39 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | 日記
2023年03月25日 イイね!

フォルクスワーゲン・ゴルフ スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、フォルクスワーゲンのゴルフⅦです。

alt



専用パネルのナビオーディオ付きのお車に、ベーシックパッケージの取付を行いました。

alt



ゴルフⅦのスピーカーはかなりストロークが大きく、発売当初は国産のトレードインスピーカーに交換したら低音が出なくなったという事が多々あって、一部で交換しない様にというお達しが出たというぐらい低音の量も切れも良いスピーカーです。

alt

(今回作業はベーシックパッケージで、ドアの内張は外していないので、写真は他のゴルフⅦから転用しています)



逆にツイーターは高音の量は出ているももの音質が荒く、その原因はツイーターの根元にある小さなコンデンサ1個で中低音をカットして高音だけの再生にしていて、それに加えてツイーターの向きがそれているというのもあります。

alt




ベーシックパッケージではまず純正ツイーターの配線を抜いて鳴らなくして、下から別にピュアディオブランドのPSTケーブルの高音域用を通して来て・・

alt



ピュアディオブランドのATX-25をスタンドを使って適切な仰角・振り角を付けて取り付けて、中級グレードの2WAYスピーカー的な鳴らし方に変えます。

alt




グローブボックスの中にはCDとSDのプレイヤーが付いていて、この後ろにパワーアンプ部があるので、そこから音信号をPSTケーブルのフルレンジタイプで取り出して、グローブボックス下に送ります。

alt




グローブボックス下には比重の高いMDF板を敷いて、その上にゴルフⅦ専用のピュアコンを取り付けて、ツイーターからのPSTケーブルと、純正の16センチの配線に繋いだフルレンジのPSTケーブルに4分岐しています。

alt


ゴルフⅦは年次変更やマイナーチェンジでオーディオの特性が微妙に何回か変わっているので、それぞれに合わせた値で対応して、生音・生声に近いサウンドに合わせています。


全ての結線が終わって音が鳴る様になったらサウンドセッティング顔面に入って、まずはフェダーで少しロアスピーカーの音を抑えて、フロント2WAYの綺麗な部分をより活かす様にして・・

alt




バス・ミッド・トレブルの3トーンはセンターでも十分に音楽を楽しめますが、僅かに動かして音を追い込んで、それから納車の準備に入りました。

alt


見た目はダッシュにツイーターが載っただけの変化ですが、ピュアコンを通す事でドアスピーカーの音も改善してあり、音の変化というよりも正しい音に進化させた効果は、特に長時間聴いた時の聴き疲れしないという部分で体感して頂けます。

Posted at 2023/03/25 10:03:57 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2023年03月24日 イイね!

山陽小野田市の南国


山陽小野田市の山陽道の埴生インターを降りて、談合峠の交差点を190号の方に向けて行くと、そこにドライブイン南国があります。

alt


福岡店の帰りに遅くなるとここで夕食を食べる事があるのですが、先日は朝食を食べに行きました。


前に夜行った時にランチメニューや朝定食がある事を知って、ランチの時間にここを通る事は無いのですが、朝食の時間はこの近くを走っている事がよくあります。

alt




一度食べてみたいと思っていて、700円の朝定食を注文したらものボリュームでビックリしました!

alt


あっ!貝汁はみそ汁に追加を払って交換したので700円ではありませんが、貝汁がみそ汁だと700円です。


その日はかなりお腹が空いていて、定食が来るまでトマトスライスを食べていましたが、出て来た量を見て「朝朝食だけでよかった。」と後悔したのと、ご飯が小・中・大があって上の写真で中なので、おそらく小が普通でいう中の量だと思います。

alt




朝食を取って外に出たら、南国チャンポンましましののぼりが立っていました。

alt


野菜3倍、麺1・5倍で、次に夕食でここに来るときは南国チャンポンましましを食べたいと思いました。



追伸

チャンポンというと、土曜日の夜にFM山口でパフームのあ~ちゃんと、妹のちゃんぽんのラジオ番組が流れていますが、なぜ妹がちゃんぽんと呼ばれているのか、時々しか聞いていないので、その意味が分かりません。


追伸2 

先ほどFM山口の番組表を見たら、その番組は土曜日の18時30分からの放送で、あ~ちゃんの妹は西脇彩華さんで、通称ちゃんぽんではなくてちゃあぽんでした。

Posted at 2023/03/24 17:32:37 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年03月24日 イイね!

カローラツーリング スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の作業から、トヨタのカローラツーリングです。

alt




純正の大画面のディスプレイオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振の施工の、Wパッケージの作業を行いました。

alt


これまで同じトヨタディーラーで車を買い替え続けておられて、前の車まではディーラーで量販店で買ったシステムを載せ替えてもらっていたそうですが、ディスプレイオーディオになってからは載せ替えが出来ないと断られたそうで、ネットでカローラツーリングの取付を探したらピュアディオのホームページに辿り着いたそうで、従来のシステムの移設はせずに、純正を活かしたベーシックのWパッケージを取り付けられる事になりました。




まずはドアの内張を外して、外板裏を指ではじいて、響きの中心を確かめてからマーキングをします。

alt



マーキングには4種類の材質のどれを貼るか分かる様にして、その場所の響きの周波数を抑えるのにピッタリな材質を選んで貼ります。

alt


スピーカー裏は何も貼ってないので残響が残りますが、かといって貼り過ぎると音が詰まって聴こえてしまうので、必要な量以上は貼りません。



合計8カ所の防振材を貼り付けたら16センチスピーカーとインナーパネルと内張りを組み付けて、ドアの作業は完了です。

alt


alt




次にダッシュの純正ツイーターを鳴らなくして、スタンドを使ってピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けて・・

alt




グローブボックス下にMDF板を敷いて、その上に4ピース構成のピュアコンを取り付けたらWパッケージの作業は完了です。

alt


それからピュアコンの値を微調整して、ディスプレイオーディオの調整機能を操作して音を追い込んで納車の準備に入ります。


現在はベーシックパッケージと言えども上級の取付と同じ、コンデンサに多くの放熱クリップを付ける工程を追加していて、ディスプレイオーディオで元の音をいかに最大限活かすかで、細かな部分まで手間をかけて高音質を表現しています。

alt




ピュアコンを取り付けた後のグローブボックス下のマットはお客様が想像されていたよりも出っ張りが無く、逆に音質に関しては予想よりも良かったと喜んで頂けました。

alt


Posted at 2023/03/24 10:59:39 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation