• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2023年04月03日 イイね!

坂本龍一さんの訃報


昨夜SNSのニュースで、イエロー・マジック・オーケストラの坂本龍一さんが亡くなった事を知りました。

YMOの楽曲は自分はカーオーディオに目覚めた頃に『ライディーン』とか『テクノポリス』などが流行していて、当時の回転数を少し上げたカセットデッキでシャカシャカいわせながら聴いていた人も多い中、自分は適正な回転数で聴いていました。

その頃は音楽が入ったミュージックカセットテープで聴くか、レコードを買って来て家でカセットテープに録音するかのどちらかで、自分はYMOの最新作を買ってきたつもりが、『スネークマンショー』というギャグのレコードを買って帰ってしまいました。

物凄いかっこいい楽曲を作れるYMOがあえてギャグもやっているというのが信じられなくて、コンサートで最初にギャグを行って、最後に楽曲を演奏するつもりが、怒った客が「ギャグでなくて演奏をしろ!」と言って、それに坂本龍一さんが怒って演奏しなかったという話もありました。


そんな坂本龍一さんも大島渚監督の『戦場のメリー・クリスマス』で俳優デビューして、その中で流れた楽曲は一般的に『戦場のメリー・クリスマス』と思われていますが、実際にはそのサウンドトラックの中の1曲目の『メリー・クリスマス・ミスターローレンス』です。


その後坂本龍一さんの楽曲は『メリー・クリスマス・ミスターローレンス』というイメージが強いのですが、自分はもう1曲これと似た様な楽曲の『エナジー・フロー』が好きです。

1999年のこの楽曲を自分が仕事に疲れて聴いていたら、その時に小学生だった次男が「お父さんは疲れているの?」と心配して顔を覗き込んでいたのを思い出します。

ちょうどカーオーディオ業界がメチャクチャで、オーディオボックスからサウンドピュアディオに改名する前で、とても疲れていた時の癒しの曲になっていました。


そういえばサウンドピュアディオで新品のスピーカーをエージングして慣らす時に、そのCDの何枚かの中の1枚がYMOの『ソリッドステイト・サバイバー』で、もう10年ぐらい前から使用していて、1月に同じYMOの高橋幸弘さんが亡くなったばかりで、前のニュースが名前を間違えて流れているのかな?と思ったぐらいで、3人のメンバーのうちの2人が短期間に亡くなって悲しい限りです。

alt



今日の午後のクロスFMの放送で、13時からのDAY+の最初でパーソナリティーの立山律子さんが坂本龍一さんの訃報に触れて、しばらくきちんと話せない部分があり、「この番組はどうなるんだろう?」と心配していましたが、途中で持ち直されて、最後の30分ではギャグぽい喋りもされていました。


そんな音楽業界に大きな影響を与えて下さった、坂本龍一さんのご冥福をお祈り致します。

Posted at 2023/04/03 17:07:53 | トラックバック(0) | 音楽について | 日記
2023年04月03日 イイね!

トヨタ・アクア カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の完成車から、トヨタのアクアです。

alt




トヨタ純正のディスプレイオーディオ付きのお車に、ベーシックパッケージの取付と、前後のドアの防振と、フロントのドアスピーカーの交換を行いました。

alt




作業は前後のドアの内張を外して、何も貼ってない外板裏に防振マットと防振メタルを貼り合わせます。

alt




外したドアの内張はセメントコーティングの施工を行って、乾燥したらドアに戻します。

alt




フロントドアには大きな樹脂のインナーパネルの表面に金属シートを貼り付けて、樹脂の響きを抑えています。

alt


 これで後ろは2層の防振で、前は3層のフル防振となり、音質と静粛性と断熱性が上がり、車もグレードが上がった感じになり、まずドアの開閉音が重厚になっています。



いつもはそのまま使用する16センチの純正スピーカーは外して、今回はJBLの16・5センチの602CTPに交換しました。

alt


ここの銘柄を国産のトレードインスピーカーに交換すると妙に明るくなるクセが付いて、本来の音楽の音色と変わってしまうので、純正スピーカーかピュアディオ推奨のスピーカーで音を仕上げています。


電気関係の配線ではアクアのディスプレイオーディオは横から外すタイプで、裏から音信号を取り出して、ピュアディオブランドのPSTケーブルをフルレンジタイプで音信号のイン・アウトをグローブボックス下まで送って行きます。

alt





グローブボックス下には比重の高いMDF板を敷いて、その上にオプションのSSFを加えた6ピース構成のピュアコンを取り付けました。

alt


なぜ比重の高いMDF板を使うかというと、コイルから発生された微弱振動をMDF板に逃がして、コイルにストレスを与えないためで、ブラックボックスの中にもコイルが入っているので、合計4個のコイルに対して良い影響を与える様に、下の材質にはコストをかけています。

ドアスピーカーの上限周波数を決めるのは、今回も井川が一から手巻きした純白のボビンにピンクのラベルの物で、少ない巻き数のコイルでは何故か機械巻した物よりも音が良いと評判です。



ダッシュの上にはピュアディオブランドのATX-25ツイーターにスタンドを使って適切な仰角・振り角を付けて取り付けて、上質なフロント2WAYシステムが完成しました。

alt




ディスプレイオーディオは3トーンしか音の調整が付いておらず、ピュアコンの数値の上下でほとんどの音調整を行って、より生音・生声に近い音色で合わせてから納車させて頂きました。

alt



アクアのお客様はディスプレイオーディオしか選べなかったのでかなり音には心配をされていて、宇部店で同じ様なディスプレイオーディオ付きヤリスのデモカーの音を聴いて作業に預けて頂きました。

ディスプレイオーディオの音の不満に、実車を買ってそのウイークポイントを研究して良い音を出すピュアディオの方針に納得されて、音の仕上がりには大変喜んで頂きました。

Posted at 2023/04/03 09:31:52 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2023年04月02日 イイね!

宇部市の桜


今日の午前に用事があって宇部新川の方に行った帰りに、綺麗な桜が見えたので撮影して帰りました。

alt




逆光なので向こう側から撮影したいのですが、小学校のグランドなので入れませんでした。

alt




よく見ると鵜ノ島最高!と書いてあり、うちの専務は鵜ノ島小学校卒でした。

alt




それから国道190号をユーコーラッキーのある交差点を右に曲がると、川沿いにうちの30代の息子が小学生の時に植えた桜が咲いていました。

alt




そして宇部店に帰ると、隣のカタヤマタイヤさんの桜が綺麗に咲いていました。

alt



ちょっと拝借してうちの社屋と一緒に撮影しました。

alt




毎年の事ですが、カタヤマタイヤさんの桜は接写すると綺麗ですね。

alt




その桜の奥に老人ホームに咲いている桜が見えました。

alt




こちらも満開で、来週あたりに花びらが散ってしまいそうで、それでも一日も長く散らない様に、しばらく雨が降らないのを祈るばかりです。

alt


Posted at 2023/04/02 16:23:27 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年04月02日 イイね!

スバル・レヴォーグ スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の作業から、スバルのレヴォーグです。

alt



ディーラーオプションのパナソニック製のパネル一体型ナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付とベーシック防振の施工の、Wパッケージの作業を行いました。

alt




まずはドアの内張とスピーカーと防水シートを一度取り外して・・

alt




何も貼ってない外板裏に防振マットと防振メタルを貼り合わせます。

alt




方ドア8カ所のピンポイント防振ですが、響きの中心にその響きの周波数に最も効果がある材質を選んでいるので、ドアが重たくならない割に効果が高く、音に詰まった感じが出なくて、スッキリと伸びのある音を表現出来るドアになります。

alt




ダッシュの純正ツイーターは鳴らない様にして、ピュアディオブランドのATX-25ツイーターで、ガラスの反射が無くて外ドームタイプの拡散する上質な高音を再生させます。

alt




純正ナビから取り出した音をグローブボックス下までピュアディオブランドのPSTケーブルのフルレンジタイプで引いて行き、4ピース構成のピュアコンを通した後に純正の16センチスピーカーにはフルレンジのPSTケーブルで送り、ATX-25へは高音域専用のPSTケーブルで送って行きます。

alt


ミッドの上限周波数を決めるコイルは今回も純白のボビンにピンクのラベルの、井川が一から手巻きした物です。

一度巻いてリハーサルして、ある程度銅線に型を付けてから、更に二度目で思いっきり巻いて、最高の状態で音が再生出来る様に努力しています。



そして全ての結線が終わったら純正ナビに調整用CDを入れて音調整を行います。

alt



このタイプのパナソニック製のナビはオーディオチューンが複雑で、イコライザー以外に3つの調整機能があり、ちょうど昨日はクロスビーに乗って福岡店に向かっていて、道中で何度も同じ調整機能を使って、「もう少しボーカルが浮いて来ないかな。」などと格闘していました。

alt



3つのサウンドパターンから適切な組み合わせを選んで、イコライザー調整とピュアコンの値を合わせで音を追い込んでいました。

alt




一度スタジオレベルに合わせた後に、お客様が大きな音量でロックを聴かれるという事で、コンサートホールのPA的な音にやや振って、ブラックボックスは8個目で、コイルは6個目で目指して音に辿り着けました。

alt


自分は音調整が終わったら宇部店に向けて帰りましたが、音の仕上げにお客様は大変満足して頂けたそうで、とても嬉しく思いました。

Posted at 2023/04/02 11:10:22 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2023年04月01日 イイね!

渋滞にはまった!


今朝はクロスビーに乗って宇部店を出て、小野田インターの手前で給油して行きました。

alt




クロスビーを買って最初の給油でハイオクを入れてしまったので、今回は黄色ではなくて赤いノズルと心に言い聞かせて油種を選んで・・

alt




19・5リットル入れました。

alt



今朝は朝ごはんを食べていなかったのでスーパーで弁当を買おうかと思ったのですが、昨日の夜がスーパーのお惣菜とおむすびだったのでやめる事にして、王司のサービスエリアで食べる事にしました。

ただ以前あった焼き魚のある定食が無くなっていて・・

alt



仕方なく納豆朝定食390円の食券を買って待ちました。

alt




でも出て来た物を見るとこれで390円は今の時代安すぎると驚きながら朝食をたいらげました。

alt




そこからスイスイと九州道は進み、古賀のサービスエリアで普通は休憩するところを先が混んではいけないとそのまま進むと、古賀インターの直前でいきなり道が混み始めて、公団の車が左に止まっていて、電光掲示板に渋滞の文字が見えたので古賀インターで降りました。

alt

左に曲がってからぐるっと九州道の上に行くと、渋滞の列が見えて、そのまま進まなくて良かったと安心していたら・・


国道3号線は渋滞で、どちらに進んでも渋滞にはまる運命ですが、おそらく下道の方が早く進むと信じて、途中抜け道は使わずにひたすら国道を走りました。

alt

alt



しばらくするとイケアとカインズの看板が見えて来て、以前はこの辺りが福岡店でやっと着いたと思う場所ですが、引っ越してインターが1個分増えています。

alt



やっとの思いで福岡店に着いて、今日の調整車で若干難易度の高い車の調整を行ってこれから帰るところです。

alt


Posted at 2023/04/01 15:44:45 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation