• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2023年04月28日 イイね!

ランドクルーザー・プラド カーオーディオの音質アップ その2


今日ご紹介する1台は、現在の福岡店の作業から、トヨタのランドクルーザー・プラドの続きです。

alt




ドアの防振作業が終わって、アウター・スラントのバッフルを製作して、ドアとバッフルを金属リングで繋いで、内側をセメントコーティングで固めています。

alt


重たくならない割に強度があるのと、セメントコーティングの粗目で後ろに回った音を拡散させて、スラント角度も決めやすいので、音質的にも有利な製作方法です。



ダッシュの上にはパテ形成でワイドスタンドをを製作して、表面を宇部店で植毛塗装を行って、福岡店で取り付けました。

alt




もう一つ宇部店でないと出来ない加工がPMBケーブルの末端の焼き入れで、アンプとピュアコン間のケーブルは宇部店で焼き入れと端子の加工をして持って行きました。

alt


焼き入れの炉の横にあるのは表面の不純物を取り除いた後に、純度の高い部分だけを抽出した物ですが、毎回ランダムな形になって、どうも動物的に見えてなかなか炉に戻せませんが、そろそろ何匹か戻さないといけません。


宇部店で焼き入れしたPMBケーブルと、末端の処理を行ったSKYのRCAケーブルをデッキ裏からリアのラゲッジに送ります。

alt




今回はパワーアンプを取り付けるので、フロントのボンネットから電源ケーブルを後ろまで引いて行きます。

alt





後ろの方ではハッチの内張を開けて作業を行っていて・・

alt




こちらはドアライブレコーダーの取付です。

alt




これは何だ?と思ったら、プラドのハッチは上方向にガラスだけ開いて、ドア部分は横開きと始めて知りました。

alt





フロント周りではナビ部分にアルパインのビッグXを取り付けて、シフト前の小物入れ部分にナカミチのCD-700KKを取り付けて、かなりプレミアムなランクルプラドになりつつあります。

alt


これより先は『その3』でお届け致します。

Posted at 2023/04/28 10:58:46 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2023年04月27日 イイね!

新山口駅北口のカフェ


昨日は午後から車に乗って出かけて、新山口駅の北口のFM山口のゼロスタジオに生放送で喋るために行って来ました。

alt


alt




自分は出番よりも早めに行っている事が多く、時間をつぶすために昨日は始めて新山口駅の北口から2階に上がりました。

KDDIの維新ホールに直結の看板が出ていて・・

alt




その横に船方ファームのカフェの看板が出ていました。

alt




かなり早く行っていたので、その看板に釣られて店内に入ると・・

alt




窓際のカウンター席には牧場の模型が飾ってあり、ファーム直営みたいな雰囲気を出していました。

alt




注文したのはミルクたっぷりのソフトクリームと、萩の夏みかんソーダで、下にたまった夏みかんのジュレをグルグル回しながら、ソーダ⇒ソフトクリーム⇒ソーダを繰り返して美味しく食べきりました。

alt


今宇部店からゼロスタジオまで行っている道がかなり最短距離で、途中に喫茶店など全く無いので、こういうお店があると助かります。

Posted at 2023/04/27 15:06:05 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年04月27日 イイね!

スズキ・クロスビー スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、スズキのクロスビーです。

alt




以前代車で当社のクロスビーに乗られて、走りも乗り心地も良かったという事で、家族の車として購入されました。

alt


クロスビーは試乗車の無いディーラーが多いので、良いかどうかは分かりませんが、カタログを読んでいたらどうもエンジンがスイフトの今は設定が無いRSTのエンジンの様な気がして、試乗無しで清水の舞台から飛び降りるつもりで買ったらこれは良くて、代車が足らない時に何度か貸し出されていたら、その中の一方が今回家族用に購入されたという事です。


ナビオーディオはスズキ純正のパナソニック製の大画面ナビで、こちらも当社のクロスビーがパナソニック製だったので間違いないだろうとディーラー装着されました。

alt



ただ何日かノーマルで乗られて、「何か音が変で疲れる気がする。」と不満が出て来て、その理由の一つが全てのスピーカーにかかっている100センチのディレイで・・


alt




二つ目が音を強調する機能が最初から強めに入っていて、ノーマルの物足りなさを必要以上に強調して、かといって弱くしたりオフにするとそれはそれで音がこもっていて、そこでサウンドピュアディオのベーシックパッケージの装着で改善します。

alt




ダッシュの上向きの純正ツイーターは使わず、シンプルスタンドを使って適切な仰角・振り角を付けたピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けて、ドアスピーカーは純正の16センチをそのまま使用して、中級グレードの2WAY的な鳴らし方をします。

alt




音の決め手はグローブボックス下に取り付けるピュアコンで、これはまだコイルを付ける前で、合計4ピース構成でツイーターの周波数レンジとインピーダンスとレベルを調整して、純正のドアスピーカーは周波数幅とインピーダンスを調整して、生音・生声に近いサウンドに合わせて行きます。

alt



クロスビーのドアスピーカーはスピーカー1個分普通の車よりは高い位置に付いていますが、実はこの差がドアスピーカーの上限周波数を変えるコイルの巻き数の適性が倍以上になるんです。

alt


ほんの少し耳に近くなるだけで同じスピーカーでこんなに変わるのが、純正ではフルレンジで高音まで垂れ流しなので、それも聴き疲れする要因だと思います。


ピュアコンである程度音を追い込んだら、イコライザーでレベルの上下を行って音を整えます。

alt



調整画面でいくら良い音と感じても、メモリーして再生画面にすると少し音が違って聴こえるので、調整⇒登録⇒試聴⇒調整を何度も繰り返して、本来の音楽の音に最も近い状態を探ります。

alt




FM山口の生声を良く知っているパーソナリティーの方の声が自然に聞こえて、不自然で疲れる音だったクロスビーも、快適なクロスビーに生まれ変わりました。

alt


Posted at 2023/04/27 11:14:40 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2023年04月26日 イイね!

今日の16時30分からFM山口で


今日はこの後新山口駅の北口にある、FM山口ゼロスタジオに、大和良子さんがパーソナリティーのコージネスの中のコーナーで喋るために向かいます。

alt




一見交番にも見えるこのスタジオは、毎週月曜日の15時から18時55分まで生放送が行われていて、たまにゲストアーティストが来られて、この前の広場が人で一杯になった事もありました。

alt


新型コロナの時期はそんな事はありませんでしたが、泉谷しげるさんが来られた時と、安田ケイさんが来られた時は行ってみたかったです。



そんなFMYゼロスタジオの中で喋れる時が1カ月に一度あって、最終水曜日は自分が喋る時間があります。

alt


16時30分からだと仕事中で聞けない方の方が多いと思いますが、ラジコのタイムフリー機能が使える方は、是非16時30分に合わせて聞いてみて下さい。



そして今週の土曜日の4月29日の祝日は、事前にFMYサウンドピュアディオで収録した『サウンドピュアディオ・プレゼンツ アーティストメッセージプログラム PURE』の2回目の放送があります。

alt




一回目の放送が終わってかなりの反響がありました。

alt


実は2回目の放送はもっとパワーアップしてというか、詳しく書くとネタバレになるので、29日の12時30分からの本編でお聞き下さい。

今日はその中とかぶらないというか、話損ねた内容などを大和良子さんと話させて頂きます。

是非お聞き下さい。


Posted at 2023/04/26 13:44:53 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年04月26日 イイね!

日産アリア スピーカーの音質アップ 後編


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の完成車から、日産の電気自動車アリアの続きです。

alt



ドアの外板裏に防振マット3種類と、ゴールドの防振メタルを貼り合わせて、ベーシック防振を完成させました。

alt


これだけでいいの?と不思議に思われる方もある様ですが、貼り過ぎると低音が強調されて聴こえてばらすが悪かったり、中音と低音の間の音が詰まって聴こえたりと、デメリットが多いので、指で響く周波数と響きの中心を見つけて貼って、無駄が無くてクリアーな音の防振を行っています。


外した内張はセメントコーティングの施工を行って、乾燥したらドアに戻して、方ドア2層の防振で良い響きと、静粛性と断熱性を上げて、快適なクルマに進化させます。

alt




電気系の作業をする班はラゲッジのアンダーカバーを外して・・

alt




右サイドの内張を外して、BOSEのアンプから音信号を取り出します。

alt




取り出した信号はピュアディオブランドのPSTケーブルのフルレンジタイプでグローブボックス下に引いて行き、床の構造が複雑なので縦にピュアコンを2個取り付けました。

alt




ピュアコンから取り出した信号の高音部は、PSTケーブルの高音域専用モデルに繋いでピラー裏まではわせて、ダッシュのスコーカーのグリルの上に付けたピュアディオブランドのATX-25ツイーターに繋ぎます。

alt

これで中音域と高音域のスピーカーの距離が近くなり、ピュアコンで適切な周波数幅とレベルとインピーダンスを調整して、本来の音楽に近い状態で再生出来る様に再生します。

ピュアコンは従来のモデルに加えて、今は必要ないけれど、将来この値が必要になるかもしれないという値を予測して作っておいて、たまたま従来モデルが全て当てはまらずに、運良く予備のストックがカスタマイズ無しでハマりました。


色々な音源を再生して、最後にFM山口の放送と、DEENの池森さんのボーカルの音源を鳴らして、音にズレが無い事を確かめてから納車の準備に入りました。

alt




入庫庫時はトレブルを上げても高音が足りなくてこもっていたのが、入庫時のトーンから下げて聴かないと音がきつく感じるぐらい、ドアのウーファーとダッシュのスコーカーはそのままなのに、音の効率はかなり上がりました。

alt




その日はアリアの他に三菱のアウトランダーPHEVも入庫していて、うちのアウディeトロンも含めて3台の電気自動車が並んでいました。

alt


車の電動化が進むとオーディオの音環境は良くなりますが、逆に悪い部分はそれなりに目立ちだして、不満が出て来る部分でもありますが、かなり前から電動車を購入して実験して、そういった不満に日常使いの実走行を行って改善策を考えているのがサウンドピュアディオです。

Posted at 2023/04/26 10:10:11 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation