• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2023年07月29日 イイね!

フィットシャトル スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の作業から、ホンダのフィットシャトルです。

alt



デンソーテン・イクリプスのナビオーディオとケンウッドのトレードインスピーカーを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付を行いました。

alt




まずはケンウッドのトレードインスピーカーのダッシュに付いている上向きのツイーターを取り外して、それからドアの内張を外してミッドスピーカも取り外しました。

alt


外してから思ったのが、どこにもネットワーク回路が見当たらないというところで、どこにあるのだろう?と探したら・・



ツイーターの裏に小さなコンデンサが1個付いていて、これでツイーターに中低音が入らない様にして、ミッドスピーカーはそのまま全音域垂れ流しの状態で、同じ周波数が広い範囲でかぶさっていて、そこにトレードインスピーカー独特のこもりやすい音域は出ない様にしてあるので、かなり薄くてチープな音で鳴っていました。

alt




ドアスピーカーはホンダ純正の16センチに戻して・・

alt




ダッシュにはスタンドを使って適切な仰角・振り角を付けたピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けました。

alt




イクリプスのナビオーディオは一度取り外して、裏から音信号を取り出して、ピュアディオブランドのフルレンジタイプでグローブボックス下までひいて行きます。

alt





グローブボックス下には比重の高いMDF板を敷いて、その上にピュアコンの4点セットを取り付けます。

alt




ブラックボックスはコストの高いRRタイプを使用して、コイルは白いボビンにピンクのラベルの井川が一から手巻きした物を使用しています。



現在ベーシックパッケージはノーマルタイプのピュアコンは使用していないので、旧価格表よりも4400円ほど高くなっていますが、その分高いパーツを使用しているのと、ノーマルでいいという方が全体の1割しかおられなくて、そのぐらいの値段で音が良くなるならと言われる方が多いために現在はRRタイプに1本化しています。


またRRタイプの魅力はノーマルがブラックボックス4種類から選べるのが、RRタイプは20種類以上から選ぶと選択の刻みが細かく今回はブラックボックス5種類とコイル3種類を聴き比べて、5×3の15種類のパターンの聴き比べを行って、最も生音・生声に近い組み合わせを組み込みました。

alt


(写真は残ったボックス4セットとコイル2セットです)



ピュアコンの値が決まったら次はイコライザー調整で、イクリプスは動かす周波数と7バンドの中4種類ぐらいから選んで、動かす幅は3種類の中から選ぶというややこしい調整で、実際には13バンド並みもしくはそれ以上の調整が可能です。

alt



入庫した時のケンウッドのトレードインスピーカーの時は音を強調する機能を使っても音が薄かったのが、ドアスピーカーを純正に戻してベーシックパッケージを取り付けからは、音を強調する機能をオフにしないと音がどぎつく聴こえてしまい、入庫した時とは全く別な音に変わって出庫されました。


何故音が悪いと言われている純正の16センチスピーカーで良い音になるかと説明しますと、高音域がこもっていて低音域が軽い純正スピーカーを、高音域をピュアコンでカットして後付けツイーターで上質な高音を再生させて、軽い低音域はインピーダンスをやや上昇させて重みを付けて、何と言ってもツイーターと16センチスピーカーとの音が重なる部分はピュアコンのパーツを何度も交換して最も無駄が無い繋がりに設定して、体感音圧が最大になって尚且つ元の音楽の形に近い状態になるので、シンプルなシステムでも驚く様な音で音楽が聴ける様になるという手法です。


音を誤魔化してこもりを無くしただけのトレードインスピーカーの音から、本当の音楽の音に近くなって、フィットシャトルのお客様は大変喜んでお帰りになりました。

Posted at 2023/07/29 10:21:03 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2023年07月28日 イイね!

結局損した?得した?


今から10年弱ぐらい前のお話ですが、あるオーディオの材料メーカーの株を500万円分買った人がいて、それを半年ちょっと寝かせたら倍になって、そこで売って現金化したら、ちょっとお金を足して210系のクラウンが買えたという話がありました。

それを知ったある人が、「自分もF電気の株を買ってクラウンを買いたいと思いますが、オーディオは今景気が良いんでしょう?」と投資相談を受けました。


その頃はオーディオメーカーは上場廃止のオンパレードで、「どこでオーディオが景気が良いという話を聞いたんですか?」と不思議でたまりませんでした。

儲かるどころかその頃にホームオーディオの会社の株でも買おうものなら全て紙屑なんて事が当たり前と思っていて、オーディオ関連メーカーが儲かって株価が倍なんて、長い間オーディオの仕事をしていて感じた事が無かったので、「それは詐欺では?」と心配になりました。


しかし株価を見たら確かにF電気の株は半年で倍になっていて、その利益でクラウンを買ったというのは本当だと分かりました。

自分が知っているオーディオ業界は年々売り上げが下がるイメージしかなかったのに、なぜF電機は儲かっているのかと調べたら、当時はヘッドフォンブームで、高額なヘッドホンが飛ぶ様に売れていて、多くの会社からOEMで生産委託を受けていたり、材料を卸したりしていて業績はうなぎのぼりだったのです。

まあそこは家電量販店が強かったので全くのノーチェックで、でも投資相談には「もうここぐらいが天井だからやめていた方がいいでしょう。」と答えました。


それから数か月後にその人に会ったら、「井川さんの言うとおりにしていて良かった!あの会社は海外の子会社で利益を隠していて追徴金を取られて、株価がどっと下がって大損をするところだった。」と感謝されました。


しかしそこから1年ぐらい経ってまた会ったら、「F社の株をあの時買っておけば良かった。あの後直販サイトを作って販売をし始めたら業績が上がって、また株価が上がって来たから、買っておいた方が良かった。」とその前は感謝していたのに、今更恨み事かよと自分は不機嫌になりました。


ただそれから数か月経ってまたその人に会ったら、今度は「やっぱりF電気の株を買わなくて良かった。あれから通販サイトの顧客情報が盗まれてしまって、その影響で株価がどっと下がって、危うく大損をするところだった。」と言うのです。


通販に不慣れが会社が新たに通販事業を始めたらセキュリティーが甘くて大変な事になり、直販どころのさわぎでは無くなって、投資家からそっぽを向かれてそこからはもう株価は低迷して、それまでの上がって下がって出運が良いと出資金が倍になって帰って来るという事も無くなりました。


自分に相談して一度は助かり、でも新規事業で株価が上がり、でもセキュリティーの甘さで一気に業績が悪化だけでなく信用が無くなって、結局自分のいう事を聞いて損はしなくて済んだのでしょうが、株はその時の流れで売り買いのタイミングでどうにでもなるので、この人は株に向いていないし、次に何かこの手の質問を受けても絶対にアドバイスはしないと心に決めました。

Posted at 2023/07/28 16:41:44 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2023年07月28日 イイね!

クロストレック カーオーディオの音質アップ その2


今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、スバルのクロストレックの続きです。

alt




ドアの内張を外して、インナーパネルや防水シートを外して、外板裏を指ではじいて鉄板の響きの中心と周波数を調べます。

alt



調べたら中心にどの材質のどの形を貼るかをマーキングしていきます。

alt



リアドアも同じ様に調べてマーキングして・・

alt




指定された場所に指定された材質を貼って行きます。

alt


クロストレックは初めての入庫で、一からデーターを取っていますが、2台目以降も指ではじきながら響きの中心を見つけてマーキングして貼っています。

同じ材質を大量に貼るデッドニングという手法に比べて、共振点の違う材質を貼り合わせているので、ドアが重たくならない割に効果が大きく、ブチルゴムの使い過ぎにより低音の量は出ているが解像度が乏しいというまさに音楽の良い部分をデッドしている手法とは全く違う、本来の音楽の響きに近い音を表現しています。



次に外した内張の裏の吸音フェルトを外して、ツルツルのプラスチックの表面に粗目を付ける下処理を行ってから、セメントコーティングを塗って行きます。

alt




普通リアドアにはあまり吸音フェルトは貼ってないのですが、クロストレックはかなりの量が貼ってあり、逆にここはロードノイズが入りやすいという風に考えていいでしょう。

alt




セメントコーティングはランダムに同じ厚さにならない様に工夫して、重たくならない割に振動が消えやすく工夫しています。

alt




リアのドアにもセメントコーティングをして、ちょうど塗りたての青白いところから化学変化して茶色に変わって行く途中を撮影出来ました。

alt


これはひび割れしないために少し柔らかいつなぎの成分が含まれているためで、本当にセメント成分だけだとほど厚くないと簡単にひび割れを起こしますが、このつなぎ成分の絶妙な調合が車輛での使用を可能にしました。


この開発には山口県産業技術センターの機材を使って測定を行って、セメント産業が中心の山口県ならではの設備による高度な設備による開発のたまものです。



防振作業に続いてはダッシュの両端に広くマスキングを行って、ワイドスタンドの型取りを行っています。

alt


木材とパテを合わせて形を造作して、1台1台ワンオフでスタンドを製作しています。


今の時点ではここまでで、これより先は『その3』でお届け致します。


Posted at 2023/07/28 10:08:21 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2023年07月27日 イイね!

デリカミニの話


6月8日に納車されたデリカミニも、先日一か月点検でディーラーさんに持って行かれた時に、何と試乗車のデリカミニで引き取りに来られたので、一時的に駐車場にデリカミニが2台になり、「これはブログ用に是非撮りたい!」と思っていたらあっという間に行ってしまい、持って来られた時のタイミングでと考えていたら、自分の知らないうちにディーラーから帰って来ていました。

alt


一時期は店の飾りで代車には出し渋っていたデリカミニも、いつもと違って1台手放して1台買うのではなく、完全な増車と思っていたら、先日福岡店にある代車を買いたいというお客様がおられて、福岡店の代車が一台無くなったので宇部店に有ったNワゴンを福岡店に渡して、そのためデリカミニの出番が増えました。


それにしてももう買って1カ月半も経ちながら、まだ道路上でデリカミニを見かけた事が一度もありませでした。 

今日の午前までは・・

信号待ちでミラーに写ったのはデリカミニではありませんか!

alt


小さくてピンボケなのでズームしてみると・・



大きくなったのにピンボケです。

alt



これでピントが合いましたが、このフロントマスクはデリカというよりもランドローバーのディフェンダーに似ている気がすると思っているのは自分だけでしょうか?

alt



Posted at 2023/07/27 17:35:18 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年07月27日 イイね!

クロストレック カーオーディオの音質アップ その1


今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、スバルのクロストレックです。

alt





オーディオレスの状態で入庫となって、本格的なシステムを取り付けるのですが、最初に仮に1DINのデッキを取り付けて純正の状態の音を確認してから作業に入りました。

alt




井川家長男が運転席に乗って、モノラル測定のスペアナでデーターを記録しています。

alt




その後で自分が乗って素の音を聴いて、先代のXVと同じ様なアメリカンサイズの楕円のグリルに、ダッシュに上向きのツイーターの2WAYです。

alt


alt




ノーマルを聴いたら次にグローブボックス下にピュアコンを借り付けして、他のスバル車の値を取り付けて、音を聴きながらクロストレック用に値を合わせて行きます。

alt




ツイーターはベーシックパッケージの標準のATX-25で、音は先代のXVやインプレッサに比べてかなり低音が勝っている感じでした。

alt




ベーシックの値出しが終わったらドアの内張を開けて、低音が出るので楕円スピーカかと思いましたが、日本向けモデルは楕円のプレートに16センチよりもやや大きな丸型スピーカーが付いていました。

alt




ドアにゴムの吸音材が貼ってあって、これが低音が出過ぎる原因かと思ったら、ゴムの下には樹脂のパネルが付いていて、柔らかい材質が多い分ほどタイトさにかける低音の量ばかり多く聴こえる原因だった様です。

alt




リアドアは普通の防水シートが貼ってあるドアで、16センチの丸形スピーカーが付いていて、ここは先代モデルと変わりませんでした。

alt



昨日の調査はここまでで、これから鉄板の響きの調査などをおこなって、本格的なシステムの取付にかかります。

Posted at 2023/07/27 10:05:24 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation