• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2024年01月07日 イイね!

ヤリスクロス カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、本日の宇部店の完成車から、トヨタのヤリスクロスです。

alt



トヨタ純正のディスプレイオーディオ付きのお車に、フロント2WAYのスピーカーと防振作業などを行っていた所からの、システムアップの作業を行いました。

alt




フロントドアには片側3層のフル防振の施工の後に、アウターバッフルを製作してピュアディオブランドのZSP-LTD15を取り付けています。

alt



ダッシュにはワイドスタンドを製作して、JU60のブラックタイプを取り付けて、ピュアディオ推奨のフロント2WAYスピーカーのハイエンド仕様で鳴らしていました。

alt




今回のシステムアップではリアシート下のバッテリーを純正からBOSCHに交換して・・

alt




プラス電源を助手席シート下まで引いて行き、車体からボディアースを取り、グローブボックス下からスピーカーケーブルとRCAケーブルを引いて来ています。

alt




ヤリスクロスのディスプレイオーディオはスピーカー出力しか出ていないので、グローブボックス下にピュアディオチューンのハイローコンバーターを取り付けて、ここでRCA化して、ピュアディオブランドのSKYのケーブルで助手席下に送っています。

alt


ピュアディオチューンのハイローコンバーターは元々オーディオテクニカの4CH用の製品の内側2レーンのパーツを撤去して、左右のセパレーションを良くした上でパーツの大型化を図り、高音質化したした商品です。

ここの変換でロスしたら音量は後で稼ぐ事が出来ても、一度失われた音の新鮮さは取り戻す事が出来ず、かなり重要な部分となります。


助手席下にはピュアディオチューンの2CHアンプを取り付けて・・

alt




助手席下のピュアコンはディスプレイオーディオの内蔵アンプで値を合わせていた物を、外部アンプを取り付けた事を前提にSSFとSWR以外の6品の値は全て替えました。

alt


スピーカーケーブルはピュアディオブランドの最高級のPMBを使用していて、究極のフロント2WAYを目指しています。


ディスプレイオーディオの音調整はバス・ミッド・トレブルの3トーンで、後は全てピュアコンの値合わせで細かな音の表現を変えて行っていて、トレブルとミッドはセンターのままが一番音が滑らかで、低音は出過ぎていたのでバスを1クリック下げた所で音調整を終了しました。

alt


13センチのミッドをアウターで取り付けているので、低い周波数まで左右のセパレーションが綺麗に出ていてレスポンスも良く、シート下のパワードのウーファーは不要というか、逆にステレオ感がトドしくなるから逆に邪魔になるぐらいの、音楽を楽しむのに十分な低音の量と質が得られています。


純正のディスプレイオーディオを使用したシステムでもここまで鳴らせるという、見本の様な素晴らしいサウンドに仕上がっています。

Posted at 2024/01/07 10:32:51 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2024年01月06日 イイね!

テレビCMについてのお知らせ


元旦の朝のブログで本日の山口朝日放送の『芸能人格付けチェック2024』と『相棒SP』の中でサウンドピュアディオのコマーシャルが流れると書いていましたが、

地震の緊急報道のために格付けチェックの放送が日延べされて、相棒SPの中で今年初のコマーシャルが放映されました。

alt



2日の午前の『芸能人格付けチェック2023』の再放送の中では放送されて、その後予定していた3番組のCM放映は無事終わりました。

alt



その延期されていた2024年版の格付けチェックは明日1月7日の当初と同じ時間の放送となりましたが、1月7日のCMスケジュールが決まっているために2024年版の格付けチェックの中ではサウンドピュアディオのコマーシャルは放映されませんのであらかじめお知らせ致します。

alt


結果的に正月三箇日のサウンドピュアディオのCMは1本減って5本で終了という事です。



自分は元旦の夜の『相棒SP』の中のコマーシャルを撮影していたので、それをご紹介します。

まず最初に白い帯がグルグル回る様な光が走って・・

alt




次にサウンドピュアディオのロゴが出て来ます。

alt




そしてレクサスLSのインパネが映って『あなたのクルマのオーディオそのままに』とアナウンスが流れて。

alt



ベーシックパッケージを取り付けるとあなたのカーオーディオから流れる音がクリアーに変わる!とアナウンスが。

alt


alt




そして『衝撃的。』という文字とアウディのリアガラスのステッカーが映り・・

alt




最後にサウンドピュアディオのロゴと福岡店と宇部店の住所が映ってCMは終了です。

alt


元旦なので右下に津波情報の地図が写っていますが、これが元日に放送されたサウンドピュアディオのコマーシャルです。


普通カーオーディオ専門店でテレビCMを流す様な所はありませんが、放映後にサウンドピュアディオのステッカーを貼りたいと希望される方が増えます。

Posted at 2024/01/06 16:43:40 | トラックバック(0) | 日記
2024年01月06日 イイね!

スイフトスポーツ カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、現在の福岡店の作業から、スズキのスイフトスポーツで、何と同じ色のスイフトスポーツが2台並んでいます。

alt




スズキ純正のナビオーディオを装着した状態で入庫となって・・

alt




ベーシックパッケージの取付と・・

alt




フロントドアに片側3層のフル防振の施工の後に、インナバッフルを製作してピュアディオブランドのZSP-LTD15を取り付けていました。

alt



今回の作業は追加でリアドアの防振を行って、まずは内張と防水シートを剥がして外板裏に防振マットと防振メタルを貼り合わせます。

alt





指ではじいて響かせて、響きの中心と周波数を特定して、響きの周波数に最も効果がある材質をピンポイントで貼り付けます。

alt


以前は防振マットが貼ってあったコンパクトカーは、インパクトビームと外板裏に間にシリコンを挟んで、それを防振材の代わりにしている様ですが、これでは随分響きが残っていて、ベーシック防振はその間の響きを抑えているので、かなりコストパフォーマンスの高い防振となっています。



更に内張裏にセメントコーティングも加えて、静粛性だけでなく断熱性もアップして、この時期の朝の寒さをガードしてくれて、エアコンの利きも良くなります。

alt




ナビオーディオは中身はパナソニック製で、いつもの様にスピーカーのディレイを全てゼロにして、イコライザーとピュアコンで音を追い込んで行きます。

alt




イコライザーは何と1カ所1クリック動かしただけで最も生音・生声に近くなり、ピュアディオ推奨商品だけで固めているからのクセの無さです。

alt




見た目はダッシュにツイーターが乗っただけの差ですが、2WAYスピーカーと前後の防振でプレミアム感が増した特別な一台に仕上がりました。

alt


Posted at 2024/01/06 11:26:19 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2024年01月05日 イイね!

レクサスLSがキリ番に


今日は宇部店が開店する1時間前に出発して、福岡店に音調整に向かった後で、福岡市内であれこれと用事を済ませて、夕方日が傾いてから宇部店に帰って来ました。

alt




8時55分にエンジンをかけたら外気温が4度で、その下に29800と距離が表示されて、今日の帰り道にはキリ番が来ると知りました。

alt




福岡店で仕事が終わってエンジンをかけたら外気温は15度で距離は29932キロで、帰りの北九州でキリ番が確実に来ます。

alt





ただ福岡市内であちこち用事を済ませていたらキリ番の事はすっかり頭から消えていて、「そういえばキリ番が来るんだった!」と思い出した時は29999キロで、どこかに車を止めてと止まった所でちょうど30000キロのキリ番になりました。

alt


これまでキリ番の手前で車を止めていたら、夜中に息子が動かしてキリ番が過ぎてしまったとかがありましたが、今回は運良く3万キロのキリ番に当たりました。

Posted at 2024/01/05 17:42:00 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年01月05日 イイね!

スイフトスポーツ スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、本日の福岡店の完成車から、スズキのスイフトスポーツです。

alt



オーディオレス車にパナソニックのストラーダが装着された状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取り付けと、ベーシック防振の施工のWパッケージの作業を行いました。

alt



まずはドアの内張と防水シートを外して、何も貼ってない外板裏に防振マットと防振メタルを貼り合わせます。

alt




入庫した時にはカロッツェリアのトレードインスピーカーが付いていたので、これを外して純正の16センチスピーカーに戻します。

alt

トレードインスピーカーを使用しない理由は、パワードのウーファーを装着する事を前提に妙に音が絞り込んであるのと、音域によって何カ所か強弱が付けてあり、変なメリハリと実際の音楽とは違う明るさがあり、パッとしないが妙に強調した所が無い純正スピーカーをベースに本来の音楽の音に近い音色を目指します。



ダッシュにはピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けて、外ドームタイプの上質な高音を再生させます。

alt



グローブボックス下には比重の高いMDF板をしいて、その上にオプションのSSFを加えた6ピース構成のピュアコンを取り付けます。

alt


ドアスピーカーの上限周波数を決めるコイルは白いボビンにピンクのラベルの井川が一から手巻きした物で、機械巻には表現出来ない細かな音色を再現しています。


ストラーダの調整はまずスピーカーディレイの100センチの設定を全てゼロにして、イコライザーのみで行います。

alt




スイフトスポーツはこれまでに何度も取り付けしていますが、オプションのSSFが付いているので、独自の値を選ぶために何回かピュアコンのパーツを交換して音を追い込みました。

alt




最初はかなりイコライザーを動かしていたのが、最後の方では2か所1クリックづつ下げた所で最も生音・生声に近くなったと感じたので、そこで調整を終了しました。

alt




最初はトレードインスピーカーの他にパワードのウーファーも付いていましたが、低音の量が増えるものの変な倍音成分が出ていてボーカル音域に重なってイメージが狂って来るのと、ベーシックでも50ヘルツぐらいの低音は十分に出ているので特に必要を感じないのに加えて、左右のドアからのセパレーションがある低音が座席下からのモノラルでせっかくの左右が分かれているのが埋もれてしまい、これは外して使わない方が本来の音楽に近くなるので配線から全て外しました。

alt


大手カー用品店で良いと言われているシステムから、ピュアディオ推奨システムに変わるという、普通は信じられない様なシステム変更ですが、ただ強弱が付いて音の量が出ている状態から、本来の音楽の状態に近く音を整えるという、見本みたいな作業でした。

Posted at 2024/01/05 12:42:55 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation