• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2024年02月02日 イイね!

戸畑区で隠れた名店を発見!


今週の火曜日もいつもの様に北九州市に行っていて、どこか美味しいランチの店は無いかとタブレットで探していたら、戸畑区のJR戸畑駅に近い浅生通の辺りにこだわりの個人店があるみたいなので探しに行きました。

alt



浅生通り沿いのコインパーキングに車を止めて・・

alt




そこから居酒屋の横をに見ながら奥に進もうとすると、そんなレストランは見当たりません。

alt



何か赤いテントが見えたのでそのまま進むと、そこに『レストランしん門』がありました。

alt


alt


何と自分が7歳の時の1967年に創業したそうです。


表の看板メニューを見て、妻が一番上の洋食ランチにして、自分は一番下の秘伝のデミグラスハンバーグにする事にしました。

alt




他にもこんな単品メニューがあります。

alt




店内に入ると外国人観光客もやって来るのか、英語と中国語でも書いてありました。

alt




まず洋食ランチは最初にスープが運ばれて来て・・

alt




次にパンとステーキとフライト野菜の皿が出て来ました。

alt


alt




自分のデミグラスハンバーグランチは、まずサラダが出て来て・・

alt




次にハンバーグの皿とライスが出て来ました。

alt


自分達は次のスケジュールがあったので、ゆっくり出て来たらどうしよう?と思っていたら、意外とスピーディーに出て来て、味も全国チェーンのお店とは一味も二味も違うこだわりのランチでした。


なかなかいい店を見つけて、ブログのネタも出来て、この日はとても満足出来ました。

Posted at 2024/02/02 16:19:26 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年02月02日 イイね!

アルファロメオ156 カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、現在の福岡店の作業から、アルファロメオの156です。

alt




ボーズのプレミアムサウンドのお車に、ベーシックパッケージの取付と、ドアスピーカーの交換と、純正デッキの交換の作業を行っています。

alt


alt




純正のボーズのツイーターの配線を外して、ダッシュにスタンドを使って適切な仰角・振り角を付けたピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けます。

alt


これまで手前から詰まった感じで聴こえていたのが、前方に位置が変わって音が届くまで余裕があって、滑らかに聴こえる様になったのと、ツイーターからリスナーまでの距離が、極端に左右が違っていた所から差が少なくなって来て、とても聴きやすくなりました。


車輛のボーズのアンプからスピーカーに送られていた音は、デッキの内蔵アンプから一度グローブボックス下のピュアコンに送り、そこからピュアディオブランドのPSTケーブルのフルレンジタイプを使ってドアに、高音用タイプを使ってダッシュに分配しています。

alt


alt



ドアのスピーカーは純正からJBLの602CTPのミッドに交換しています。

alt




デッキはカロッツェリアの1DINタイプの物に交換して、音が鳴る様になったらイコライザー調整と、ピュアコンの値を変えて音を追い込んで行きます。

alt




156のドアの構造は低音よりも中音が勝ってしまう作りなので、ピュアコンの値とイコライザー調整で聴感上のフラットになる様に合わせて行きました。

alt




ブラックボックスとコイルなどを何度も変えて、やっと納得出来るレベルになったので音調整を終了しました。

alt




自分が着いた時にはもうスピーカーが取り付けられていて、元の構造を見ていなかったので、一度開けてもらって中を見たらこれは特殊だと分かり、ピュアコンは今回に合わせてカスタマイズして専用の物を作って今回の車に対応しました。

alt



もし中のコイルもコンデンサも変えられない、普通のネットワークだったらどうするんだろう?というぐらいの手のかかり方で、サウンドピュアディオだからここまで完成させられたと言っても過言ではないでしょう。

Posted at 2024/02/02 10:53:30 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2024年02月01日 イイね!

2月が来ると思い出す


今日から2月が始まりました。

毎年2月になると同じ様な事を書いている気がしますが、2月は1年の中でも1か月の日にちが少なく、そのため売り上げがギリギリのところで足らなくて、倒産する会社が多い月です。

当社は1982年に『カーオーディオ専門店オーディオボックス』として開業して、2001年に『サウンドピュアディオ』という店名に変更しました。

その1990年代のオーディオボックスと名乗っていた時に、1年の中で日にちが少ないはずの2月が一番売り上げが多かった事が2回もありました。

なぜ日にちが少ないのにそんな事が起こったかというと、当時はカーオーディオは大手カー用品店の2大チェーン店が『ひな壇』と呼ばれていた製品の大量展示を行っていて、更に12月になるとボーナスセールや、1月に正月セールを行って、多くの方が自分の車に後付けのカーオーディオを取り付けられていました。


しかし量販店も一気に仕事が入って来るので仕事が荒くて、接触不良やスピーカーのプラスマイナスが逆に付けて音に迫力がないなどの問題が多発して、当店に「何か追加で商品を買うから付け直して欲しい。」というお客様が沢山来られて、それが口コミで「あそこの店が追加商品を買ったら取り付けをやり直してくれる。」という話で沢山来客があったのが2月でした。

ただえらく口コミが広まっているなと思ったら、量販店が面倒になったら「あそこにカーオーディオの専門店があるから・・」と言っていたそうで、自分でやり直しよりもあそこならいくらかの製品を買えばやり直すだろうと、ある意味なめられていたのが、それもつもり積もればとんでもない作業量になっていたのが1990年代でした。


しかしそんな事が長く続くはずもなく、どんどん量販店でカーオーディオは売れなくなって来て、「面倒だから純正でいいや。」となって、自動車メーカーの純正オーディオやナビが一気にシェアを広げていったのでした。


そんなカーオーディオ業界の栄枯盛衰を思い出すのが2月で、あのひな壇の大量販売が一時的に業界を盛り上げても、最終的には市場を狭めただけの幻みたいなものだった、と確かに忙しかったものの、地獄の様なやり直しのオンパレードでした。


今日も朝のブログを書き込む前にお友達のブログをチラッと読んだら、「今日から2月です。」という書き込みがあちこちで見られて、その時に「2月がくーれば思い出す♪」と、「夏が来れば思い出すー♪ 遥かな尾瀬遠いそらー♪」のメロディーに乗っけて頭の中をよぎりました。


そこで「あれっ?この曲のタイトルは何だったかな?」とふと思い、「遥かな尾瀬」だっつたのか?、「夏が来れば」だったか?、それとも「遠い空」だったのか分からなくなりました。

今はネットという便利な物があって、調べたらその曲は『夏の思い出』と分かりました。


月初からしょうもない事を書き込んでいますが、実は今年の1月はみんカラブログが最高のアクセス数を達成しました。

なぜ最高数になったかは分かりませんが、何かが原因である日突然アクセス数が爆上がりして、その理由がいまだに分かっていません。

alt


そんなこんなの井川ブログですが、2月もよろしくお願い致します。

Posted at 2024/02/01 17:29:35 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2024年02月01日 イイね!

スズキ・スイフト カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の完成車からスズキのスイフトです。

alt




オーディオレス車にカロッツェリアのサイバーナビの1DINの物を取り付けて、その下にナカミチのCD-700Ⅱのアンプレスのデッキを取り付けています。

alt




ダッシュにはワイドスタンドを製作して、B&Wのブルードームのツイーターを取り付けて・・

alt




ドアは片側3層のフル防振の後に、アウター・スラントのバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSP-MIDを取り付けて、ほとんどの製品は前に乗られていたお車から移設して来ています。

alt



ノーマルのスイフトの内張と比べると、手間をかけてバッフルを型取りしているというのがお分かり頂けるでしょう。

alt




ラゲッジルームには左下にナカミチのPAー504を取り付けて、その上に板を敷いてピュアディオチューンのデジタルプロセッサーが取り付けてあります。

alt

これはP3モデルのバージョンが3ですが、更に某メーカーの無線機のパーツを使って、普通のオーディオメーカーでは表現出来ない音のクオリティーを誇っているので、実質的にはバージョン4みたいな物です


ラゲッジの中央には25センチサイズ用のエンクロージャーを組んで、そこにピュアディオブランドの25センチウーファーを取り付けて、頑丈なグリルを取り付けて、荷物が当たっても大丈夫な様にしてあります。

alt


左下は小物入れでパンク修理キットを入れるスペースです。



全ての組み立てが終わったら色々な音源を鳴らして音調整で、サイバーナビの音はCD-700Ⅱを経由して鳴らすのですが、何故か700Ⅱを経由して鳴らした方が音が滑らかになって良く聴こえます。

alt




音を聴きながらグローブボックス下のピュアコンの値を微妙に変えて・・

alt




デジタルプロセッサーを繋いでタブレットでイコライザーとチャンネルディバイダーの機能を調整して、トータルで音のイメージを生音・生声に近くなる様に合わせて行きます。

alt


ほとんどの製品は前のお車からの移設ですが、新型のデジタルプロセッサーが新しく購入された物で、ピュアコンの最新バージョンと合わせて究極のピュアサウンドに音を仕上げています。

Posted at 2024/02/01 11:28:30 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation