• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2024年05月15日 イイね!

猫の恩返しじゃなくて猫の迷惑行為


自分の家の近所におそらく飼い猫と思うのですが、その猫の迷惑行為にうんざりしています。

家の敷地内に入って糞をしたりするのでギザギザのプラスチックを置いたらどかして通り道を作って、猫よけのセンサーももう慣れて無視してしまい、役に立っていません。

alt




最近はセコムの強力なセンサーで敷地に侵入してある場所を通ると『監視中です!監視中です!』とスピーカーから音声が鳴る様になっているのですが、最初はビビっておとなしくしていたのが、ここを通ると音が鳴るのを学習して、朝から行き来して何度も音を鳴らして、自分はうるさくて目が覚めてしまいます。

alt


もういい加減にして欲しくて、一度走って追いかけたら、逃げ足が早く捕まえる前に自分が転けてしまいました。



もう一つ猫に関する迷惑な話があって、山陽小野田市の竜王山の登山道の途中にトイレと会議場と自販機を置いてある所があって、ここに野良猫がいるのに餌を与える人がいて、あまりに野良猫が集まる様になって、餌を与えない様にと看板が出たにも関わらず辞めないので、自販機の明かりで猫が集まるからか、この前竜王山に上がる前にお茶の残りが少ないからと書いに行ったら、自販機が撤去されていました。

alt


これは猫が悪い訳ではなくて、猫を捨てた人と、その捨てられた猫に餌を与える人が悪い訳で、ここで飲料が買えなくなったので、あらかじめ下で買って行かないと行けません。

もし歩いて登る人がここに自販機があるからと当てにしていたら困る事でしょう。


なんて事はない話ですが、猫に関する迷惑な話でした。

Posted at 2024/05/15 18:07:44 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2024年05月15日 イイね!

CX-5 BOSEサウンド車の音質アップ


今日ご紹介する1台は、一昨日の福岡店の作業から、マツダのCX-5です。

alt




全車マツダコネクト付きのお車で、BOSEのプレミアムサウンドのお車に、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振の施工の、Wパッツケージの作業を行いました。

alt




スピーカーグリルにBOSEのマークが付いていて、高音質というイメージがありますが、実際には音に不満を持たれる方が多く、ドアの残響にも不満を持たれます。

alt




Wパッケージの作業ではまずドアの内張とインナーパネルとスピーカーを外して、外板裏の響きを確かめながら防振材を貼って行きます。

alt




図面があってこの場所にこの材質を貼るという指示書を作っていますが、念のために響きの中心を探して、その響きの周波数に最も効果のある材質を選んで貼って、ピンポイント防振でドアを重たくせずに、ブチルゴムを大量に貼る防振と違って詰まった感じのしない小気味良いサウンドを奏でるドアにします。

alt





ベーシックパッケージなのでドアのスピーカーはそのままボーズを使って、インナーパネルと内張りを元に戻せば、見た目は同じでもドアの開閉音とスピーカーの響きが変わったプレミアムなドアに変わっています。

alt




次に運転席下のBOSEアンプから信号を取り出して、グローブボックス下のピュアコンに送ります。

alt



ここでドア用の中高音とツイーター用の高音に音域分けとインピーダンス調整を行って、ドアにフルレンジ用のPSTケーブル、ツイーター用にツイーター音域専用のPSTケーブルに繫いで送ります。

alt


今回もドアスピーカーの上限周波数を決めるコイルは井川が一から手巻きした物で、最近井川の手巻きコイルの登場回数が多いのが、これまで1番コイルから10番コイルまでの10種類を手巻きで行っていたのが、11番から20番まで手巻きを増やした事で登場回数が増えて来ました。

気を入れて巻くのはけっこうきついのですが、機械巻よりも音が滑らかだと評判なので、これまでよりも巻きの多いコイルも手巻きにして来ています。


フロントガラス前のAピラーは一度外して、下からPSTケーブルを送って来ていて、末端は24金メッキの銀入りハンダで固めた端子を使って音のロスを最低限に抑えています。

alt




純正のボーズツイーターは向きが悪いのと、鉄が近くて磁力線が曲がっているのと、元々のユニットの質感が低いので使わず、スタンドを使って適正な仰角・振り角を付けたピュアディオブランドのアップグレードのATX-30ツイーターを使用して、音域の広い高音を再生させています。

alt




全ての結線が終わって音が鳴る様になったらピュアコンの値合わせとマツダコネクトの調整を行って、この方式のCX-5のボーズ仕様でも年式によって微妙に音の感じが違って、パッケージと言っても1台1台細かく調整して完成させています。

alt


プレミアムサウンドでも不満に思われる方が多く、ベーシックのWパッケージの装着で音のクオリティーが格段に上がって、真のプレミアムサウンド車に生まれ変わりました。

Posted at 2024/05/15 10:41:09 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2024年05月14日 イイね!

毎週土曜日の電波の実験は


毎週土曜日の夜に山陽小野田市の竜王山で行っている、351MHzのデジタル簡易無線の伝搬実験は、今月の25日から大分県日出町経塚山から偶数週の土曜日に運用する事になり、竜王山は奇数週の土曜日のみとなり、自分の負担も半分に減ります。

最近大分県ではデジタル簡易無線を行う方が増えて、小学生の無線家が現れて、山口県の学生さんと大分県の学生さんで交信が出来る様になって来て、双方の発展のために合同で運用という事になりました。


先週は自分はレクサスLSに乗って竜王山へ行き、いつもの様にマグネット基台で簡単に固定用アンテナを取り付けたのですが・・

alt




風が強くて何度起こしてもアンテナが傾いてしまいます。

alt




45度以上傾くと飛距離は半分以下になり、何度も延長部分のネジを締め直しても傾くので諦めて・・

alt




95センチの車載アンテナを取り付けたら風の影響は無くなり、左側に継ぎ足し無しの平のマグネット基台を付けて、もう1本95センチの第一電波のAZ350Rを取り付けました。

alt




この日は24チャンネルの通常の無線機に加えて、30チャンネル以上の増波部分が使えるアルインコのDJーDPS70Eを使用して、10チャンネル上の34チャンネルを同時受信して、5月5日のミーティングで遠くからだと24が途中で混信しているとの事で、佐賀県と長崎県の局には増波の34チャンネルで対応しました。

alt



ただ学生さんは30チャンネルまでの通常機しかお持ちでないので、あくまで24チャンネルが主で、どうしても混信で聞こえない遠くのみを34チャンネルで対応という形を取ります。


来週の5月18日は自分が竜王山から電波を出して、それ以降は大分県の局が日出町の経塚山から電波を出すので、竜王山が年に何回か使えない、または時間規制があったりするので、代替え地を探して右往左往する事も少なくなるでしょう。


5月17日から26日は竜王山はホタル鑑賞のために19時30分から22時まで登山道が車両通行止めになって、18日はなんとか19時20分ぐらいにここを通り、帰りは22時を過ぎるまで降りない様にしないといけません。

alt


25日からは大分のメンバーの運用が加わるので、2週間の苦労が1週間で済みます。


5月17日から26日まで竜王山で夜景を見ようと思われている方は、この写真の看板の内容を参考にして下さい。

Posted at 2024/05/14 11:02:41 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年05月13日 イイね!

古賀SAとめかりPA


自分は九州道を使って山口県と福岡県を往復する時に、古賀のサービスエリアとめかりのパーキングエリアをよく利用しています。

今日は宇部・福岡間を往復して合計3台の音調整を行って、今夕方のブログを書き込んでいます。


午前中に宇部店を出て古賀のサービスエリア辺りでお腹が空いたので、古賀むすびを買って車内で食べました。

alt


むすびを売店で買って帰ると、隣に止まっていた軽自動車がBMWに変わっていて、チラッと見ると以前自分が乗っていたBMWとは違う雰囲気が・・


BMWのマークが色がカラフルになっていて、そのカラフルさ故一瞬ジャガーのエンブレムに見えました。

alt




続いては先週の火曜日にめかりのパーキングエリアに寄って・・

alt




この奥にあるファーストフードの売店で、妻がソフトクリームが食べたいというので買って来て車内で食べました。

alt



売店の近くは車の出入りが多いので、奥の方で止めて食べていました。

alt




いつもは妻が普通のソフトクリームで、自分がバナナが下半分あるプレミアムバナナソフトを食べるのですが・・

alt


alt




その日はプレミアムバナナソフトを作った時に出来るチョコバナナが2こあったので買って食べました。

alt


これでバナナ1本分ですが、おそらくプレミアムバナナソフトを作る時に出来たであろうチョコバナナを2本食べられて、何だか充実感に浸りました。


それ以上にいつもは四角いプレートに乗せて渡されるのが、その日はロイヤルの袋に入れて渡されて、「あー、ここのバナナ系はロイヤルの品だったんだ!」と、いつものプレートと違って高級感を感じました。

alt



いつもはチョコバナナは1個だけとか、今日は売り切れとかだったのが、たった100円玉4枚で幸せな気持ちを手に入れました。

Posted at 2024/05/13 18:24:34 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年05月13日 イイね!

代車が全て出てしまい


昨日宇部店の代車が全て出てしまい、当日出庫のお客様にアウディQ8eトロンの無線機とアンテナを外して代車にしました。

alt



夕方には帰って来たのですが、日頃大きな車を乗っていない人には出せず、息子の車2台が代車に出て、長男は一晩車無しで、次男は自分のLSで隣の山陽小野田市に帰りました。


なぜこんなに代車が必要かというと、30年使ったB&Wのツイーターをそろそろレベルが下がって音が荒くなったからと買い替えが多く、あの人が替えたのなら自分もとピークが来ています。

替えると言ってもJU60かブラックしか合うクラスがなく、それでも大きさはB&Wより小さくなります。

B&Wよりもサイズが小さくなる事でワイドスタンドは全て一から作り直して、ピュアコンも作り変えないといけないので、自分の仕事もピークに達しています。

alt


alt


alt

alt




大きなツイーターは世界を探せばいくらでもありますが、ピュアディオが目指す音質に合う物が無くて、今のところJU60ブラックが音色が合った物で一番上という事になります。

alt

alt


それでも1990年代から30年も持ったツイーターも凄いと思いますが、30年使って1年当りいくらとか、1か月当りいくらか計算してみたら、けっこうお得な買い物だったと驚いています。



追伸

自分はこれから福岡店に移動して、完成車2台の音調整を行います。

1台がベーシックでもう1台がJU60で、JU60用は車のボディー形状から考えて、この中のパーツの組み合わせでピッタリが出るはずで、これを積んで福岡に向かいます。

alt


Posted at 2024/05/13 09:56:10 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation