• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2024年05月12日 イイね!

ホンダ新型フリードを見に


昨夜ネットで新型フリードの情報を見ていたら、今日が小野田のサンパークで展示してあって、明日は周南、明後日は岩国だったかどんどん遠くなってしまうので、今日行くしかない!という事で雨の中、午後からサンパークに行って来ました。

alt



裏の方から入ってかなり歩かないといけないかな?と思っていたら意外と直ぐに着いて、人が溜まっていました。

alt




運転先や後部座席に乗るのはまあまあ順番待ちが必要で・・

alt




その間にサードシートの辺りを見たり・・

alt





前から眺めたりしていました。

alt




やっと人が空いたのでカメラを持った手を車内に入れてナビ部分をパチリと撮影して・・

alt




ドアを撮影したら慌てていてピンボケ気味で・・

alt




ダッシュはピタリと手が止まって、まあまあきちんと撮影出来ました。

alt



スピーカーは16センチで、ツイーターは後から好きな物を付けてくれという感じでしょうか?


ナビ無しでも車を購入出来て、オーディオには自由度があるので、かなりお勧めな一台です!



かなり薄いダイジェスト版のカタログを頂いて帰って、宇部店に置いています。

alt



ディスプレイオーディオが工場で付いて来て、オーディオのシステムアップに難がある車が多い中、おそらく音楽ファンの方が沢山買われる車種ではないかと予測されます。

Posted at 2024/05/12 14:56:36 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年05月12日 イイね!

5月5日のイベントの報告


サウンドピュアディオ宇部店は5月3日から5日まで3連休を頂いていましたが、その最終日の5月5日に自分が主催するデジタル簡易無線のイベントを店内で行いました。


当日は朝宇部店に出て来て、店舗前に置いていた代車を青いノート以外を全て裏の駐車場に移動させて・・

alt




13時からイベント開始だったので、12時半ぐらいにはドンドン車が集まって来て、奥は2重に駐車して、それでも足りなくなったら横と奥の開いたスペースに駐車して、15台ぐらい車が集まりました。

alt



遠い所は大分県や・・

alt




長崎県と・・

alt





一番遠い所では大阪府から来られた方もありました。

alt


仕事の出張で大阪から来られる方で、今回は車で来られて出張期間が終わった後も山口県にや滞在されていました。

出張の時以外は無線とネットを組み合わせたワイヤーズXという方向で、毎週金曜日の21時からの当グループのスケジュールに参加されています。


参加は18名で、まず最初に自分が挨拶を行った後に運営メンバー5人の挨拶がありました。

alt


昨年は運営メンバーの挨拶は3人だったのが今年は2人増えて、会の名前が『山口西・北九州DCRロールコール』となって、北九州側のメンバーが1人増えたのと、以前から奇数週のみの運用とさせて欲しいと言ったところを、偶数週は大分県の経塚山からの運用の『大分DCRロールコール』を連携運用とするために大分県からのメンバーも加わり、広範囲に学生さんの無線家の方への対応を可能にしています。



運営からの挨拶が終わったらマイクを会場に回して、全ての参加者の方から5分程度のお話して頂いて、45分進行が進んで15分休憩して会場で歓談してを3回繰り返しました。

alt

alt




休憩中に日本最年少と言われているヤマグチNOー003局を撮影しようとしたら、恥ずかしくて椅子の後ろに隠れてしまいました。

alt


そこは小学2年生ですが、昨年は恥ずかしくて皆さんの前で喋れなかったのが、今年はマイクを持って全員の前できちんと喋ってくれました。

無線機を通して相手が見えないと話せるのですが、去年の全く大勢の前では喋られないからは、大きく成長しました。

ちなみにお姉さんは来られていませんでしたが、ヤマグチEM-001局で、サウンドピュアディオ関連のFM山口の放送に2回出演されて、自分で一般公募で2回応募されたので合計4回マイクの前に座られて、もうFM山口の人にも顔を覚えられているという姉弟です。


自分は最初の挨拶以外でもう一度話させて頂いて、この会の目的は年々しぼんで行く無線業界の復権で、別に無線機を今後販売する訳ではなく、自分は小学6年生の時に当時のアマチュア無線連盟の会長さんに出会って、無線工学についての教え方がとても良くて、4者択一の前の記述式の試験で国家資格を得る事が出来て、更に19歳の時に将来に迷った時に萩市に会長を訪ねて行った時に、当時オーディオ機器の修理をされる仕事をされていて、アンプが沢山中が焦げた状態で修理に入っていて、「井川さんの様なインピーダンスがきちんと分かる方がオーディオの仕事をされたらこんな事にはならなくて、お客さんのためになるのに。」と言われたその言葉でオーディオの仕事を自営業で始めるきっかけになりました。


当時は無線の国家資格の上級を持っている人がオーディオのエキスパートという事が多く、また放送局にも無線の上級資格の保有者が多くおられて、そのおかげで高校生の時に放送局のスタジオに2局見学に入る事が出来て、自分のオーディオライフはこういった上級資格保持者のおかげと言って間違いありません。

会場からも「昔はオーディオのエキスパートの無線家が多かった。」という声も聞かれて、そういう一つの流れが変わったのは、自分が高校を卒業した後に起こった違法CB無線家違法パーソナル無線の、無免許で1級の資格保持者でも出せない高出力を出す無法者が急激に増えて、まるで統一教会の様に一部の議員が票集めとしてそういった人を利用した事によって、キング・オブ・ホビーと言われた無線の価値が地に落ちて、学生さんが無線に興味を持つ人が激減して、海外に比べてこの分野の技術者が減ってしまい、自分が黄金期の最後の技術者となってしまい、更に運悪くオーディオ評論家がその時期にはびこってしまい、本当の事を言ってもまるで変人の様な扱いをされて、日本のオーディオは変な方向に行き、海外勢に負けてしまってオーディオメーカーは上場廃止の連続となってしまいました。


そして今自分が直面しているのは自分と同じ様な考えの技術者が育っておらず、小・中学生ぐらいから波長の同調のリズムやインピーダンスの整合性が理解出来る若者の育成という事でこのイベントを企画しています。


自分の後継者が見つかればそれに越した事はないのですが、今の自分があるのは小中高と多くの大人の無線家の方に支えられてきた結果で、自分とペアを組んで実験したり、勉強して上級の国家試験を受けに行った友達は後に京都大学の教授になっており、先人から受けた恩を次の世代に受け継ぐことが自分の務めと思って、仕事の傍らに若者の育成に力を入れています。


約3時間に渡る意見交換などが行われて、最後に宇部店の前で記念撮影を行って、解散となりました。

alt


当日はゴールデンウイークで、移動に6時間以上かかった方もあった様で、遠くからお越し頂いて本当にありがとうございました。

Posted at 2024/05/12 10:20:48 | トラックバック(0) | ドライブ | イベント・キャンペーン
2024年05月11日 イイね!

トヨタディーラーの方に好評な宇部店


サウンドピュアディオ宇部店は更地に一から建物を建てているので、室内は反響を防ぐ複雑な構造になっています。

alt


いかにもオーディオ専門店らしい音にこだわった造りです。



タイトルのトヨタディーラーの方に好評という部分は、先日お客様がトヨタ車を買いたいと言われて、特に決まったトヨタディーラーがある訳ではないので、宇部店のお客様でトヨタディーラーのセールスマンの方を呼んで店内で商談をして頂きました。

alt



当然オーディオをどうしようかという話も出て来て、あれこれと選択をしていて、ガソリン車の新車を買うか、マイナーチェンジ前のハイブリットカーの中古車を買うかという話になっていました。



そこでマイナー前とマイナー後のディスプレイオーディオがイメージ出来ないという話になったのですが・・


何と宇部店にはトヨタ車用のディスプレイオーディオが4台も展示してあって、マイナー前と後がその場で見る事が出来ました。

alt


結局新車を買う事になって、オーディオレス車も設定があるけれども装備が欲しい物が省かれているしと、純正のディスプレイオーディオ付きのグレードにして、ディスプレイオーディオそのままでスピーカーは替えて、その後に不満ならオーディオレス仕様にするという事で話がまとまりました。


でもまさか店頭のトヨタ純正ディスプレイオーディオの4連発がこんな結果を生むとは、自分もトヨタのセールスさんも予測はしていませんでした。

ビックリです!

Posted at 2024/05/11 16:47:52 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年05月11日 イイね!

カローラツーリング スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は先日の宇部店の完成車から、トヨタのカローラツーリングです。

alt


トヨタ純正の大画面ディスプレイオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振とセメントコーティングの施工の、トリプルパッケージの作業を行いました。

alt



まずはドアの内張を外して、それからインナーパネルを外して外板裏に防振マットと防振メタルを貼り合わせます。

alt

ベーシックパッケージなのでドアの16センチスピーカーはそのまま使用します。

なぜ純正をそのままかというと、国産のトレードインスピーカーは音域による強弱が付けてあり、メリハリはあっても本来の音楽の音とズレてしまうので、それならこもっていると言われている純正16センチを処理してこもらない様にして鳴らすという事で、今の方式を取っています。


外板裏には合計4種類の共振点の違う材質を響きの種類に合わせて貼って行き、ドア全体の振動をスムーズに静めて、スピーカーの鳴りも小気味良いサウンドに変えて行きます。

alt



外した内張は粗目を付ける下処理を行った後に、意図的にランダムに厚い薄いを作って、ドアが重たくならない割に振動が消える様に工夫しています。

alt



内張りをドアに組み付ければ見た目は同じですが、まずドアの開閉音が変わっていて、車格が上がった感じがします。

alt



ダッシュのグリル内の純正ツイーターは鳴らなくして、スタンドを使って適切な仰角・振り角を付けてガラスの反射の無い音にしたピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けて、中級クラスの2WAYスピーカー的な鳴らし方にしています。

alt




ディスプレイオーディオから音信号を取り出して、グローブボックス下に送って、MDF板の上に載せた4ピース構成のピュアコンに送って、高音と中低音の信号に分離して、インピーダンスの微調整を行ってツイーターと16センチスピーカーに送ります。

alt

今回もコイルは純白のボビンにピンクのラベルの井川が一から手巻きした物です。


ボビンの製作をして頂いている会社の社長さんがこのブログを読まれていて、「社員にコイルを巻かせたらどうですか?」と言われましたが、自分は中学生の時から良いコイルを巻く事を趣味としていて、普通に社員に仕事でコイルを巻かせると、同じ長さの銅線を巻いても自分の方が5%から10%高いインダクタンス値を得る事が出来て、実際には機械巻のコイルの値を下回るので、それで自分が一人で巻いていますと答えました。



ピュアコンの値を微妙に変えながら、ディスプレイオーディオの3トーンとフェダーを調整して、最も生音・生声に近くなる組み合わせを探して納車となりました。

alt





お客様に音の仕上がりには満足して頂けましたが、将来的にはラゲッジに25センチのサブウーファーを付けたいと言われていて、これから徐々にシステムアップして行きたいという事でした。

alt


この広さなら余裕を持って25センチウーファーが取り付けられますね。

Posted at 2024/05/11 09:58:58 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2024年05月10日 イイね!

買って2年で車の名前が変わった


まだ買ってから2年は経っていないのですが、アウディの電気自動車eトロンの名前が変わりました。

alt



発売された当時はうちにあるSUVがeトロンで、もう1台4ドアクーペスタイルのeトロンGTの2種類でスタートしていました。

alt




途中でQ4eトロンとか出て来て、うちのeトロンはこのサイズのQ7をクーペスタイルにしたQ8みたいなQ8eトロンに名前が変わりました。

alt




うーん、本来のガソリン車のQ7・Q8に比べると電気自動車専用ボディーで全長が短く、Q5スポーツバックとQ8の中間ぐらいの大きさなのですが、いきなりQ8eトロンと言われてもピンと来ません。

alt


Q8のエンブレムでも買って貼りましょうか?



そういえばレクサスLSは購入から2年が過ぎて2回目の1年点検に出していました。

alt


1週間以上レクサスディーラーに預けっぱなしにしていて、帰って来たらどこかオーディオの音が良くなっていた様な気がします。


新型のクラウンに対してLSの方がダイナミックレンジが不足していると以前書き込んで、帰りに乗ったらダイナミックレンジがクラウ並に上がった気がするので、ファームアップで変わっているのでしょうか?


車を買って2年で名前が変わったのと、音が変わったというお話でした。

Posted at 2024/05/10 16:17:00 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation