• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2024年06月22日 イイね!

気になる看板


最近山口市と下関市を車で移動していて、気になる看板がありました。

それはベンツのディーラーの手前にBMWの看板が出ていて、わざわざベンツのディーラーの隣の土地にBMWディーラーを作っていて、前に山口市に行ってあっ?と思って通り過ぎて、火曜日に下関のベンツディーラーの手前にもBMWディーラーが出来ていて、凄い対抗心だな!と思いながら通り過ぎました。

alt


北九州市の小倉北ではベンツディーラーの斜め前にBMWディーラーが出来ていて、全国的に輸入元の指示でやっているのでしょうか?



次は宇部市内になる気になるお店で、店の前に一升瓶を大型にした模型があって、日本酒をイメージしていたら赤はイメージが違う様な?と思いながら通り過ぎていました。

alt


それにプラスして『山口のもの』と書いてありますが、どんなもの?と思っていたら・・



上にフグの模型があるからフグ料理の他に山口県産の山の物を出しているのでしょう。



alt




次の看板は歯科医院の物で、なぜクワガタの絵なのでしょうか?

alt


クワガタの様にガッツリと噛みつける様な歯に出来ますという意味でしょうか?



次は看板ではなくて車に会社の名前が入っている車で、『ヤギシタハム』と書いてあったので、一瞬「山羊の舌のハム? 山羊のタンだけ集めるとコストが高いのでは?」と考えましたが、普通は創業者の名前が柳下か八木下と考えるのが正解でしょう。

alt




最後はラーメン屋の看板で『ぎょらん亭』と書いてあり、写真を見る限り魚卵が入っている様には見えまいので、なぜぎょらんなのか気になります?

alt




魚卵といえばサウンドピュアディオでは魚卵ハンダと呼んでいる粒粒のハンダを使用しています。

alt





ロシアのウクライナ侵攻が始まってから銀入りハンダが軍事用に持って行かれて入手が難しくなって、輸入物の4%純銀入りハンダが入手出来なくなっています。

そこで国産の2・5%銀入りと、輸入物の5・5%銀入りの溶け難くて使い難い物を1対1でミックスして、それで4%にした粒ハンダというか魚卵ハンダにして使っています。

alt


ちなみに上のSE-0AG08は現在は生産中止になっています。



そんな魚卵ハンダはこのケースの底一面に作っていたのが、今はここまで減って来ました。

alt

ミックスした時に表面に錫が出るために色がくすんでいますが、ごく一部にキラッと光る粒があります。


PMBやSKY3の最後の仕上げと、デジタルケーブルの末端でこの魚卵ハンダを使っています。


魚卵ハンダと呼ぶ前は仁丹ハンダと呼んでいましたが、20代から30代の人は森下仁丹の仁丹という車酔い止めや口臭止めの製品があった事を知らないからです。


若い人が知らない製品の話になったのでもう一つ古い話をすると、昭和50年ぐらいだったら、せんだみつおさんが宣伝していた明星の『ちびろくラーメン』というのがあって、小さなインスタートラーメンが6個袋に入っていて、おそらく普通の袋麺の半分がちびろく1個で、ちび二という2つが標準で、ちび三が1・5倍の大盛り的な量だったと思います。

alt


せんだみつおさんの「あなたはちびいくつ?」というキメ台詞でCMが終わっていました。


そのCMを思い出したのが上の魚卵ハンダで、オスメスギボシで魚卵1個で、Y型ターミナルが魚卵2個でちょうどハンダの量が合う様に作ってあって、ハンダ付けしながらちび六ラーメンのCMが何故か頭の中をよぎりました。


最後の方はタイトルと別な話になってしまいましたが、気になる看板のお話でした。

Posted at 2024/06/22 15:57:13 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年06月22日 イイね!

N-BOXスカスタム スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の完成車から、ホンダのN-BOXカスタムです。

alt



ホンダ純正のナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振の施工のWパッツケージの作業を行いました。

alt




ディスプレイオーディオの装着車が多い中、イジェクトボタンとCD・DVDの表示があるナビオーディオです。

alt




作業はまずドアの内張を外して、外板裏の響きの中心と周波数を調べて、その場所に合った共振点の違う材質を貼り合わせます。

alt



材質と形をカットして響きを整えて、ドアが重たくならない割に防振効果が得られて、更にスピーカーの響きに妙に重ならない綺麗な中低音を再生させています。

alt



防振作業が終わったら内張をドアに戻して、その前にドア上の純正ツイーターを鳴らなくして・・

alt




ダッシュに後付けしたピュアディオブランドのATX-25ツイーターで高音を鳴らします。

alt


純正の近くで真横から聴こえる高音に比べて、外ドームタイプの拡散するタイプのユニットから、斜め前からある程度の距離をもって聴こえる高音は、音色が正確でかつ長時間聴いても疲れないサウンドになっています。



グローブボックス下には比重が高くて厚いMDF板を敷いて、その上にピュアコンの4点セットを取り付けています。

alt


コイルは純白のボビンにピンクのラベルの井川が一から手巻きした物で、当社の同じ年式のNボックスで出た値が今回も適正でした。


Nボックスは現行型も先代もデモカー兼代車として所有していて、実車を使って時間をかけて開発しているからこそ防振のポイントもピュアコンによる音質コントロールも好評を頂いています。

alt




当社のNボックスとはナビの種類が違うので、最後にこの機種に合わせたイコライザー調整を行って、これが最も生音・生声に近いというパターンを何度もお会いして生の声や音を知っているアーティストさんの楽曲を使って追い込みました。

alt



一般的に純正スピーカーは音が悪いから使い物にならないからトレードインスピーカーに交換しないとと言われていますが、純正の16センチスピーカーを使っているからこその自然な本来の音楽に近い音色を再現しています。

Posted at 2024/06/22 10:12:44 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2024年06月21日 イイね!

NV200のタクシーに初めて乗った


今日は福岡市の日産ディーラーにセレナを取りに行く日でしたが、福岡店の隣の貝塚駅に一台もタクシーが止まっていなかったので、第一交通に電話したら、日産のNV200バネットのタクシーがたった2分で来て、約20分乗ってディーラーに着きました。

alt




何年間かNV200に乗っていたので勝手は分かるつもりでしたが、まず左のスライドドアが電動になっていて、しかも電動ステップが出て来て・・

alt




プラス大きなグリップで乗り降りが楽です。

alt




運転席と助手席の間にあるコンソールには100Vのコンセントが2個とUSBの充電端子が1個付いていていて、この辺りの装備はタクシー仕様ならではでしょう。

alt




リアのサイドガラスは小さく横に手で開くタイプで、ここは市販車と同じで、シートは5ナンバーの5人乗りのサードシート無しで、自分が乗っていたのと同じでした。

alt


これは車椅子を後ろに積むタクシーなのでサードシートが無いそうです。



そんな話を20分程度していて、ディーラーに着くと歓迎の札が出ていました。

alt





セールスマンから簡単な説明を受けて、直ぐに福岡店に向けて帰りました。

alt


帰りの車内はオーディオレス車なので全く無音で、帰りの20分はロードノイズの出る場所と周波数を確認していました。

alt


Posted at 2024/06/21 17:56:12 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年06月21日 イイね!

レヴォーグ ディスプレイオーディオ取付


今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、スバルのレヴォーグです。

alt



これまで2DINスペースに下段にナカミチのCD-700KKに、上段にカロッツェリアのサイバーナビのポップアップタイプの7インチの物を取り付けていました。

alt




今回上段のサイバーナビを取り外して、アルパインの11インチのディスプレイオーディオに交換しました。

alt




今は通電して音調整を行っていて、FM山口はちょうどFMYサウンドピュアディオスタジオからの生放送の時間でした。

alt


ただ7インチから11インチは驚くほど大きさに差があって、車が新しく変わった車内になったぐらいのインパクトがあります!



システムはフロントドアに片側3層のフル防振の後に、アウター・スラントのバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSP-MIDを装着していて・・

alt





ダッシュにはワイドスタンドを製作してB&Wのブルードームのツイーターを取り付けて、フロント2WAYのハイエンドシステムになっています。

alt




ラゲッジルーム下にはナカミチのパワーアンプ2台と、その前に25センチのエンクロージャーを組み付けて、ZSPの限定の黄色いケブラーコーンのウーファーが取り付けてあり、車1台で3WAY構成となっています。

alt




ディスプレイオーディオにはタイムコレクション機能が付いていますが、それは全てゼロのまま使用して、下段にあるCD-700KKの外部入力に音を入れてシステムを鳴らしています。

alt




ディスプレイオーディオのイコライザーはCD-700側の音のバランスと合わせるために最小限に抑えて、ラゲッジ内のイコライザーで主に合わせて音決めしています。

alt


前に乗られていたお車から移設して来た製品と、今回のレヴォーグで新たに購入された製品を使った最新の音楽ソースにも対応した、スケール感のあるハイエンド3WAYシステムの完成です。

Posted at 2024/06/21 10:26:07 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2024年06月20日 イイね!

宇部市のお好み焼き『なには』


宇部市浜町にお好み焼きなにはという人気店があります。

人気店でいつも駐車場がいっぱいで、先日妻と代車のフィットに乗って食べに行きました。

alt


反対車線を走っていて1台空きが有ると思って先でUターンして行くと・・



あーっ!着いた時は4台埋まっていました!

alt




ハザードを点けて止まっていて、「もう帰ろうか?」と思っていたら、何と第二駐車場があると看板が出ていたので、そちらに車を止める事にしました。

alt




道の反対側のノアが止まっている辺りがなにわの第二駐車場です。

alt




30番から36番ってどこだ?と思っていたら、『なには専用』とプレートが付いていたので直ぐに分かって、6台止められる所に自分を含めて4台止まっていました。

alt




お店に入って豚玉のお好み焼きを1個注文して・・

alt




もう1品カルビ焼きを注文して夫婦でシェアしました。

alt




先にカルビ焼きを食べて、ちょうどその頃に1回目の裏返しをして・・

alt




それからまたしばらく待ってもう一回ひっくり返して豚肉がまた上に出て来ました。

alt




更にもう1回ひっくり返して、ソースを塗った上に青海苔をふって・・

alt



魚の粉をふりかけて・・

alt




マヨネーズを縦横にかけたら豚玉の出来上がりです。

alt



夫婦でお好み焼きを半分半分で美味しく平らげて、巨峰パフェを食べようかどうか迷っていたら・・

alt




そういえば自分は焼き上がる前に思ったよりも大きかったおにぎりを食べていて、すでに満腹になっていたので、この日はそのまま帰りました。

alt



以前からアウディで前を通って、「ここは駐車場が狭いから行けないな?」と思っていたのが、第二駐車場の存在に気付いて前の駐車場が満車でも食べに行ける事が分かりました。


ただ第二駐車場でも190センチの横幅の車は迷惑なので、小さい車で行く様にします。

Posted at 2024/06/20 17:32:34 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation