• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2024年06月14日 イイね!

福岡店への道


自分は金曜日の昼間に福岡店に行っている事が多く、夕方帰る時は貝塚から都市高速に上って、自反対車線の福岡市の中央の方向に向かう渋滞を横目で見ながら福岡インターへ向かっていました。

alt





それが今日に限って宇部店の仕事が忙しくて、いつも横目で見ている都市高速の渋滞にはまってしまいました!

alt




ノロノロ進むのではなく、完全に止まってしまいました。

alt





そんな渋滞の中、レクサスLSはスポーツモードにして、必要はないのですがオーディオの音がシャキッとするので止まっているのにスポーツモードです。
alt




目の前に貝塚出口400メートルの看板があるのに、なかなかそこまでたどり着けません。

alt




事故渋滞なのか? 自然渋滞なのか? と諦めていたらやっと車が流れ出して、都市高速から降りる事が出来て、降りてすぐの交差点をUターンするのが福岡店への最短ルートです。

alt




Uターンして国道の手前の信号でひかかっていたら、この時間の福岡市内はあちこちで渋滞で、次は極力早く宇部店を出発して渋滞に巻き込まれない様にします。

alt

Posted at 2024/06/14 17:42:34 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年06月14日 イイね!

エルグランド&アルファード カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、本日の宇部店の完成車から、日産のエルグランドです。

alt




たまたま黒いエルグランドの隣に黒いアルファードが止まっていて、ほぼ同じ内容なのでデジャブみたいに同じ様な調整を2回繰り返しました。

alt

息子が音調整して欲しいと言うので、「昨日しました。」と返事をしたら、同じ内容の取付をメーカーが違う同じ様な車で行っていたのでした。




元々2DINのスペースにアルパインのビッグXのフォローティングタイプを取りつけて、これをベースにフルシステムを構築しています。


alt




パッと見ビッグXとディスプレイオーディオは同じに見えますが、ナビの地図機能とテレビチューナーが入っているのがビッグXで、それが入っていない方がディスプレイオーディオで、オープニング画面が同じでもその次の画面からは少し違っています。

alt




スピーカーはドアにフル防振の施工の後にアウター・スラントのバッフルを製作して、2台前のお車から移設す続けているピュアディオブランドのZSP-MIDを取り付けいます。

alt





ダッシュにはワイドスタンドを製作して、B&Wの限定のブルードームのツイーターを取り付けていて・・

alt




ラゲッジ下の左側にはZSPの黄色いコーンの25センチウーファーの限定品を取り付けていて、車1台で3WAY構成となっています。

alt



ラゲッジの中央から右にかけてはパワーアンプとチャンネルディバイダーが収まっていて、見た目は純正とほぼ変わっていません。

alt




全ての結線が終わって音が鳴る様になったら、ビッグXのイコライザー機能と、グローブボックス下のピュアコンの値を変えて音を調整して行きます。

alt




ピュアコンからアンプへ繫ぐケーブルはツイーターピュアコン間は末端を焼き直して新しい24金メッキ端子に付け替えて、ドアに通している部分は前の前の車から移設しているので傷んだ部分があったため、左右とも新しい物に交換しました。

alt


可動部分が無いほどツイーター側の方が痛みが無いようです。


長きに渡って使われている部分と、新しく変えられた部分が見事に相まって、最新のチューンの一台に仕上がりました。

Posted at 2024/06/14 11:06:31 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2024年06月13日 イイね!

八幡西区本庄の『みくにや』


北九州市の八幡西区本庄に人気のランチが食べられるお店があるので先日食べに行ったら、一度目同様に駐車場が一杯で待たないといけなかったので、妻が他の店を探そうと言うので、本庄駅の付近で探しました。

alt


alt



ランチタイムとあってどこもいっぱいでしたが、妻が『和食みくにや』という看板を見つけて、「ここに行きたい。」と言うので駐車場に入りました。

alt




おそらく5ナンバー枠で作ったであろう駐車場に横幅190センチの車を入れると、隣の車の人は迷惑そうでした。

alt




店の前の駐車枠は過去のものでしょうが、今は軽自動車も止められません。

alt




店の前に豪華な定食の写真があって・・

alt




1000円台前半のセットや丼もありました。

alt



店内に入って妻は刺身定食に味噌汁をあら汁変更を注文して・・

alt




自分はカツオ丼の山芋と納豆生卵入りにして、味噌汁はあら汁に変更しました。

alt


美味しくて新鮮で自分達が注文した品は値段も手頃で、なかなかおすすめのお店です。




それと隣はロイヤルホストなので、ここを目標にすれば直ぐに分かります。

alt


Posted at 2024/06/13 17:07:03 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年06月13日 イイね!

今日はFMYサウンドピュアディオスタジオへ


自分は毎月月末の水曜日になると新山口駅北口にある、FM山口ゼロスタジオに生放送で喋りに行っています。

alt



6月は26日の水曜日のコージネスの中で、16時30分ぐらいから少し喋ります。

alt



ゼロスタジオとは別に山口市緑町の本社スタジオは2つスタジオがあって、元々第一スタジオだった場所は2023年の1月からFMYサウンドピュアディオという名前になっています。

alt

ゼロスタジオが出来る前は旧第一スタジオで喋る事が多かったのですが、パーソナリティーの大和良子さんの出番が現在はほぼゼロスタジオで、大和さんはピュアディオ製品のZSP-MIDを18年間使って頂いているので、製品に関わる話だと大和さんとがしっくり来るので、ここ1年半はゼロスタジオで喋っていました。


サウンドピュアディオが出来た頃は井川は何回か収録番組でここから喋っていたのですが、ここのところ収録物が無かったのが、7月から東京から送られて来る番組のスポンサーにサウンドピュアディオが付き、その中の地元局でインサートする部分の収録で今日の午後行きます。

alt

alt


自分が25歳から26歳の間に音楽番組を作っていた旧第一スタジオは自分の青春の1ページで、当時はまだサウンドピュアディオとは名乗っていなくて、オーディオボックスの時代で、そのオーディオボックスという名前の由来は狭い店内にオーディオ製品がギッシリ詰まっていたからという理由からで、今の宇部店でも福岡店でもその名前に合わないぐらいに大きな店舗で運営しています。


元々FMラジオ大好きな自分は聞いているだけでは我慢出来ずに自社の番組を持つとか、今では自社の名前が付くスタジオにするとかで放送業界に関わっていますが、東京で製作された番組にスポンサーとして付くというのは山口県では初めてです。


来年の12月にはFM山口が開局40周年を迎えて、40周年の時には特別番組をと考えていますが、それを前に東京制作の素晴らしい音楽番組があるので、それを山口県の皆さんに知って頂きたいと、今回はいつもとは違うパターンでのスポンサー活動となります。


放送時間とタイトルは6月26日のコージネスの中の、16時30分からの自分の登場部分でお話しますので、是非楽しみにしていて下さい。



追伸

前にFMYサウンドピュアディオスタジオに行った時の写真を出して来たらマフラーをしていて、長い事行っていなかったんだなという事が分かりました。

alt



外から見るとFMYサウンドピュアディオはこの位置で、20代は何度もリハーサルしてノンストップミックスを作っていました。

alt




何度もCDやレコードの音をスタジオ機材で聴いていたら、帰りに自分の車の中で聴く国産の2WAYスピーカーの音に違和感を感じて、それからトレンドの商品を売らなくなって、元も音に近い商品だけを選んで販売するという、今のスタイルの原点になっています。

alt




今ではネットワーク回路のハンダ付けを行うのに、沢山の放熱クリップを付けて、更に短時間でハンダ付けして、それからエアーで急冷却をかけてと、このやり方がスタジオで聴いた音に近づけるコツです。

alt





クリップの付け外しだけでも結構時間がかかって、一日に何度も繰り返すと肩も凝りますが、少しでも本来の音楽の形に近くという思いがあると、ここの手間は必要な時間と労力で、譲れない部分です。

alt


Posted at 2024/06/13 10:19:15 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2024年06月12日 イイね!

前を走る車が


自分は毎週山口県と福岡県を行き来していて、その道中に「おやっ?」という車を見る事が多々あります。


先日は何か富士山みたいな物が前を走っていると思ったら・・

alt




これは何かの窯でしょう。

alt


蒸留酒を作る窯なのか? それとも焼き物を作る窯なのか? 気になりました。



次に前を走るSUVが、これは国産ではないし、かといってヨーロッパ車でもないし・・

alt


あっ!これがBYDの電気自動車なんですね。


続いてこちらはよく見かけるSUVで・・

alt




近づいて見ると日産のエクストレイルで、セレナeパワー・オーテックを注文する前にエクストレイルのオーテックかストリーマーXかかなり迷ってセレナにしたので、ネットの画面で良く見ていました。

alt


最終的には車中泊するのに室内が狭いのと、セレナeパワー・オーテックに付いている装備がエクストレイルには無い物があったのと、タイヤサイズで冬タイヤの費用がかかりすぎるという3つの理由でセレナにしましたが、ちょっとエクストレイルにも未練があります。



SUVといえば積載車に大型のSUVが積まれて走っていました。

alt


ベントレーのヴェディンガかロールスロイスのカリナンぐらいの大きさで、テールランプが丸ではないからカリナンかな?と思っていたら・・


何とセンチュリーのSUVではありませんか!

alt


全長が長いのでタイヤがギリギリで、良く落ちないなと見とれていました。


追い越す時に横が写るかな?と思ったら部分的にしか写っておらずガッカリ・・

alt



この手の車は凄く憧れますが、なぜこれだけ高い車が一台積ではないんだろう?と、ちょっとガッカリしました。

Posted at 2024/06/12 15:59:30 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation