• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2024年09月28日 イイね!

カローラセダン カーオーディオの音質アップ その1


今日ご紹介する1台は、現在の福岡店の作業から、トヨタのカローラセダンです。

alt



ディスプレイオーディオ付きのお車にフルシステムの取付を行っています。

alt




昨日もカローラセダンが掲載されましたが、メーターパネルの内容も違う全く別なお車で、たまたまツーリングは数が多いからあえて少数派のセダンでカスタムしたいというお客様が続きました。

alt

alt



まずはフルシステムの基礎となる防振作業から入ります。

前後のドアの何も貼ってない外板裏に、4種類の防振材を貼り合わせたベーシック防振の施工を行います。

alt

alt






外した内張は前後ともセメントコーティングを行って・・

alt

alt




フロントの片側2枚あるインナーパネルは金属シートを貼り付けてポコポコ鳴るのを防いで・・

alt


alt




リアドアのサービスホールは金属シートで塞いで、切り口を全てシリコンでコーキングして、長期に使った時に湿気で剥がれるのを防止しています。

alt



パワーアンプを2台使って、サブウーファーも取り付ける本格的なシステムなので、防振作業は重要な基礎作りです。

トランクルームは床の内張を全て外して、前からケーブルを引いて来て、これからアンプボードを製作して行きます。

alt



今日のところはここまでで、これより先は『その2』でお届け致します。

Posted at 2024/09/28 10:05:43 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2024年09月27日 イイね!

アウディeトロンの電費


今はアウディも電気自動車のラインナップが増えましたが、アウディ初の電気自動車eトロンスポーツバックは、ピュアディオとしてはPHEV車は4台買っていましたが、初の完全EV車のデモカーです。

alt


カーオーディオの音質はEV車ならではのものがありますが、普通使いでどういう不便さがあるとか、実質的にどのぐらいの航続距離があるかのテストをして、お客様のEV車を購入するかどうかの指針にして頂くための走行を日々しています。


1週間前にまだ日差しが強い日に、朝車を出そうとしたら航続距離は392キロでした。

alt




ところが時計は9時21分を指しているのに、いきなり航続距離が380キロに減って驚きました!

alt




その理由はあまりに暑いので、エアコンをマックスのボタンを押して強風が出て冷房も最強にしたからで、涼しくなったのでマックスをオフにしたらまた392キロに戻りました。

alt





ここ数日はある程度涼しくなって来て、エアコンマックスを使う事が無くなったら、航続距離は408キロまで伸びました。

alt


という事は夏場でも日影に車を止めて、エアコンマックスを使わなければ電費は上がるという事で、次に真冬でエアコンのヒーターとシートヒーターを強くすると同じ様に航続距離が減って来るのでしょう。


もう2年ちょっとeトロンと付き合っているので、段々その辺りが分かって来ました。

Posted at 2024/09/27 15:16:35 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年09月27日 イイね!

カローラセダン スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の完成車から、トヨタのカローラセダンです。

alt



トヨタ純正のディスプレイオーディオ付きのお車に、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振とセメントコーティングの施工の、トリプルパッケージの作業を行いました。

alt




まずはドアの内張を外して、何も貼ってない外板裏に共振点の違う複数の材質を貼り合わせます。

alt

alt


この材質の違いや形の違いで、複数の外板裏の響きを効果的に落としています。



外した内張にはセメントコーティングの施工を行って、乾燥したらドアに戻したらドアの作業は完了です。

alt




音質・音圧アップはもちろんのこと、ドアの開閉音がバフッ!と明らかに重厚感が増して、車の車格が上がった気がします。

alt



車内の作業ではダッシュの上にピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けて・・

alt



グローブボックス下にMDF板を敷いて、その上にピュアコンの4ピースの物を取り付けて、年式の微妙な違いでの音の違いに値を変えて合わせて行って、音が決まってからアンダーカーペットに下に設置します。

alt



調整はスマートフォンの他にFMラジオでも行って、一昨日にいたFM山口のスタジオの音でも確認をしました。

alt



最後にバス・ミッド・トレブルの3トーンとフェダーで音を調整して、音が整ったら納車させて頂きます。

alt



サウンドピュアディオは何台もトヨタ車を買って研究していて、店頭には複数台のトヨタ純正ディスプレイオーディオが並んでいます。

alt


ディスプレイオーディオは音質アップに制約が多いのですが、あらかじめ研究して音の傾向を調査しているからの、他では表現出来ない自然な音を表現しています。

Posted at 2024/09/27 11:55:56 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2024年09月26日 イイね!

何となく撮り溜めた写真


おなじみの不定期シリーズ『何となく撮り溜めた写真』です。


まずは昨日の新山口駅の北口で、これから宇部に向けて帰ろうと車を駐車場から出そうとしたら、目の前に30系プリウスの錆びだらけの車が止まっていました。

alt


これは車が錆びだらけの割にガラスが綺麗なので、わざと錆びて見せかける塗装でしょう。


それからひたすら国道2号線を走って、宇部駅前の渋滞を通る時に、自分が線路横の狭い道を走って時間短縮していたら、それが毎月だとどんどん真似をする車が増えて、逆に狭い道の方が渋滞する様になりました。

alt




きのうも多くの車が線路横の道を通ろうとしたので、自分はあえて普通に真っ直ぐ進みました。

alt


また左の横道から車がどんどん出て来て、これもなかなか前に勧めない要因ですが、昨日は全く左から車は出て来ず・・


何と信号待ち1回でスムーズに宇部駅前交差点を進めて、これまでの3・4回待ってやっと進めるではなくなっていました。

alt


自分が最短ルートで毎月走って、それを真似する人が増え過ぎて、逆にそのままの方が時間がかからなくなったという、不思議な現象です。




次は宇部市内で見かけた、営業車か何かでしょうか?

alt




こてる018と書いてあります。

alt




同じく宇部市内で、信号待ちでふと横を見たら、屋根の上のテレビアンテナが左は防府市の中継局に向いているのに、右は下関か北九州の方を向いています。


alt


アンテナが近いので同じ家のアンテナでしょうが、エレメントの少ない方は山口県のテレビ放送を見て、山口県では放送していないフジテレビ系とテレビ東京系を北九州向けのエレメントの多いアンテナで受信しているのではないでしょうか?



続いては一昨日の北九州市内で、何となく信号待ちで前を見ると、屋根にキャリアを付けている車がいて、何となく車種が分からなくて、「超高級車のデザインで小さめのが出たんだ。」と思ってエンブレムを見たらフィアットでした。

alt

キャリアプラステールライト内側の塗装と同色がシルバーで、何となくロールスロイスのカリナンの小型版に見えました。

ベントレーのミュザンヌかとも思いましたが、外側の形は似ていても、内側の構造が全く違います。

まあ全く自分の思い込みなんですが、やはりカリナンのライトに何となく似て見えます。


以上何となく撮り溜めた写真でした。

Posted at 2024/09/26 15:49:50 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年09月26日 イイね!

CX5 BOSEサウンド車の音質アップ


今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、マツダのCX-5です。

alt




スピーカーグリルにBOSEの文字の入ったボーズサウンドシステムのお車で、納車されて音を聴いて予想していたほどの音がしなかったという事で入庫して頂いて、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振とセメントコーティングの施工の、トリプルパッケージの作業を行っています。

alt


alt





まずドアの内張とインナーパネルを外して、何も貼ってない外板裏を指ではじいて響きを確かめて、どの場所に何の材質を貼るか決めます。

alt




指令された場所に片側4種類8枚の防振材を貼り合わせて、2枚はマットを2分割して貼っているので、合計10カ所をピンポイントで防振しています。

alt




外した内張はツルツルままだとコーティング剤が剥がれるので、粗目を付ける下処理を行ってから塗り込みを行います。

alt


alt




塗り込みが終わったら遠赤外線ヒーターを使って乾燥させて、早く塗り終わった方が乾燥時間が長いので、青白いコーティング剤が乾燥と共に化学変化を起こして、色が著色に変わるのがちょうど見えました。

alt


単純にセメント成分だけだと振動でひび割れを起こすので、たわみを持たせて割れない様にする成分の化学変化での色の変化です。



ドアの作業が終わって内張を元に戻したら、次はダッシュにツイーターを取り付けます。

alt


ボーズの純正ツイーターはグリルに比べると中のドームが小さく、ドアのミッドバスに負けていますが、ピュアディオブランドのアップグレードツイーターのATX-30を取り付けて、広い音域で指向性のゾーンの良い所で上質な高音を再生させます。



グローブボックス下に設置したピュアコンは床面の都合で左右セパレートで付けて、純白のボビンにピンクのラベルの井川が一から手巻きしたコイルと、ブラックボックスの中もその10倍の巻き数のコイルを手巻きして入れていて、手作業ならではの高音質を実現しています。

alt




以前取り付けたCX5のボーズサウンド車のピュアコンの値と音質設定を同じ様に合わせてみたのですが、以前のやたら勢いばかりあって音域によって強い弱いがあったボーズサウンドと特性が変わっていて、音が整っていると言えば整ってフラットに近い様ですが、何か物足らないので、この年式専用でこれから値を探り出します。

alt


ベーシックパッケージは以前モデルチェンジ時期に開発すればそれが5年ぐらい使えるという時期もあったのですが、今は年次変更などでも新たな値を探し出さないといけないと手がかかりますが、特にインピーダンスに対してどこも細かく対応出来ないので、これはチャンスだと感じています。

Posted at 2024/09/26 10:57:37 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation