• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2024年10月10日 イイね!

ヴォクシー スピーカーの音質アップ その3


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の完成車から、トヨタのヴォクシーです。

alt



トヨタ純正のディスプレイオーディオ付きのお車に、JU60を使ったプレミアムベーシックパッケージの取付と、フロントドアのフル防振の作業を行いました。

alt


まず最初にタイトルに『カーオーディオの音質アップ』というのと、『スピーカーの音質アップ』という2つのタイプがあって、今回はスピーカーの音質アップとなっているので、ツイーター以外は純正を使っているという事で、ツイーターとピュアコンと防振を加える事で純正スピーカーの音がアップするという事です。


今回のヴォクシーはダッシュに中音を鳴らすスコーカーが付いていて、その真ん中にツイーターが付いているコアキシャルタイプで、そのツイーターの配線をカットして鳴らなくして、スコーカーの上の方の周波数をピュアコンでカットして、それでJU60ツイーターのワイドレンジの高音と重なる音域がない様にしてあります。

alt




ドアには16センチスピーカーが付いていて、その裏にコイルが付いていて、中高音を出なくしてほぼ低音のみにしてあって、ダッシュの2WAYで出ない音域をプラスしています。

alt




一度その状態で音を鳴らしたのですが、どうもしっくり来ないので、ドアの16センチとダッシュのスコーカーの合わせて4つのスピーカーを取り外しました。

alt




そしてスピーカー裏のパーツを交換して純正の4つのスピーカーの音質アップを図りました。

alt


16センチスピーカーのコイルは小さいながらもフェライトを使って無理やりインダクタンスを上昇させている物で、2ミリヘンリーですからピュアディオ表記に変えると2000マイクロヘンリーとなり、当社の最高が1200マイクロヘンリーですから、パーツのストックとしては存在しない値です。

そこでこのコイルをバイパスして、車室内でピュアコンのコイルで自由にインダクタンスが変えられる様にしました。

このスピーカーは何故フェライトで無理に値を上げているかと察するに、スピーカー裏に普通の空芯こいるだとマグネットの影響を受けやすく、そこをフェライトでインダクタンスを上昇させる事で影響を受けないのですが、やはりそこは良い音には繋がらない様で、単に中高音をカットしているというだけの役割でした。


スコーカー側のコンデンサは最初から付いていた物より大きくて音質の良い物を選んで、ハンダ付けは放熱クリップが付くだけ付けて、コンデンサの中に熱が通らない様にして、短時間でスパッとハンダ付けして、その後エアーで急冷却をかけて、とても艶のある中音域を再生させています。

alt


数値に関しては純正の値から少し上げた物と、もっと上げた物の値を試してみて、音を聴き比べてどちらか値を決定しました。


純正の4つのスピーカーの付属パーツが変わって、音の聴こえ方に変化があったので、ピュアコンの値をじわじわと変えて行き、最も生音・生声に近くなる値を探しました。

alt




それと同時にディスプレイオーディオのバス・ミッド・トレブル・フェダーも調整して、延々何時間もかけて音調整を行いました。

alt




何度もピュアコンのブラックボックスとコイルの値を変えて行き、ブラックボックスが10個目でコイルが10個目で、ディスプレイオーディオ側の調整も含めて100通りぐらいのパターンを比較試聴して一番良い組み合わせを見つけました。

alt



ヴォクシーのお客様は以前はオーディオレス車で好きな仕様でオーディオを楽しまれていたところから、車種でオーディオレスの設定が無いお車を購入されたので、音の仕上がりはかなり心配されていたのではないかと思われます。

しかも以前サウンドピュアディオと仲の良いアーティストさんのライブに一緒に行って、その方があそこにサウンドピュアディオ一行がいると分かって、サックスを体を傾けてPAを通さずに生の音で聴かされた事がある方で、変に強調して「これでいいでしょう。」みたいな事が通用しない方なので、ディスプレイオーディオを使っているのに限界まで生の音に近いという、自分に対してもチャレンジの一台でした。


自分はお客様の納車に立ち会える事が少なくて、後からスタッフを通して感想を聞く事が多いのですが、今回は運よくお客様から直接感想を聞く事が出来ました。

最初にディスプレイオーディオの音を聴いた時は、音は出ているけれどただ出ているだけでステレオ感に乏しく、スピーカーの間に自然に音が浮いてくる感じが全くしなくて、どしたものかと思われていたそうですが、多くのパーツの組み合わせから最も良い組み合わせを探しているのと、あれだけ悪いと思っていた純正スピーカーの音が、裏のパーツを交換しただけで劇的に音が良くなって、最初の音にJU60が付くだけだとどうしようと思われていた不安は全く払拭されていました。


JU60を使ったプレミアムベーシックというのが、これから先のトレンドになりそうだと感じたヴォクシーの作業でした。

Posted at 2024/10/10 10:15:22 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2024年10月09日 イイね!

185センチの壁 パート2


先日書き込んだ今度博多区に住もうと思っている場所の駐車場が、185センチまでという横幅規制があって、193・5センチのアウディQ8eトロンは止められず、せっかく買ったクラウンスポーツは以前のクラウンよりも横幅が増えて190センチで止められずで、乗って行ける車がセレナの172・5センチのみとなったという悲しい出来事がありました。

alt



今から他の物件を探して、190センチ以上が止められる駐車場があるマンションってお値段が高いのでは?と思い、他を探すよりも車を何とかしようという案が出ています。


ただ意外と185センチ以上の車が多く、アウディQ4ではダメでQ3はOKで、ベンツのGLBはOKでもGLCはダメで、以前乗っていたW212のEクラスは185センチだったのに、今のモデルはもうそれは越えていて、GLBと共通部分が多いという噂のルノー・カングーも185センチ超えで、「世の中こんなに185センチ以上の車が多いの?」とビックリしています。

Q8eトロンはアウディのディーラーに持って行かないと下取り値段が悪いだろいうと、185センチ以下でグレードの高い車種がA5スポーツバックとA4オールロードクワトロで、eトロンを買う前に「A4のオールロードクワトロが普段使いで便利だからこれにしたい。」と言ったのを却下されていたのでした。

QシリーズだとQ3でかなりグレードが下がった感があって、A5は最低地上高が低いので大雨の時にマフラーに水が入って止まるまでの時間が早く来る様な気がして・・


前に乗っていたQ5は車高が高くても190センチだったので論外ですが、意外と輸入車とレクサスは186センチとか多いし、SUV車は車高が高い分横幅を広げて安定感を出そうとしているから185センチの壁にひかかってしまうんですよね。


まあそんなこんなで、しばらくは車種選択で悩みそうです。

Posted at 2024/10/09 16:05:19 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年10月09日 イイね!

昨日はピアニストの小曽根真さんと


昨日は福岡市中央区清川にあるFM福岡のスタジオに番組収録に行っていました。


今回のゲストアーティストはピアニストの小曽根真さんで、行と帰りの道中はセレナの中で小曽根さんのCDを聴きながら往復していました。

alt




FM福岡のスタジオに付いたのは19時15分で・・

alt





それから打ち合わせを行って収録をスタートしたのは19時30分からでした。

alt




今回の番組は11月29日に福岡シンフォニーホールで行われるクラシック×ジャズという小曽根さんが定期的に行っておられるクラッシックとジャズの枠を超えた演奏スタイルのコンサートで、自分もこれまで何度も聴きに行った事がある公演です。

alt




今回は文化庁から『劇場・音楽堂などの子供鑑賞体験支援事業』の採択を受けて、小学生から18歳までのお子様280名を無料で招待があります。

alt


そんな文化レベルの高い小曽根真さんの演奏を是非チケットを購入の上、聴きに行かれる事をお勧めします。


番組の収録方は20時10分に終わって、ブースから出て来られた小曽根真さんと記念撮影をさせて頂きました。

alt


小曽根真さんの福岡県と山口県のPR番組はかなりの確率でサウンドピュアディオがスポンサーとなっており、ピュアディオが親しくさせて頂いているアーティストさんのベスト3に入っているアーティストさんです。


放送の内容は放送当日まで話す事が出来ないので、番組の中で聴いて頂きたいのですが、毎回軽快なトークと音楽の深い部分まで話して頂ける素晴らしい番組となっています。


タイトルは『サウンドピュアディオ・プレゼンツ 音解 小曽根真スペシャル』で、過去に放送されていた音解の特別版で、今年小曽根さんの番組は2回目の放送となります。

放送日時は

FM福岡放送分 11月2日 11時から11時30分まで

FM山口放送分 11月2日 11時30分から12時まで 

となっております。



小曽根さんがスタジオを出られた後には井川が喋る2分のコーナーの収録がありました。

alt


事前に駐車場で車内で台本を声を出さずに読んでいたのですが、やはり本番では上手く喋れず、後から「声を出して練習しておけばよかった。」と思っても後の祭りですが、まあ井川の2分のPRの時間も聞いてやって下さい。


それと今回の音解のスペシャル版ではこれまで出演した事の無いパーソナリティーの方がお相手して下さいました。

alt

今年の4月にクロスFMからFM福岡に移籍された坂口カンナさんです!

これまでクロスFMではかなりの回数でお相手頂いていて、サウンドピュアディオの何たるかを良くご存じの方で、某所の例のレコードプレイヤーに付いているケーブルが気になって、自宅でも同じピュアディオ製のケーブルを日常使いされているパーソナリティーです。(具体的にはSKYのRCAケーブルですが)


なので久しぶりの共演のために話はスイスイと進んで、あっという間に収録は終了しました。


帰りは再びセレナでCDを聴きながら帰ったのですが、スタジオで見たカーオーディオ業界では使わないグラフの動きが気になって仕方なく、何度も途中で車を止めてイコライザー調整をやり直しましたが、イコライザーの調整では変えられない部分に改善点がある様です。

alt


alt



そんなこんなの火曜日の収録でしたが、11月2日の放送は地上波で直接聞けない方も、ラジコプレミアムやラジオコのタイムフリー機能を使ってお聞き頂ける様お願い致します。

Posted at 2024/10/09 10:46:34 | トラックバック(0) | 音楽について | イベント・キャンペーン
2024年10月08日 イイね!

土曜の夜の電波の実験


土曜日の夜に行っている、351MHzのデジタル簡易無線の伝搬実験は、8月の半ばから6週間続けて自分が運用しましたが、先週は別な方に代わってもらいました。

alt



わざわざ北九州市来て頂いて、午前中からアマチュア無線145MHzの運用をされていて、午後から351MHzと433MHzの運用をされていて、20時からはいつもの実験の司会進行のキー局を行われました。

alt


今回運用されたのはフクオカPQー53局で、アマチュア無線のコールはJE6PQR局です。


雨が降るかもしれないとの予報もありましたが、雨だとアンテナを撤収して車載アンテナで運用するのですが、固定アンテナに比べると参加局が2・3届かない場所が出てしまいます。

alt



その日は運良く雨が降らなかったので、最高で8メートル伸びるポールを6メートルまで伸ばして、金属の重なる部分を多くして、しなりを防いで揺れなくしましたが。

alt


アンテナは第一電波工業の350MVHの2分の1波長3段の物です。


自分は仕事が終わって自宅で受信していて、固定用アンテナに繋いだトランシーと、付属のアンテナを付けた物と聞き比べていました。

alt




固定用アンテナだとメーターは12段階まで振っていて、付属アンテナでは8段階振って・・

alt



下関市長府の局は3段回振って、付属アンテナは全く受信出来ませんでした。

alt




もう一つ八重洲のFTM500Dという無線機で351MHzに合わせて、付近の周波数をバンドスコープで見ていました。

alt

上のアイコムのICー7100にも後ろにある同じ八重洲のスピーカーを使っていますが、このスピーカーが見た目がダサい割に良い音がしています。


無線の実験をしていると、県外の人とも先々本人にお会いする事があるのですが、そういう時にスピーカーの良し悪しで本人の声と近いか外れているか判断出来ます。


そういえば自分が中学生・高校生の時の無線の実験で、スピーカーの種類で本来の音かどうかを知る機会があった事に今気が付きました。

Posted at 2024/10/08 14:09:42 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年10月07日 イイね!

アウトレット北九州の『ファーマーズ・キッチン』


もう1週間近く前の話ですが、毎週火曜日の午後は北九州市八幡東区のアウトレットの中の教室に妻が通っていて、先週は時間に余裕が無いからアウトレットの中で食事をしたいと言いました。

alt




そんな訳でザ・ファームというガーデン用品のお店の中にある『ファーマーズ・キッチン』で昼食を取りました。

alt




ガーデンショップとカフェの入り口は別で、ピザの写真が沢山ある入り口を入って行きました。

alt




ガーデニングのお店と併設という事もあって、植物が沢山飾ってあります。

alt




ここは平日限定メニューのランチセットがあって、土日祝日もやっている通常メニューに比べると3割は安そうなメニューがあって、ピザかパスタかリゾットの3品からで、それぞれお勧めで選べないので以前単品で頼んだ事があるのですが、先週はあまり時間に余裕がなかったので二人ともお勧めのリゾットのお得なセットで注文しました。


まずはセットの冷静スープとサラダが出て来て、飲み物は最初にと言っていたので、3品が運ばれて来ました。

alt


冷製スープは暑い日にはありがたく、飲み物はアップルジュースを飲みながら待っていたら・・



本日のおすすめのリゾットが運ばれて来ました。

alt


以前はもう少し量が少なかった様な気がしますが、先週は十分食べ応えの量で、美味しく頂きました。


もうアウトレットに着いているので、食事の時間は次の予定が始まる直前まで店で寛げていて、妻は満足そうでした。

Posted at 2024/10/07 16:16:15 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation