• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2025年01月26日 イイね!

コントロールコンバーターの取付 パートⅧ


今日ご紹介するのは昨日と一昨日の宇部店の作業から、2台のお車へのコントロールコンバーターの取付です。

まずは一昨日の作業で、スバルのXVに取付ました。

alt




ナカミチのCD-700KKとアルパインのビッグ✕の組み合わせで、ツイーターはJU60のブラックタイプをお使いです。

alt


alt




ビッグ✕とCD-700KKのアナログ接続にコントロールコンバーターを使用して、青ラベルのスパッと音のキレが良いタイプのコンバーターを取り付けています。

alt




続いて昨日の作業からはホンダのステップワゴンです。

alt




最初の方のモデルを購入されていたので、出力用のRCAケーブルSKYにと、内部配線を純銀コート線に交換しました。

alt




ダイヤルプレートを数字入りの物に交換して、中のアッテネーションパーツはV✕とは違うオレンジのラベルで表す、温かい感じの音がするパーツを使用しています。

alt




純正ナビがダイアトーン製なので、青ラベルだと音色が冷たくなり過ぎて、オレンジラベルを使ってもまだクールな音色で鳴っています。

alt


初期型を購入のお客様には後でアップグレードしていて、ほぼ全車でアップグレードが終わっています。



コントロールコンバーターは金属ケースの加工を福岡店が行って、それを宇部店に持って帰って内部を製作していますが・・

alt




昨日ケースの中に素の基盤を入れた所を撮影して、これから基盤に部品を装着して行く所です。

alt


左右で完全に別基盤で、同じケースの中に入っていますが、アースラインは左右完全に独立していて、セパレーションはモノラルタイプと差がありません。

上の蓋側にもパーツが付いていて2重構造になっているので、市販のハイローコンバーターの2CHの物と比べると体積は6倍から10倍ぐらいの差の大きさになっています。


また基盤は完全に固定するのではなく、ある程度振動を逃がす様にしていて、車での使用を前提としたホーム用とは違う考えで作っています。


昨年の12月末までに取り付けて、正月休みに聴きたいと言われていたお客様の納期に間に合う事が出来なかった方もおられて、今は希望されてなるべく短期間で取り付けられる様に日々頑張って製作しています。

Posted at 2025/01/26 10:24:49 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年01月25日 イイね!

ラジオの話 第4話


11月の終わりぐらいから12月の初め頃、ラジオの話をかき込んだらウケが良かったのでシリーズ化したら、その後書き込んでいなくて、1か月半ぶりの書き込みとなりました。


今はちょうどJFN系のラジオの『スナックラジオ』を聞きながら書いていますが、この番組を土曜日に福岡店から宇部店に帰る途中で聞いている事がありますが、今日は朝からずっと宇部店にいて、16時前になったらスナックラジオが聞ける様に周波数を変えています。


その前はクロスFMの『テイク・イット・イージー』を聞いていて、特にこの番組の中の『レコードの時間』が好きで、クロスFMのネーミングライツスポンサーを辞める時に、ピュアディオチューンのレコードプレイヤーはそのまま置いていたので、今でもピュアディオチューンの音でレコードの音を聴く事が出来る番組のままです。


その後に88・6MHzのFM山口の宇部局に合わせて、スナックラジオ『通称スナラジ』を聞きますが、最初はスナラジって砂ラジかと思っていて、砂が何の関係があるのだろう?と勘違いしていました。

そのメインパーソナリティーのリリーフランキーさんが昨夜のTBS系のドラマ『クジャクのダンス、誰が見た?』に出演されていて、スナラジのリリーさんとは全く違うキリっとした渋い役で、自分の知らないリリーさんの演技が毎週見れると思ったら・・

あーっ! 初回で殺されてしまいました。

残念です。


そういえば今週の木曜日は福岡店に行っていて、その時クロスFMの『DAYプラス』を聞いていたら、パーソナリティーの立山律子さんが「詳しい事は分かりませんが、元スマップの中居正広に関する事で、○○○○という事が言われています。」という様な、詳しい事は分かりませんがと前置きをして喋ったにも変わらず、中居さんのファンから苦情のメールが来て、それに名前もラジオネームも書いていない状態で、「決めつけないで下さい!」という事が書いてあったらしく、「きちんと聞かれていますか?決めつけてはいませんよ。」と言う様な事を話されていました。

自分が聞いても立山さんに悪い事は無く、どちらかと言うと八つ当たり的に聞こえて、でもそれを無視しなくてきちんと読まれた立山さんは素晴らしい方だと思いました。

読まなかったら読まなかったで後であれこれとSNSに書きそうな勢いでしたから・・


ラジオの良い所は仕事をしながら手は動いていても、耳はラジオで情報を仕入れている所で、仕事中は接客時以外の作業時で音調整以外の時・・ あっ!たまに音調整の時の一部にもラジオを聞いていますが、最近良く聞く話では、「車がディスプレイオーディオになってラジオを聞く機会が増えた。」と言われる方も多数おられます。


そんな中、FM山口の土曜日の18時から18時30分までは、サウンドピュアディオが提供の『ファミリー・ディスコ』が放送されています。

『ファミリー・ディスコ』という名前がちょっと・・という声も聞きますが、土曜日のこの時間はFM山口を聴いていると車外の景色が違って見える!と、クールでスムーズな選曲とテンポでドライブには最適の番組となっています。

サウンドピュアディオとしては珍しい、東京で制作の番組のスポンサーという形ですが、土曜日の夕方に是非聴いて欲しい音楽とトークという事で、山口県の方にDJ OSSHYの素晴らしいトークと選曲を聴いて頂きたいと思っています。


会社のお金を使って自分の聞きたい番組を聞きやすい時間に放送するという、根っから自分はラジオ好きの人間だ思っています。

ただファミリー・ディスコの中の1分の自分のトークの時間は、自分で聞くのが恥ずかしいから、60秒をカウントして、その間はボリュームを下げています。


あれは喋る時に60秒で終わる様に時計を見ながら喋っているので、棒読みになってしまい、ちょっとというか、だいぶ恥ずかしいです。

Posted at 2025/01/25 16:51:15 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2025年01月25日 イイね!

ハリアー JBLサウンド車の音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、トヨタのハリアーのJBLのプレミアムサウンド車のシステムアップです。

alt



工場装着の専用のナビオーディオの左下には、JBLのマークが入っています。

alt


alt




ツイーターはピュアディオブランドのATX-25を使用して、ドアは2層の防振を加えてトリプルパッケージとなっていました。

alt





今回の作業ではドアの純正のJBLウーファーを取り外して・・

alt




JBLのP660Cの16・5センチのミッドバスに交換しました。

alt




このスピーカーは奥行きが深く前後に動くストロークが大きく、純正スピーカーでは無かったレインガードを取り付けて、マグネットやターミナルが濡れにくくしています。

alt





ダッシュのスコーカーサイズのコアキシャルスピーカーも取り外して・・

alt




ピュアディオブランドのISP-70に交換しました。

alt


最初から中音域のみを再生する構造で、余分な機能が無い分スッキリした音で再生出来ます。




フロント6個のうち4個のスピーカーを交換して、ピュアコンの値の変更を行います。

alt


コイルは井川が一から手巻きした純白のボビンにピンクのラベルの物を使用して、ブラックボックスはこれまでお使いの物の中のコイルを機械巻の物から、井川が一から手巻きした物に交換しました。

値の変更もありますが、一から手巻きのコイルを合計4個使用して、音の新鮮さはかなり増しました。



最後にバス・ミッド・トレブルの3トーンと、フェダーを調整して音を完成させました。

alt




純正のJBLサウンドシステムに、ベーシックのトリプルパッケージで音質アップさせて、更に4つのユニット交換と手巻きのコイルの恩恵で、プレミアムサウンドが2段階アップの真のプレミアムサウンドへ進化しました。

Posted at 2025/01/25 10:53:45 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年01月24日 イイね!

横幅185センチ規制


自分が福岡市で滞在する時のマンションは、駐車場が横幅185センチ以内の車という制限があって、管理会社に車検証を出さないといけません。

セレナオーテックが170センチを少し超えたぐらいなので、問題無く止められるのですが、自分の駐車枠は10台あるうちの奥から2番目の9番でしたが、運良く8番と10番が空きだったので、余裕で止めていたのですが・・

12月から8番枠にヴェルファイアが止まる様になりました。

alt


確かハリアーが186センチでサイズオーバーで止められないので、ヴェルファイアは制限を超えているのでは?と思ったら、何と185センチ丁度で、全長は5メートル以内で、これがマックスの寸法という事が分かりました。

ハリアーがひかかってヴェルファイアがOKとは、目の錯覚で現行ハリアーの方が狭く見えます。



アラウンドビューで見ると一番奥の10番枠は斜めになっていて、少し広くはなっていますが、9番枠で良かったかな?と思っています。

alt




ただ昨日の夕方マンションの駐車場に入ったら、何と隣の10番枠にレクサスNXが止まっているではありませんか!

alt


N✕は先代モデルが184センチで、現行モデルが186・5センチで、ハリアーと同様に現行は185センチ規制にひかかります。



自分の部屋に入ってベランダから撮影したら、10番枠の向こうの壁が斜めなので、それで変な形なのでした。

alt




ただ狭い入り口から入ると、奥の方は一度空いたスペースに車を入れて、バックで駐車しないと無理で、空いていた1番枠に一瞬入れて、そこからバックで奥から2番目に駐車しました。

alt

12月はセレナを前進で9番と10番の間に入れて、それでバック全身を何度も繰り返して、それで前進で出発出来る様にしていました。


昨日は部屋に忘れていた物を取って、それからそのままセレナで宇部の自宅に帰りました。



駐車場の出入りが面倒というのもありましたが、コントロールコンバーター用の金属ケースの加工が福岡店で終わっていて、出来れば朝のブログの後に直ぐに組み立てに入りたかったので、早々に福岡市を後にしました。

alt


福岡の部屋は気に入っているのですが、駐車場がちょっと?と、両サイドが幅の広い車なので、少しブルーになっています。

Posted at 2025/01/24 15:36:35 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年01月24日 イイね!

アルファードの静粛性をアップ 後編


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の完成車から、トヨタのアルファードです。

alt




JBLのプレミアアムサウンド車で、元々ベーシックのWパッケージを装着されていたところから、ドア5枚の防振作業を行いました。

alt




セメントコーティングが乾燥して、前後のドアは白い吸音フェルトを内張りに戻して・・

alt




リアのハッチは灰色の吸音フェルトを元に戻して、ドアやハッチに組み付けます。

alt




組み付ける前にマスキングを外して、ビニールの他に布も間に入れていて、かなり頑丈な養生です。

alt



JBLシステムはフロントはドアのウーファーにダッシュのスコーカーサイズのコアキシャルで簡易3WAYで・・

alt




スコーカー信号を中音と高音に分離して、JBLのP560Cのツイーターをスタンドを使って適切な仰角・振り角を付けて、本格的な3WAY構成としています。

alt




5カ所にセメントコーティングを加えると前席だけでなく後席の音質や静粛性もアップして、更に断熱性もアップしています。

alt




音質もこれまでより低音がアップしてというか、上っ面の低音アップというよりも、これまで出きらなかったより下の音が出てきて、軽い低音ではなくて深みのある低音再生が出来る様になり、それに合わせてピュコンの値もあれこれと変えて音を合わせていきました。

alt




最後にナビのパネルで3トーンとフェダーを調整して、長い時間かかったアルファードの静粛性アップの作業は終了しました。

alt



「JBLのプレミアムサウンド車は音が良いというイメージで買ったけれど、実際には思っていたほどではなかった。」と感じておられる方には、ピュアディオのベーシックパッケージと防振作業で、かなりプレミアム感が増するアルファードに変身します。

Posted at 2025/01/24 10:37:51 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation