• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2025年01月20日 イイね!

資さんうどんの豚汁うどんとミニカレー


先日福岡店に行った時に、日産福岡の和白店に用事があったので、高速を古賀インターで下りて、資さんうどん新宮店で昼食を取りました。

alt




豚汁ライスにおでんで昼食を取ろうかと考えていたら、期間限定の豚汁うどんという物がって、あれこれ考えるよりこれにしようと注文しました。

alt




しあわせセットにも豚汁うどんが付いたのがありましたが、カツ丼という気分でもなかったので、単品の豚汁うどんにしました。

alt




タッチパネルでネギ多めで注文して、細麺にしたかったのにそちらは選択出来ず、数分待ってこれが出て来ました。

alt


豚汁の具が多くて大きくて、満足度の高い昼食になりました。


ただ豚汁ライスにおでんも未練があって、そんな事を考えながら席を立つと、2つ隣のお客さんがミニカレーにおでんの単品という注文をしていて、「この手がったか!」と横目で見ながら支払いをして店を後にしました。




そして日産福岡の用事が終わって、福岡店での音調整も終わって宇部に帰っていて、車の中で昼間のミニカレーとおでんの組み合わせが気になって、昼に資さんうどんに行ったにも関わらず、高速を途中で下りて、北九州市の資さんうどん新池店で夕食を取りました。

alt




タッチパネルでカレーの所にすると、ミニカレーは値段だけで写真は出ておらず、昼間見たイメージで注文して・・

alt




単品のおでんを選びました。

alt




昼間みたいに汁が無いのでソフトドリンクを選んで・・

alt





数分待ったらおでん4品とみかんパインジュースが出て来ました。

alt


おでんはだいこんと丸天と餅入り巾着とじゃがいもで、何だか茶色っぽくて丸い具ばかり集めてしまいました。



そこから少し待ったらミニカレーが出てきて、資さんうどんで初のミニカレー&おでんで夕食を取りました。

alt


濃い味と薄味を交互に食べて、これまで資さんうどんにかなりの回数通いながら、初めての組合わせで美味しく頂きました。


結局1日で2回も資さんうどんに行って、何故か人が食べている物は美味しく見えるという、典型的なパターンでした。

Posted at 2025/01/20 16:54:37 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年01月20日 イイね!

代車のフィットでJBLのスピーカーをテスト


先日作業と作業の合間に、代車のホンダ・フィットを使ってJBLの新型スピーカーのテストを行いました。

alt




ピュディオではJBL製品の大量購入をこれまで何度も行っていて、以前JBLのパワーアンプを大量に仕入れたのに今はもう既に全て取り付けて無くなっていて・・

alt




スピーカーの602CTPも大量に入荷しながら残りが僅かになってきています。

alt




そこで輸入元からセパレートスピーカーはもう無いけれど、コアキシャルスピーカーなら用意出来ますという事を言われて、コアキシャルのツイーター部分を鳴らなくして、16・5センチミッドとして使うテストを行いました。

alt




ベーシックパッケージに防振が加えてあるドアの純正の16センチスピーカーを外して、インナーバッフルを製作してJBLの16・5センチスピーカーに交換しました。

alt




内張りを組み付けたら見た目は以前と変わらず、音を鳴らしてベーシックパッケージとの比較試聴を行います。

alt




フィットのナビはカロッツェリアの楽ナビで、後付けナビでは音の良い方で・・

alt




ツイーターはピュアディオブランドのアップグレードのATX-30です。

alt




組み合わせが変わったのでグローブボックス下のピュコンは値を変えて、JBLのコアキシャルのツイーターカットのミッドに特性を合わせて行きます。

alt




ピュアコンの値が合ってツイーターとミッドの音の繋がりが良くなったら、楽ナビのイコライザー調整を行います。

alt


中・高音域はフラットで良く、低音域は出過ぎな感じがしたので広範囲に1ステップ下げて、これで聴感上のフラットに仕上がりました。


価格が現在販売している602CTPの約半分となるために同じ音とは言えませんが、低価格でJBLサウンドが楽しめる、今となっては貴重な存在のスピーカーです。

Posted at 2025/01/20 10:25:05 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | 日記
2025年01月19日 イイね!

ガリレオが再放送


現在福岡県のTNCテレビ西日本で、過去に放送されていた『ガリレオ』の再放送がされています。

alt




福山雅治が主演で、第二シリーズなので女性刑事の役は吉高由里子さんです。

alt





先日の放送では石油ストーブが何もしないのに発火して、火事になった原因をガリレオ先生が推理するという回でした。

alt





原因が分からず現場から歩いて帰っていると、ガリレオ先生があるマンションの入り口のドアが人の出入りが無いのに開いたり閉まったりしているのに気が付きました。

alt



そこでこのマンションは国道から少し入った所にあるので、そのトラックに付けてある違法無線の電波が原因ではないかと予測します。

alt




一瞬トラックのアンテナが映りますが、これは市販のアンテナに細工をして、どこのメーカーの何のアンテナか分からなくしてあります。

alt




そしてガリレオ先生は150MHzの25ワットの無線機で発火すると予測して、研究室で実験します。

alt

こちらは研究室の中なのでイメージが悪く無いので現物がそのまま出ていて、第一電波のNR770Sに見えました。



無線機はアイコムのIC-208に見えて、周波数は150MHzを表示していますが、世の中に150MHzで違法電波を出している人などいなくて、この無線機は150MHzは受信出来ても送信は出来ない作りになっています。

alt


トラックの移動無線は27MHzで、500ワットから1000ワットを出していて、それが原因でストーブが発火して火事が起こった事がるので、それでやっと国も取り締まりを強化したという話があります。


ちなみにガリレオの中で使われていたアルインコの電源装置は、宇部店の製作室で毎日使っている物と同じです。

alt


結局自分が使っている物が、テレビの画面に映ったから、嬉しくて書き込んだだけなんですけど。

Posted at 2025/01/19 16:19:16 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2025年01月19日 イイね!

コントロールコンバーターの取付 パートⅦ


今日は最近宇部店でコントロールコンバーターを取り付けたお車を2台ご紹介します。

まずはホンダのヴェゼルで、アルパインのビッグ✕をお取り付けの車両へのお取り付けです。

alt

alt


現在コントロールバーターは複数のモデルがあり、中のパーツの値は全く同じで、パーツの銘柄や耐圧が違ったり、同じ値をシングルで作るか並列接続で作るかの違いがり、スパッとキレが良いタイプや、ゆったりと音に艶があるタイプなど、コンバーターの前後の機器の違いで最も生音・生声に近くなる物を選んでいます。

alt

この辺りのノウハウか過去に電子パーツの専門店で働いていたという、過去の実績が役に立っています。




最初に予測した2種類を聴き比べて、良い方のレベル調整が終わったら、ダイヤルを外して見えない所にしまいます。

alt



最後にイコライザー調整を行えば完成です。

alt




次は三菱のアウトランダーです。

alt



以前アウトランダーは紹介していると思われた方もるかも知れませんが、上下で見比べるとホイルとサイドのモールが違う別な車で、車内ではツイーターが違います。

alt



アルパインのビッグ✕とナカミチのCD-700KKの組み合わせで、アナログ部分にコントロールコンバーターを取り付けました。

alt

alt

こちらもレベル調整とイコライザー調整を行った後に、ダイヤルを外して見えない所にしまって完成です。


取り付けたら今度はコントロールコンバーターを製作しないと足らなくなり、福岡店で穴あけ加工した金属ケースに基盤2枚と大型ボリュームを付けて、ケーブルに端子を付けてダイヤルとラベルを付けて製品化します。

alt


昨日仕事の合間に作って、外側以外は何とか1台分完成しました。



文字付のダイヤルは現在は生産していない所が多く入手に困っていて、とうとう数字プレートとダイヤルがセパレートの物も使用する様になりました。

alt



コントロールコンバーターを取り付けられて、アナログの音が格段に良くなって、アナログ音源を聴く機会が増えたというお客様もおられますが、コンバーターの手前までデジタルで送られて来た音信号も大幅に改善されて、コントロールコンバーターは時代に合ったエポックメイキングな製品だと実感しています。

Posted at 2025/01/19 10:55:40 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年01月18日 イイね!

北九州市若松区の『アートテラス』


毎週火曜日は北九州市で過ごしていますが、今週はこれまで一度も食事で行った事の無い若松区に、若戸大橋を通って行きました。

alt

前から若松区のアートカフェという店が気になっていたのですが、時間の都合で行く事が出来なくて、ちょうど用事の一つが無くなって時間に余裕が出来たので行く事にしました。



ナビの案内で行くと、若戸大橋を渡った後はひたすら左の海手の道を走って・・

alt




到着した時は前は芦屋町で、左は八幡西区と、ここは若松区の一番奥なのでしょう。

alt




自分のいる位置がイメージ出来ないので、地図の縮尺を5キロにしたら、やっと自分のいる位置が分かりました。

alt





目的の199号線沿いのアートカフェは国道側に入り口が無く・・

alt




奥の方に従業員通用口みたいなのがあって・・

alt




ここがどうも入り口みたいです。

alt




ドアを開けたら迷路の様な通路があり、右に曲がるとランチタイムを過ぎているのに沢山のお客さんがおられました。

alt




この時間で駐車場はかなりの車が止まっていて、人気の店というのが見て取れます。

alt




店内で席に着くとメニューは単品とセットとビュッフェがあって、あれこれ考えるのが面倒なのでパスタセットを注文しました。

alt




前菜とドリンクが付いて8種類のパスタの中から選んで、自分と妻は別なパスタを注文しました。

alt




ドリンクを最初にもらって・・

alt




少し待ったら前菜が運ばれて来ました。

alt





妻のペペロンチーノが先に運ばれて来て・・

alt




少し遅れて自分の鉄板ナポリタンが運ばれて来て、遅い昼食を美味しく頂きました。

alt




パスタを平らげたらベルを押して、+300円のデザートを運んでもらいました。

alt


これで300円は満足度が高いです。

店内は主婦や大学生が多くて、女性に人気の店で、ビュッフェスタイルを選んでいる方が多い様でした。


このブログを見て気になった方は、是非一度行ってみてはいかがでしょうか?

Posted at 2025/01/18 16:23:25 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation