• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2025年08月23日 イイね!

昨日も福岡まで日帰り往復


水曜日は福岡店が休みでしたが、FM福岡の番組収録で日帰り往復して、1日置いて昨日は音調整のために福岡店へ行きました。


ただ運の悪い事に福智山トンネルと金剛山トンネルが続けてある部分が事故渋滞で、途中でなかなか進まなくなりました。

alt



右側で事故が起こっていて、2車線を1車線にするための大渋滞でした。

alt



どうもパッソにキャラバンが追突した様でキャラバンの後輪が浮いて見えますが、右の後輪がコンクリートに乗っかっているのでしょうか?

alt







予定よりも20・30分遅れて福岡店に着いて、その時の距離が11035キロで、これは帰りは気負付けて走らないとキリ番を逃してしまいます!

alt





それから福岡店での仕事が終わって、夕方のブログを書き終わってフォレスターに乗ってエンジンをかけると、何と外気温の温度計が43度を指しているではありませんか!

alt




鉄の屋根と看板で日の光はカットしている場所に止めているのに、43度とは鉄の部分が蓄熱して熱気がフォレスターに届いての温度でしょう。

alt




そこから吉志のパーキングエリアまでノンストップで走り、休憩する前に距離計を見ると10966キロで、ここからは距離計を気を付けないと11111キロのキリ番を逃してしまいます。

alt



alt




最近は吉志のパーキングでピノを食べてからまた出発するという習慣が付いていて、以前は板チョコアイスを食べていたのが、最近は量が多い様な気がして、小さなアイスが6個のピノを好んで食べる様になりました。

alt




以前テレビかラジオでたまにピノにハートマークの物が入っているという話が出ていて、昨日たまたまそれに当たったので「本当にあるんだ!」とビックリしました。

alt




宇部店へ帰ってもまだ11111になっておらず、ここから先はかなり慎重になってキリ番の撮影を目指します。

alt


Posted at 2025/08/23 15:47:29 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年08月23日 イイね!

日産キックス JU60ツイーター取付


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の完成車から、日産のキックスeパワーです。

alt




遥々鹿児島県からお越し頂きました。

alt




日産純正のナビオーディオ付きのお車に、ピュアディオブランドのATXー25を使用したベーシックパッケージをベースにシステムアップをして来られて・・

alt




シート下にJBLのモノラルパワーアンプを取り付けてサブウーファーを鳴らしていて・・

alt




ラゲッジに本格的なエンクロージャーを製作して、25センチウーファーを鳴らしています。

alt




純正の16センチスピーカーはJBLの16・5センチウーファーに交換していたところから・・

alt




ピュアディオブランドのZSPーLTD15に交換して、かなり本格的なシステムになっていました。

alt




そして今回はツイーターをベーシックパッケージで購入されていた物から、ハイエンドのJU60に交換して、フロントハイエンド2WAYに25センチウーファープラスで、車1台で3WAY構成として完結しました。

alt




ツイーターが変わったのでグローブボックス下のピュアコンは交換して、ブラックボックスは4連のJU60用に交換して、コイルはツイーターのワイドレンジ化に合わせて変更しました。

alt




ピュアコンのメインボックスと後付けコイルをあれこれと変えながら音を調整していき、ダッシュにマットが敷いてあるので高音がある程度吸音される事を前提に、いつもとは少し違う値を入れながらもイコライザーを調整しながら足らない音域を作らず、かといって出過ぎた音域も作らないという、絶妙な音調整を行いました。

alt



このナビゲーションはパナソニック製で、よく聴くとイコライザーの調整時にここが一番良いパターンと思ってもメモリーすると音がやや変わり、それから再生画面にすると更にもう一度微妙に音が変わって、色々パターンを変えながら再生画面で最も生音・生声になる様にかなり時間をかけて音調整を行いました。

2日前にFM福岡の本社スタジオへ行ったばかりで、FMラジオを聴いてスタジオの音に合わせて、スタジオでお会いして生声を聞いたボーカリストの生声に合わせたセッティングを行って、これが生音・生声に近いという根拠のある状態でセッティングを終了しました。


サウンドピュアディオの音造りは初期のミシュランのレストランガイドの星の数をイメージしていて、それはタイヤメーカーのミシュランが自動車で旅行をする人が増えたらタイヤの需要が増えるだろうと作ったガイド本で、星1つが『行く価値のあるお店』で、星2つが『遠くても行く価値のあるお店』で、星3つは『どんなに遠くても行く価値のあるお店』で、これを知った時に、「自分のお店はどんなに遠くても行く価値のあるお店と言われる様に精進したい!」と感じました。


キックスのお客様には前回のZSPーLTD15の取付の時にブラックボックスを一から手巻きした物に交換して、その違いを実感して頂いていて、今回のJU60用では11メートルの無酸素銅を左右で2本で22メートルを一から手巻きしていて、普通のショップでは絶対にやらない手法で質の高い音で音楽を聴ける様に努力しています。

今回も遠方よりのご来店、ありがとうございました。

Posted at 2025/08/23 10:43:54 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年08月22日 イイね!

今日からワイルドバンチフェス2025


今日から3日間、山口市阿知須のきらら博記念公園で夏の音楽イベントの『ワイルドバンチフェス2025』が開催されます。

alt



主催者のイベンターさんの夢番地さんが今年で開業50周年となり、かなり気合の入った行事となっています。

alt



サウンドピュアディオのお客様も行かれる方が多く、うちの福岡市でOLをしている娘も明日以降聴きに行くそうです。


初日の出演者はご覧の皆様で、FM山口では19時から19時55分まで3日間、ワイルドバンチ会場からの生放送をされるそうです。

alt




2日目・3日目の出演者はご覧の通りです。

alt




この3日間はかなり暑くなりそうなので熱中症にお気を付け下さい。

alt




台風・雷に関する注意もホームページに書いてあったので、参加される方はお気を付け下さい。

alt



自分は今日は福岡店にいて、明日・明後日は宇部店におりますので、遠くからワイルドバンチにお越しの方は、帰りに時間がありましたら宇部店へお寄りください。

Posted at 2025/08/22 16:22:16 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年08月22日 イイね!

レガシィアウトバック スピーカーの音質アップ その1


今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、スバルのレガシィアウトバックです。

alt




スバル純正のダイアトーンのナビオーディオと、ディーラーオプションのアップグレードスピーカーを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付と、ドア防振の施工を行っています。

alt

alt




ただ既に他店で防振作業が行われていたので、これを全て外してから素の状態に戻して、一から防振作業を行います。

alt




一般的にこの方法が良いと業界で言われて入るやり方で、サウンドピュアディオがこの方法に対して否定的なので、「剥がす必要はないのでは?」と思われる読者の方もある事でしょう。

alt




サウンドピュアディオも以前は樹脂やゴムを含むマット系の材質を多く使っていた時期もありますが、FMラジオのスポンサーやコンサートのスポンサー活動をする様になって、車の助手席にアーティストさんを助手席に乗せて移動する機会が出来た時に、助手席から聞こえる声とスピーカーからの声に違いがある様な気がして、特にあるボーカリストさんが自分の楽曲につられて隣で歌われた時は、「これは何か決定的に違うものがある!」と思い、目的地にお送りしてから直ぐに福岡店に戻り、自分の車の内張を外して、あれこれと貼りましもどんどん本人の声から離れてきて、「これは逆にゴムや樹脂の量を減らしてみたらどうか?」と感じたのがきっかけで今の防振方法を取る様になりました。



ドライヤーで炙りながら防振材を柔らかくて、全ての防振材を剥がしながら、過去の柔らかいマットの量を貼ってどうにかしようともがいていた過去を思い出して、時間をかけて後付けのマットを外した素のドアにしました。

alt




そこからドアの外板を指ではじきながら響きの中心と周波数を調べて、どこに何の材質を貼るかをマーキングしました。

alt




写真では運悪くメタルの部分が写っていませんが、4種類の形状や共振点の違う材質を貼り合わせて、ドア全体の響きをスムーズに抑えながら、心地良い正確な響きに整えました。

alt




外した防振材を集めると結構な量があり、薄い金属の裏に茶色の厚い樹脂が貼ってあるのが分かります。

alt


共振点の同じ材質を大量に使うと、その響きの周波数が残ってしまい、良い防振とは言えません。



外した内張はマットを外して、吸音フェルトを一時的に外して、機械と手作業で粗目を付けてセメントコーティングの下処理を行います。

alt




今の時点ではここまでで、これより先は『その2』でお届け致します。

Posted at 2025/08/22 10:07:41 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年08月21日 イイね!

井川の趣味の無線ブログ 放熱板と嵩上げポール


井川が書き込んでいる趣味の無線ブログは、山口県版が173回書き込んで、大分県をサポートしている回が28回で、合わせて201回も書き込んでいます。

いつもは週に1回の書き込みですが、最近県外の方からの問い合わせが数件あって、その内容がアルインコのハンディータイプの無線機を司会進行のキー局で長時間使用すると発熱で触れなくなるぐらい熱くなるという事があって、最初は同じ物を2台用意して途中で繋ぎ変えて使っていたのですが、アンテナを繋ぎ変える時間がロスになるので、途中から外部放熱板を付けて長時間の使用に問題無い様にしていました。

その外部放熱板がどうなっているか調べようと東京の方が探すと、あまりに回数が多すぎて調べきれないとの事だったので、ここで最新の状態を詳しく書き込ませて頂く事にしました。



まず自分が使っているアルインコのブラック機とイエロー機のブラックの方は・・

alt



裏にするとカーショップ等で売っているエーモン工業のL型金具を四角のスペーサーを使ってネジ穴が大きくてズレているのを合わせています。

alt




横から見るとL型金具の手前にもう1枚スペーサーを入れて、これを入れておかないとバッテリー交換や電源供給装置などの入れ替えが出来なくなります。

alt




もう1台のイエローのアルインコ機を裏返すと・・

alt




こちらは本棚を作るためにL型金具で、何と何もしなくてもネジ位置はピッタリ合っています。

alt


ただネジ位置があっても無線機に付属のネジでは長さが足りず、あらかじめ長めのネジを用意しておいて、それでいて中に入って機械を痛めそうな長さではない事を確認する必要があります。

確かピッチは0・5だった様な・・


横から見ると四角のスペーサーを入れていて、電池ケースや電源供給装置が交換出来る様にしてあります。

alt


また貼り付けで別な放熱板も付けており、司会進行のキー局で1時間半の送受信の繰り返しでも問題無い様にしてあります。


それ以外ではSMAのアンテナコネクター部分からも放熱しているので、ここにM型とSMA型の変換アダプターを付けて、M型の大きなコネクターでアンテナを接続すると、いくらかコネクターの金属に熱が逃げて放熱対策になります。

alt



全国からアルインコ機の放熱に対してお問い合わせがありましたのでここのブログで詳細を掲載しておりますが、特にネジの長さなどはご自分で安全な長さを確認されて、あくまで自己責任でお願い致します。


もう一つお問い合わせがあるのがフォレスターに取り付けている90センチのアンテナの嵩上げポールについてで、フォレスターの屋根にアールが付いているのと、竜王山の駐車場が水平ではないために角度調整機能を付けています。

alt




このポールの根元はマグネット3個の第一電波製の基台があって、本来はこういう使い方ではないのですが、あれこれと金具を付けて90センチポールを付けて・・

alt




先に金具と車載用の角度調整基台を付けています。

alt




ただ金具も基台も小さく、先週角度調整中に外れてしまったので・・

alt




これまでより大きい金具と基台を用意して、あれこれと角度調整しても簡単に外れない様にしました

alt

初期のポールはクロスマウントを使って大きかったので、わざわざスリムな見た目にしたら耐久性に問題が出ました。

新しいのはシルバーの金具がコメットのRSー215で黒い基台が第一電波のK415です。


また90センチという長さは、デジタル簡易無線の波長が300÷351・3MHzで1波長が約85センチで、車の屋根の金属から1波長以上離せば影響は受けないという最低の長さという設定です。


こちらも安全性には各個人で気を付けて頂いて、自己責任でお願いします。


以上、お問い合わせが多かった、井川の無線の運用アイテムの詳細をお届け致しました。

Posted at 2025/08/21 16:07:13 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation