• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2025年06月27日 イイね!

プリウス カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の完成車から、トヨタのプリウスです。

alt




海外製の府大画面ディスプレイオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付とベーシック防振のWパッケージの施工に、フロントスピーカーの交換とサブウーファーの取付を行いました。

alt




フロントドアの外板裏の何も貼ってない部分に防振マットと防振メタルを貼り合わせて・・

alt





インナーパネルを元に戻して、純正の16センチスピーカーが付いていた部分にはインナーバッフルを製作して、ナカミチのUSAモデルの13センチミッドを取り付けています。

alt




ダッシュにはピュアディオブランドのATX-30Jのツイーターを取り付けて、中級クラスの2WAYスピーカーに仕上がりました。

alt




ラゲッジには25センチのエンクロージャーを置いて、JBLのウーファーを取り付けました。

alt




頑丈なグリルを取り付けて、荷物が当たっても大丈夫な様にしてあります。

alt




ウーファー用のJBLのモノラルアンプは助手席シート下に設置して、LRをミックスした力強い切れの良い低音をウーファーに送っています。

alt





フロントのツイーターとミッドスピーカーはディスプレイオーディオからの信号を送っていて、グローブボックス下に設置した6ピース構成のピュアコンで音域幅とインピーダンスと大まかなレベルを調整しています。

alt




ディスプレイオーディオにはなかり細かなイコライザーが入っていて、この表示が切り替えで3面あって、48バンドありました。

alt


いくら48バンドあっても変えられるのはレベルだけなので、ピュアコンのインピーダンスのコントロールでの音色調整と合わせて、かなり時間をかけて音を追い込んで行きました。


最終的には自分が生の声を聞いた事のあるボーカリストさんの声を何人か聴いて、このシステムで最も生音・生声に近い状態に合わせました。

Posted at 2025/06/27 10:02:57 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年06月26日 イイね!

何となく撮り溜めた写真 6・26


今日は朝ブログを書いてから直ぐに宇部店を出て福岡店に向かいました。


宇部店の前にスタンドがあるのに何故か小野田インターの手前で給油するクセが付いていて、その理由は宇部店の前のスタンドは混んでいる事が多く、以前大学生っぽい人がポイントカードか何かが反応するかしないかで他の3人分の時間がかかって、こんな所で給油していたら到着時間が遅くなる!と小野田インターの手前で給油する様になりました。

alt


もう一つ嫌な事が、給油する機械が喋るのですが、その声が裏側の人用の声も漏れて来て、スタートした時間が同じだと0・5秒か1秒ズレた声が聞こえるとメチャメチャ気持ち悪くて、今日は小野田のスタンドでも同じ様な状態になったので、こちらが操作を少し待って、明らかに声に時間差がある状態で給油しました。

今日まじまじと給油機を見たら、どうもこちらのスピーカーと向こうのスピーカーの裏の空間が後ろで繋がっていて、それで逆相がもろ聞こえだった様で、次からは明らかに反対側が給油を始めて、1工程後位の音が鳴る様にしてストレスが溜まらない様にします。


それから福岡市内に入って都市高速を降りて、そこから国道3号線に入って、福岡店がある東警察署の交差点を今日は過ぎて、新しい交差点を始めて左折しました。

alt



左折したら九州大学を崩した更地が続いていて・・

alt



走っても走っても更地です。

alt


まあ周りが更地だから今の福岡店の位置で営業が出来るのですが、ここにビルがどんどん建ち始めたら今の場所は立ち退かないといけなくなります。



今まで建物があって見えませんでしたが、向こうにこんなカラフルなマンションがありました。

alt



マンションに見とれていたら前には電動の原付らしき乗り物がいて、この横を恐る恐る通って行くと・・

alt




今度はベンツのオープンカーを見かけました。

alt




Eクラスのカブリオレかと思ったら、超少量しか生産されていない、Sクラスのカブリオレでした。

alt


こんな素敵な車に乗れるとは、うらやましいです。



それからちょっと東区で用事を済ませて、スーパーで昼の弁当とおお茶にプラスしてアイスを買って、アイスは直ぐに車の中で食べました。

alt



中身は普通の井村屋のあずきバーと同じに見えますが、表のパッケージは『ゴールドあずきバー』と書いてあり、ノーマルより粉っぽい部分が少なく、小豆の粒感が多い様な気がします。

alt



それから福岡店に着いて2台の完成車の音調整を行って、それからカーポトの下に止めたフォレスターの中でお弁当を食べてお茶を飲んで昼食としました。

alt



今日の音調整のお車の1台は熊本県からお越し頂いていました。

alt




それから都市高速⇒九州道を宇部店を目指して帰っていると、前の積載車に見慣れない車が載せてありました。

alt



これは三菱のミラージュで、何回かマイナーチェンジをして、最終モデルは初期型と比べるとモデルチェンジと言っていいぐらいの変わり様でした。

alt


前からの写真が撮れなかったので、ネットで拾った写真です。



以上、6月26日の何となく撮り溜めた写真でした。

Posted at 2025/06/26 16:35:03 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年06月26日 イイね!

ホンダNボックス カーオーディオの音質アップ その2


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の完成車から、ホンダのNボックスです。

alt




ドアはフル防振の施工の後にアウターバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSPのブラックの限定品を取り付けました。

alt




ダッシュにはワイドスタンドを製作して、表面を植毛塗装を行って、イギリス製の時のB&Wの限定品のツイーターを取り付けています。

alt



ラゲッジの真ん中に25センチサイズのエンクロージャーを取り付けて、ピュアディオブランドのZSPのブラックの限定ウーファーを取り付けて、両サイドにパワーアンプとピュアディオチューンのデジタルプロセッサーを取り付けてフルシステムとなっています。

alt



バッテリーは入庫時はパナソニックのカオスが付いていましたが、これは音が派手で音色が明るいので、音楽に対して正確な音色とは言えないので、ボッシュのハイテックプレミアムに交換しました。

alt


alt




デッキ周りは下段にナカミチのCDー700KKを取り付けて、上段にはアルパインのビッグ✕を取り付けて、オープニング画面はNボックス用の表示にしています。

alt




ビッグ✕のアナログ出力にはコントロールコンバーターを入れて高音質化して、最新のハイエンドフルシステムが完成しました。

alt





音が鳴る様になったらグローブボックス下のピュアコンの値をあれこれと変えて音色を合わせて・・

alt




最後にはタブレットをリアのデジタルプロセッサーに繫いでイコライザー操作を行い、下の15バンドと上の15バンドを別々にタブレットに表示出来ますが、上の15バンドは何と全てフラットで動いていない状態が一番生音・生声に近くなり、もう30回以上お会いして生の声を知り尽くしているボーカルさんの声で確認して、音調整を終了しました。

alt

alt


20年以上かけて構築したシステムが、車をプレミアムサウンドの高級車に買い替えたら付かなくなって、家にある他のお車に移設されたというレアなケースですが、コンパクトな車内ならではのまとまりのある小気味良いサウンドに仕上がりました。

Posted at 2025/06/26 09:42:07 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年06月25日 イイね!

スパッと決まりました!


今日は山口市小郡に車で行き、帰りに宇部インターを降りた所でオドメーターを見たら・・

alt



6664キロで後2キロでキリ番ではありませんか!

alt


山の中だから止める所が無いから、キリ番は通り越すだろうと思っていたら・・


山の中で長い信号待ちの列の後ろの方で止まりました。

alt




そしてオドメーターを見たら6666キロでキリ番の撮影に成功しました。

alt




もう一つスパッと決まった事が最近北九州市戸畑区の遠藤はりきゅう療院に毎週治療に行っている時の事で・・

alt




ここは自宅から離れていますが、戸畑区のお客様の紹介で毎週行く様になりました。

alt




最近ここの電気治療器が電気がスパッ!と来ない気がして、「自分の会社から電気の通りを良くする材料を持って来るので接点をクリーニングさせて下さい。」と言って、先週この治療器の出力4カ所先のクリップの8カ所の合わせて12カ所の接点を磨きました。

alt



磨きに使った材質は測定器のクリップが酸化して精度が落ちるのを防ぐ税質で、刷毛で液を塗りながらほこりなどを取り除きました。

alt



最初に自分が電気治療器をかけてもらって100%電気が通る気がして、他のお客さんも電気がスパッと来る様になったと言われていたそうです。


意外な物が意外な所で役にたったなと思いました。

Posted at 2025/06/25 18:02:56 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年06月25日 イイね!

月末の水曜日はFM山口で生放送


毎月月末の最終水曜日になると、山口市小郡の新山口駅の北口にある、FM山口のゼロスタジオに生放送で喋りに行っています。

alt


alt




四角いスタジオの隅の方に関係者専用の入り口があって、音楽関係者は自分のマネージャーと思っている広告代理店の方が先に行って、中から鍵を開けてもらいますが、先月は土曜日の朝11時からの番組で喋られている『メガネヤマグチ』さんが開けて下さいました。

alt




自分が出演する番組は毎週月曜日から木曜日までの15時から18時55分までの『COZINESS』で、パーソナリティーは大和良子さんです。

alt




大和さんは以前カーオーディオトーキングという収録番組を一緒にやっていた事があって、それでカーオーディオやサウンドピュアディオには詳しいので、FM山口の本社第一スタジオがサウンドピュアディオスタジオに名称変更された後も大和さんが喋られているゼロスタジオからの放送に自分が出ていて、ここがサウンドピュアディオと間違えられている方もおられます。

alt




そういえばカーオーディオトーキングの収録は山陽小野田市の有帆にある、現倉庫の中にスタジオを作って収録をしている事もありました。

alt



その後宇部店の試聴室を営業が終わった時間に使用して番組収録を行っていましたが、大和さんと製作スタッフが山口市から移動しないといけないので、今はコージネスの中でコーナーとして普通に世間話の中に、少しカーオーディオや音楽の話を織り込んで喋っています。

alt



本日の放送はコージネスの中の16時30分ぐらいから少しの間喋らせて頂きます。


仕事中で聴けない方はラジコのタイムフリー機能を使って、後からお聞き下さい。

Posted at 2025/06/25 10:15:56 | トラックバック(0) | ラジオ出演 | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation