• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2025年06月24日 イイね!

今週も福岡に来て


今週も火曜日の定休日は福岡店にやって来ました。

alt


フォレスターとロールカーテンが降りた所を撮影していたら・・



隣の福岡東警察署の金の飾りが見えたのでパチリと撮影しました。

alt

よくお客様から、「警察署の隣と聞いていたのですが、本当に直ぐ隣だったんですね。」とよく言われるぐらい近いです。


カーポート横の看板の上の方の、『生の音にこだわる専門店』と書いてありますが、ここは車で通ると見えない部分で、歩いて通る人が見上げない限り見えないでしょう。


インチキ臭いキャッチコピーですが、店内にはざっと30人以上のボーカリストにお会いして、生の声を目の前で聞いたという証拠の写真があるので、それは大げさでも何でもないです。

alt


演奏者の方や演奏とボーカルと両方される方もあって、一人だけ外国人の女性ボーカリストが来日された時に撮影した写真があります。



外で撮影をしていたらゴーッ!という音と共に列車が入って来て、ここは市営地下鉄の終着駅なので列車が地上に出て来ます。

alt

本当に駅と警察署の中間です。



ピット内は先週とは違う2台の作業中のお車が入っていて、その進行状況を確かめてから帰ります。

alt





そういえば昨日は福岡市に泊まったのですが、朝寝苦しくて目が覚めたら、湿度が87%もありました!

alt


エアコンの除湿を付けて寝ていて、2時ぐらいに寒いからと切っていたら、朝にこの状態ですから、もし夜除湿していなかったら何%だったのでしょうか?


11分後には何もしていないのに湿度が83%まで下がり、おそらく雨が止んだからでしょう。

alt


あっ、それと時計の横の13・5ボルトの電源装置は、福岡の部屋にテレビが無いので、パナソニックの7インチのポータブルナビでテレビを観ているからでした。


週に福岡には1泊か2泊しかしないのと、疲れて直ぐに寝てしまうので最低限の装備ですが、画面はほぼ見ずにニュースの内容を音で聞いているぐらいです。

Posted at 2025/06/24 10:43:09 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年06月23日 イイね!

井川の趣味の無線ブログ 第169回目の実験


毎月奇数週の土曜日に行っている351MHzのデジタル簡易無線の伝搬実験は、先週で169回目を迎えて、来週には170回を迎えようとしています。

先週はフォレスターSTIに乗って竜王山へ行き、着いたら直ぐにハッチを開けて固定用のアンテナを組み立てます。

alt




もう日が長くなって、19時40分でまだ薄っすらと北九州側が見えます。

alt




何も考えずにアンテナを組み立てて屋根に付けたら、角度調整がまずくて西側に傾いています。

alt





色んな方向から見て垂直であろう角度で設営を終えて、車内で準備に入ります。

alt


alt




フォレスターに常時載せている黄色い無線機には車載アンテナが繋がっていて、固定用のアンテナは黒い無線機に取り付けて、20時に実験をスタートさせました。

alt



ただ黒い方の無線機が途中で送信不能になってしまい、近隣で351MHzのデジタル簡易無線を近いチャンネルで使っていて、混信防止のためにキャリアセンスと呼ばれる状態で送信が止まってしまいました。


そこで黄色い方で車載の55センチのアンテナでは他との近隣チャンネルの影響は無い様で、普通に交信が出来たのですが、大分県の局が2局固定アンテナでなければ届かなくて、釈迦岳からの電波は黒い無線機でメーターが2振っても、黄色い無線機は全くメータが触れず、この頃からキャリオアセンスの制限がなくなって、途中から固定アンテナで普通に送信出来る様になりました。

alt


もし固定アンテナが使えなかったら、大分県別府市の固定局と大分県日田市と長崎県島原市の移動局とは交信出来なかったのと、固定アンテナを地面の傾きと車の屋根の傾きに合わせて角度調整を時間をかけて行い、ほぼ垂直に立てる事が出来たので遠距離の交信に効果があったと感じでいます。


それでは『第169回山口西・北九州DCRロールコール』の結果を報告致します。


日時  6月21日 土曜日 20時から21時16分まで

運用場所 山口県山陽小野田市竜王山 山頂駐車場

オペレーター  ヤマグチC56(JH4EFT)自分

使用アンテナ1   第一電波工業 350MVH ゲイン7・15db  2・7m高

使用アンテナ2   第一電波工業 AZ350S ゲイン3.65db  1・7m高

使用機器  アルインコ DJーDPS70E  5ワット送信

周波数  351MHz 24ch及び32ch 秘話コード 27144


参加者 24chの部

1  ヤマグチFB73    下関市長府 固定局

2  ヤマグチBA18    山陽小野田市みちしおRVパーク 移動局

3  フクオカPQ53     北九州市戸畑区 固定局

4  オオイタKO125    大分県杵築市波多方峠無線クラブ山小屋 移動局

5  ヤマグチAN53     宇部市厚南 固定局

6  オオイタBP44     大分県別府市 固定局

7  フクオカGN91     北九州市小倉南区 固定局

8  オオイタHM430    大分県日田市釈迦岳中腹 移動局

9  ヤマグチGC24     宇部市船木 固定局

10 フクオカGJ28      北九州市八幡西区 固定局

11 ヤマグチWT241    下関市観音崎 移動局

12 フクオカHC61      北九州市小倉南区 固定局

13 ナガサキWA2      長崎県島原市標高390m地点 移動局

14 フクオカKD7       北九州市小倉南区朽網 車移動局

15 ヤマグチMI222     宇部市黒石 固定局


山口県の運用では現在24chか32chのどちらか一方の参加をお願いしているので、32chの21時からの5分間の運用で応答が無かったので、参加者は24chの15局となりました。


今週末の6月28日は大分県からの運用で、次回の山口県からの運用は7月5日となります。

皆さんの参加をお待ちしております。

Posted at 2025/06/23 16:25:05 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年06月23日 イイね!

VW・Tクロス カーオーディオの音質アップ その1


今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、フォルクスワーゲンのTクロスです。

alt




これまでお使いだったフルシステムの移設作業を行っていますが、純正オーディオがディスプレイオーディとなって、VWやアウディでグローブボックス内にプレイヤーがあった部分はパネルで覆われていて、その他の回路が入っています。

alt




そこでシフト前を加工して、1DINスペースを作る造作をしています。

alt




他にはドア防振の作業を行っていて、インナーパネルと純正スピーカーを外して、外板裏に防振マットと防振メタルを貼り合わせます。

alt


alt




外した内張はマスキングして、ツルツルのプラスティック面に粗目を付ける下処理を行って、セメントコーティングの施工を行いました。

alt




ちょうど乾燥している途中で、まだ乾燥していない部分は青白く、ひび割れ防止と粗目に食い込むために入れている成分の化学変化で色が茶色に変わっていきます。

alt




完全に乾燥したら表のマスキングを一部切り取って、アウター・スラントのバッフルの施工に入ります。

alt




ドア側ではインナーパネルの樹脂部分に金属シートを貼っていき、ただ貼るだけでなく、細かくカットして形状にピッタリ合う様に合わせています。

alt



はい!綺麗に仕上がって、樹脂のポコポコいう鳴りも無くなりました。

alt


これがブチルゴムを使ったマットだと鈍い響きが残るので、コストがかかってもあえて金属のみのマットを使用します。


今日のところはここまでで、これより先は『その2』でお届け致します。

Posted at 2025/06/23 10:07:02 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年06月22日 イイね!

新型ムーヴを見に行きました


最近テレビで山下達郎さんのCMソングがよく流れてるダイハツの新型ムーヴですが、先日実物をディーラーに見に行って、カタログをもらって帰りました。

alt


alt




今回の大きな変更点は2つで、まずリアドアがスライドドアになった所で、エンジンをかけてバックカメラの映りと電動スライドを運転席から動かして、この形状でスライドが動くというのが凄く違和感がありました。

alt




2つ目の変更点はノーマルとカスタムの分別が無くて、全てカスタム顔みたいになっています。

alt




気になる部分はオーディオレス車があるかどうかで、オーディオレスではなくて『純正ナビ装着グレードアップパック』と呼ばれていて、実質的にオーディオレスですが、ディーラーでナビを付けて下さいねという話ではないでしょうか。

alt




他にはディーラー装着のトレードインスピーカーのプレミアムキットが前後で11万ちょっとで・・

alt



コアキシャルの高級スピーカーは4万5千円で、エントリーのコアキシャルが2個で2万円弱で、プレミアムの4スピーカーがベーシックのWパッケージと同額ぐらいですね。


カローラスポーツを注文したばかりなので代車として今直ぐは購入出来ませんが、販売数がかなり伸びるのなら購入する必要が出るでしょう。


エンジンをかけても走行はしていないので、走りのフィーリングは確かめていないので、そのうち試乗してみたいと思っています。

Posted at 2025/06/22 16:12:16 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年06月22日 イイね!

日産クリッパー スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の完成車から日産のクリッパーです。

alt




日産純正のナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付とベーシック防振の施工の、Wパッケージの作業を行いました。

alt





まずはドアの内張と防水シートを外して、何も貼ってない外板裏に防振マットと防振メタルを貼り合わせました。

alt


alt




次にダッシュの上にスタンドを使って適切な仰角・振り角を付けて、ピュアディオブランドのATXー25ツイーターを取り付けます。

alt


純正ツイーターの位置がかなり内に寄っていて、ボーカルは真正面から聴こえた感じがするのですが、演奏の左右が分かれた感じが上手く出来ていないので、ATXー25のスピーカーとスピーカーの間に音像が浮く感じで改善します。



ドアの純正の16センチスピーカーが通常よりは高い位置にあるので、かなり中音が耳に入って来やすく、他の車種よりは違ったセッティングが必要です。

alt




純正ナビからの音信号はグローブボックス下まで引いて行き、比重が高くて厚いMDF板の上に付けた6ピース構成のピュアコンで中低音とツイーター用の高音に分離して、スピーカー位置の関係で強く聴こえる中音域を、ツイーターの下限周波数を上げるのと、純正の16センチスピーカーの上限周波数を下げてバランスを取っています。

alt


ピュアコンの値がピッタリ合ったら、フロアマットの下のアンダーマットの下にユニットを納めて見えない様にします。


日産の純正ナビの中身はケンウッド製だったので、こちらの音調整も行って・・

alt





まずは各スピーカーにかかっている100センチのタイムディレイは全てゼロにして・・

alt




音を強調する機能が複数オンになっているのを全てオフにしてから、素の状態を作ってからイコライザー調整を行います。

alt


alt




イコライザーの動かす周波数を探して、レベルを変えて音を追い込んで行って、最後にメモリーした後の音を確かめて、メモリーして音の感じが変わったらまたイコライジングをやり直してと、かなり時間をかけて、どのパターンが最も生音・生声に近いか探っていきます。

alt



ベーシックのWパッケージは見た目はダッシュにツイーターが乗っただけの違いですが、ピュアコンを使った音のインピーダンスと音域コントロールとでイコライザーでは調整不能な領域の調整を行って、ドア内のベーシック防振の効果で、作り物ではない本当の音楽の音色に近いサウンドに、おディオの音が変化ではなくて進化します。

Posted at 2025/06/22 10:33:43 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation