• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2025年06月08日 イイね!

VWポロ カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の作業から、フォルクスワーゲンのポロです。

alt




VW純正のナビオーディオを活かしてフロント2WAYのシステムを取り付けておられるお車に、簡単なシステムアップを行いました。

alt




ドアスピーカーはインナーバッフルを再作して、ピュアディオブランドのZSP-LTD15を取り付けて・・

alt



ダッシュにはワイドスタンドを製作してJU60ツイーターを取り付けて、本格的なフロント2WAY構成となっています。

alt




ラゲッジにパワーアンプが付いているので、昨年の12月に初期型のコントロールコンバーターを取り付けて頂いていて、その後一度もバージョンアップをしていなかったので、今回2段階一気にバージョンアップしました。

alt




RCAの出力ケーブルがまだSKYに代わる前の製品で、最初に5台のみ作られた物で、他の4台は全てSKYに交換して内部配線も純銀コート線に変わっているので、これは初期モデルの記念機として保存する事にします。

alt


これを作った時はここまでの台数が売れるとは思っていなくて、2度のバージョンアップと4種類の音色から選べる様になって、あっという間にヒットアイテムとなりました。



という事で差額で最新モデルと交換する事になって、ピンクのラベルと赤いラベルのコンバーターを聴き比べて、最終的に赤のモデルを装着しました。

alt




コンバーターの交換で音のヌケが良くなったので、それに合わせてラゲッジルームにある30バンドのアナログイコライザーの調整を行って・・

alt




純正のナビから送られて来る信号が低音が弱かったので2カ所1クリックづつ上げて、最も生音・生声に近い状態に合わせました。

alt




他の初期型のコンバーターをお持ちのお客様は年が明けてから直ぐにバージョンアップをされていたのですが、ポロのお客様は広島県でも広島市からまだ遠くの方から来店されていて、なかなか来られる機会が無かったので昨日の作業となりました。

alt




ポロのお客様は6速ミッション車に乗っておられて、フロント2WAYが完結して他には無いこだわりの一台に仕上がりました。

alt


遠方よりのご来店ありがとうございました。

Posted at 2025/06/08 10:03:37 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年06月07日 イイね!

ブランチ博多パピオンガーデン


自分は福岡店から天神方向への往復は妙見通を使っていて、知らない間に『ブランチ博多パピヨンガーデン』が出来ていて、いつも前を通っていたものの、この前の火曜日に初めて中に入りました。

alt

alt



福岡店で午前中に誰もいない中仕事をしていて、昼ご飯を東区のロイヤルホストで食べようと思ったら、メンテナンスか何かでお休みで、他に近くのロイヤルホストを探したら、ブランチ博多パピヨンガーデンの中に有る事が分かったので、初めてここに入りました。

alt




しかし自分が車を止めた位置からはロイホがかなり遠くて、この屋根の下を一番奥まで歩いて行きました。

alt




まずスーパーのハローデイの横を通って・・


alt




屋根が無くなった先にマクドナルドが見えてきました。

alt



妙見通を通っているとここのマクドナルドから出て来る車が多く、いつも迷惑だと思っていましたが、中がこんなに広いからそれなりの台数がここから出て来る訳です。

alt


alt



そんな事を考えながら歩いていたら、かなり先にロイヤルホストの店舗が見えてきました。

alt


ここにはロイヤルホスト専用の駐車場があって、ひょっとしてパピヨン側の駐車場はお金がかかるの?と思ったら、お金を払う時に聞いたらどちらの駐車場も一定時間無料になるそうです。

これって他の店舗が工事中も以前からの店舗でロイヤルホストだけ営業していたという事でしょう。


店内では今年も夏メニューのメロンがあって、一番大きなフレッシュメロンボールを食べて、昼食はこれで済ますとういう事も考えたのですが、やはりそこは普通のランチを食べて帰りました。

alt


今年の夏は一度ぐらいメロン半分のフレッシュメロンボウルで昼を済ませてみたいです。

Posted at 2025/06/07 17:09:59 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年06月07日 イイね!

プリウス カーオーディオの音質アップ その2


今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、トヨタのプリウスの続きです。

alt





純正のナビオーディオ付きのお車に、フルシステムの取付を行っています。

alt




前後のドアのセメントコーティングは、一晩寝かせて乾燥させました。

alt


alt




次にフロントのドアからインナーパネルを外して、同じ方式のプリウスの写真を見ながら金属シートを貼り付けていきます。

alt


alt




このプリウスのドアには工場装着の防振マットが貼ってあって、そのマットが貼ってある状態で指ではじいて響きを確かめて、どこに何の材質を貼るか決めてマーキングします。

alt


alt





フロントドアは鉄の芯が通っているので、シルバーの防振材をカットして貼って、この写真では黒の四角のマットが隠れて写っていないので、最初からの、マットを含めて4種類が見えます。

alt




こちらはリアドアで、四角の黒いマットを含めて合計5種類が写っています。

alt


同じ材質を大量に貼るのではなく、共振点の違う材質を組み合わせて貼る事で、小気味良いサウンドを表現出来てドアの重量もあまり増えないと、工夫の成果が出ています。



リアのハッチの内張も外して、ここにも施工を行っていきます。

alt



今の時点ではここまでで、これより先は『その3』でお届け致します。

Posted at 2025/06/07 10:09:58 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年06月06日 イイね!

何となく撮り溜めた写真 6・6


自分は毎日同じ内容のブログをみんカラとアメブロに書き込んでいて、『何となく撮り溜めた写真』はアメブロでは人気のブログらしいです。


それでは今日の1枚目は目の前を走っていた北九州市役所の車です。

alt



何だか普通の市役所の車と違うと思ったら、電気自動車と書かれていました。

alt


市内をちょこちょこ走るだけならガソリン車よりも便利で、空気も汚さないからいいでしょう。




次は信号待ちで前に止まったトヨタのルーミーで、赤いアクリル自体は端から端まであるのに、光る部分は真ん中の方だけです。

alt



平成になって直ぐぐらいのホンダのインスパイアは端から端まで電球が入っていて、そんな感じの社外品のランプが出るかな?と思っていましたが、自分が知る限り今のところ出てない様な気がします。

alt




続いては某トヨタディーラーの前で信号待ちで止まると、5年から10年ぐらい前は後の買取価格が高いからと白と黒ばかり並んでいたのが、今は随分とカラフルな色が並んでいます。

alt

あの頃の反動でコンパクトカーは白と黒以外が売れて来ているのでしょうか?



次のディーラーはメルセデスベンツのディーラーの近くに、戦略的に作っているBMWディーラーです。

alt


自分の生活圏では山口市・下関市・北九州市のベンツディーラーの近くに後からBMWディーラーが出来ました。

土地の取得は少々高くてもここでないといけないから言い値で買ったのでしょうか?

恐るべきBMWディーラー!



次は看板が3つ続きます。

まずはスズキのモータース屋さんのヤマフクニ四輪と見えた看板は、「ヤマフクニとは珍しい名字だ?」と思っていたら・・

alt




ヤマフク二輪四輪でした。

alt


二輪の二をカタカナの二と間違っていました。



続いての看板は普通はビューティーサロンと書く所を『ビュウティサロン』と書かれています。

alt



どんな年齢の方が経営されているのだろう?と、思わずパチリと撮影しました。



次はカタカナと色の組み合わせの思い込みで、『トマト商店』と見えたのですが、扱い品が唐揚げとたたきで、野菜が無いのにトマトはおかしいのでは?と思っていたら・・

alt




トヤマ商店で感じにすると富山ではなくて外山(そとやま)と書いてトヤマでした。

alt


2度ビックリでした。



最後におまけの画像です。

先日フォレスターSTIがキリ番の4444キロになりました。

alt


1111も2222も3333も撮り損ねて、縁起の悪い4の4つ並びでやっと撮影出来ました。


走ってて、結構音に集中していてキリ番を取り損ねました。

今はフロント2WAYですが、良い音色で鳴ってくれています。



以上、何となく撮り溜めた写真でした。

Posted at 2025/06/06 18:06:02 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年06月06日 イイね!

N-BOX カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の完成車から、ホンダのNボックスです。

alt




ホンダ純正のギャザーズのナビオーディオが装着された状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付と、防振作業とフロントのドアスピーカーの交換作業を行いました。

alt




まずはドアの内張を外して前後のドアのセメントコーティングを行いました。

alt




内張りの乾燥を待つ時間に外板裏のベーシック防振を行って、純正の16センチスピーカーをJBLの16・5センチのGX600Cのミッドに交換しました。

alt





ダッシュの上にはスタンドを使って適切な仰角・振り角を付けたピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けて、中級クラスの2WAYスピーカーになりました。

alt




内張りの方は一晩寝かせて乾燥させて、ドアに戻します・

alt




リアのスライドドアにはスピーカーは付いていませんが、静粛性アップと断熱性アップのために防振しています。

alt





そして純正ナビの裏から取り出した音信号をピュアディオブランドのPSTケーブルのフルレンジタイプでグローブボックス下に送り、比重が高くて厚いMDF板の上に付けたオプションのSSFを含む6ピース構成のピュアコンに送り、ミッドスピーカーにはPSTのフルレンジタイプで送って、ツイーターにはツイーター音域専用のPSTケーブルで音を送っていて、コストが同じなのに優れた高音域を表現出来る様に工夫しています。

alt




音を聴きながらイコライザー調整とピュアコンの値合わせを行っていると、この純正ナビはかなり高音域が強い特性があり、生音・生声に近く再生しようとするとイコライザーの高音域を下げる必要がありました。

alt




逆に低音域は薄く聴こえていたので、イコライザーを上げると低音の何倍かの成分がボーカル音域に被ってクリアーさに欠けるので、ピュアコンの値をあれこれと変えて、本来の音楽の音に近い状態に合わせました。

alt



以前のホンダの純正ナビは、低音域が強くて高音域が薄くて、高音域を上げていたのですが、今は逆に高音を強くし過ぎで、自動車メーカーはその時々の市場のトレンドを読んでいるつもりなのでしょうか?


あーでもない、こーでもないと散々音のパターンを変えて聴いて、これが最も生音・生声に近いという組み合わせになったので、そこで音調整を終了しました。




追伸

今回のナビオーディオは最初は画面が薄いのでディスプレイオーディオかと思っていたのですが、開閉ボタンを押すとディスプレイが上に上がってディスク挿入口が出て来ました!

alt


だから下に1DINのスペースがあればいいのか!と、ビックリしました。

Posted at 2025/06/06 10:34:14 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation