• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2025年08月16日 イイね!

土曜日の夜は日本テレビの『放送局占拠』


土曜日の夜9時から日本テレビ系で『放送局占拠』というドラマが放送されています。

alt


桜井翔さん主演で『病院占拠』、『空港占拠』と続いてシリーズ第3段です。


自分はこのシリーズのドラマの中でどこのメーカーの無線機が使用されているか録画して観ていて、どこのどのタイプか、アンテナは標準ではなくてオプションの長さが違う物ではないかなど、見入っているうちに、内容に引き込まれてしまいました。

alt




今回の放送局占拠のでは局の女性アナがどこかで見覚えのある人で・・

alt




確かに占拠されているとはいえ、何だか暗すぎる気がします。

alt

alt




それもそのはず、日曜日の朝9時からテレビ朝日系で放送されている『仮面ライダー・ガウ』で出ているヒロインで、よく笑う、よく喋る役で、12時間前とは全く別キャラで、最初は同じ人とは思いませんでした。

alt


alt





名前は宮部のぞみというそうで、放送局占拠のキャスト中にも名前がありましたから同じ人です。

alt


あまりのキャラ違いにビックリです。

Posted at 2025/08/16 16:08:32 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2025年08月16日 イイね!

コントロールコンバーターの色分けについて


夏季休暇前にコントロールコンバーターの取付を3台行ったので、その事に付いて書き込みたいと思います。


まずはこちらのルノーツインゴは純正のディスプレイオーディオの音がかったるくて、オーディオテクニカのハイローコンバーターをモノラル化して2台使いにしてもまだ高音の量が足らない感じでした。

alt


alt




低音・中音・高音の3トーンの高音のみをかなり上げて音楽を聴いていました。

alt




そこでハイローコンバーターのパーツを大型化するためにケースハイローコンバーターの数倍の大きさのケースを使って一から製作して、ホームオーディオ用の高級ボリュームを使う事でハイローコンバーターでは絶対に出来なかった左右のレベルの微調整を可能にして、そのコントロールの正確さから『コントロールコンバーター』という名前を付けて差別化しています。

alt

ラベルの色はブルー・レッド・ピンク・オレンジと四色あり、左から音がシャープでかったるい音のディスプレイオーディオ用で、レッド・ピンクは比較的ノーマルな音色用で、その中でもレッドはややシャープピンクはややマイルドな音色で、オレンジは純正の高音が強く設定してあるナビやディスプレイオーディオ用という設定て、4タイプのコントロールコンバーターが用意してあり、今回のドゥインゴではブルーを選びました。



音質・立体感がアップしながらもこれまでほど高音を上げずにすみ、御覧の様にスタジオレベルの聴感上のフラットに合わせるのに前よりもかなり下げ気味でフラットになりました。

alt




もう一台トヨタのアクアが入庫して、こちらのディスプレイオーディオもかなり音がかったるくて、ハイローコンバーターからブルーのコントロールコンバーターを取り付けて、聴感上のフラットになり、音のクオリティーも立体感も増しました。

alt


alt




3トーンは高音のレベルを上げると音が荒くなっていたのがセンターでちょうどバランスが良くなり、低音はやや出気味だったので1クリック下げました。

alt




そして同時期に福岡店にカローラクロスが入庫していて、こちらにトヨタ純正のディスプレイオーディオだからとアクアと同じブールのコンバーターを入れたらかなり高音が強く聴こえて、オレンジを入れるほど高音は強くなく、レッドとピンクの聴き比べを行って、最終的にピンクを組み付けて、聴感上のフラットに合いました。

alt


alt



同じトヨタのディスプレイオーディオでも、年式や車種によって特性が違い、その都度色違いで試聴を行い、最も生音・生声に近くなる物を選んでします。


それとお客様から「音が良くなるのならコントロールコンバーターを付けて下さい。」と言われる事が多いのですが、コントロールコンバーターはナビオーディオやディスプレイオーディオのスピーカー出力をRCA化してパワーアンプに送る物で、システムにパワーアンプが付いていないと使用する事が出来ません。

またナカミチのCDー700系のデッキをお持ちの方でコントロールコンバーターを付けておられる方は、CDー700系はRCA出力しか付いていないので出力側に付ける事が出来ず、AUXの外部入力にナビオーディオやディスプレイオーディオの音を入力する時に使用する事が出来ます。


2001年にサウンドピュアディオのブランドを立ち上げた時に将来的にはナビやデッキは純正に喰われて全く売れなくなるだろうという事を前提に、純正のシステムにアドオンするベーシックパッケージと、他では作っていないスタジオ的なサウンドのスピーカーのZSPの2本立てでという考えでブランドを立ち上げましたが、24年経った今コントロールコンバーターという第3の主力アイテムが登場し、純正のディスプレイオーディオの音を他では出来ないクオリティーの高い音に変身させています。



追伸

コンバーターの色分けと音色について、仕事で電子楽器を扱っておられるお客様から、「これは素子の特性とシリ・パラで音色を変えていますね。」と聞かれた事があります。


まさにその通りです!

シリ・パラとは素子のシリーズ接続とパラレル接続の事で、ブルーはシャープな音の素子をシリーズ接続していて、レッドはややマイルドな素子をシリーズ接続していて、ピンクはややマイルドな素子をパラレル接続で、オレンジはマイルドな素子をパラレル接続で一番マイルドな音色にしていて、音を聴き比べてシリ・パラの違いを聴き分けられました。

alt


サウンドピュアディオはそういった楽器のプロの方も納得出来る正確なサウンドを表現しています。

Posted at 2025/08/16 10:08:10 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年08月15日 イイね!

今日から通常営業


サウンドピュアディオ宇部店と福岡店は今日から通常営業をしております。

井川は朝から宇部店で仕事をしており、バックヤードで製作物を作っています。

alt




休みの間は1日1回か2回宇部店に出て来ていて、店頭の奥のパソコンがある机で写真を取り込んではブログを書いていました。

alt


休みだからとブログを休むと、一度大きくアクセス数が下がると次に元の数字に戻すのにかなり苦労するので、それなら休みにも書き込もうとほんの少しの間出て来ています。


一昨日夕方に出て来たら奥の温度が30度を超えていて、午前中に一度出て来てエアコンを付けて26度に下げたのに、夕方30度になっているとは、午前中に出て来なかったら何度だったの?と怖くなります。

alt




エアコンを付けて20分で26度台になったので、ブログを書いて自宅へ帰りました。

alt


休み中はどこかに食べに出かけてそれをブログに載せてみたいな生活をしていて、元々火曜日にくっつけて3連休なので、実質的には2連休で、あっという間に休みは終わりました。


お客様は休み中の方が多く、今日から18日の夕方までは普通に営業しているので、是非サウンドピュアディオ宇部店・福岡店へお越し下さい。

Posted at 2025/08/15 17:14:33 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年08月15日 イイね!

アウディQ4 スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業からアウディのQ4です。

alt


ブログで福岡店で最近2台のアウディの作業を行っているのと、デモカーでアウディを使っているという事で来店して頂きました。


アウディ純正のディスプレイオーディオを活かしたベーシックパッケージの取付と、ドアの防振作業を行いました。

alt




ピラー根元の純正ツイーターは使用せずに、スタンドを使って適切な仰角・振り角を付けて、ピュアディオブランドのATXー25ツイーターで外ドームタイプの拡散するタイプで、上質な高音を降り注ぎます。

alt


音場が狭くて詰まった感があったのが、伸び伸びとしたサウンドに変わります。



これまでのアウディ車はグローブボックスの中に1DINタイプのプレイヤーがあった部分がディスプレイオーディオになって1DINのパワーアンプになっていたのが、この車両はグローブボックスの奥にアンプが移っていて、ちょっと時間をかけて音信号の取り出しを行いました。

alt




ピュアコンはアウディ専用のポップノイズ防止が付いた6ピース構成で、これまでアウディのデモカーを何台も使って開発をしているので、他には無いノウハウが詰まっています。

alt


ドアのスピーカーは純正をそのまま使用しますが、ピュアコンでインピーダンスを適正化して、重みがあって尚且つキレの良い低音に変わります。



ドアの防振も希望されて、国産車だと外板裏のベーシック防振を優先するのですが、このアウディは鉄板側よりも内張のポコポコ音の方が気になるので、前後のドアのドアにセメントコーティングの施工を行いました。

alt


alt



alt




全ての組み立てが終わって音が出ると、ピュアコンの値合わせとディスプレイオーディオの調整を行いました。

alt


以前はかなり低音が強かったアウディの純正音も今はあまりこれ見よがしな低音ではなくなっています。



入庫時はかなり強く車速感応自動音量がかかっていて、ちょっと音が荒く感じたので自然に音が聴こえる様に下から2クリックで設定しました。

alt



プレミアム感の強いアウディのSUVですが、ベーシックパッケージとドア防振の効果で更にプレミアム感が増しました。

Posted at 2025/08/15 11:09:00 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年08月14日 イイね!

宇部市と山口市の境にある『おいはぎ峠』


3日間の夏季休暇も今日で最終日となり、明日からは通常営業となります。


連休の中日の昨日の昼食は、国道2号線沿いの宇部市と山口市のちょうど境界付近にある『おいはぎ峠』に行きました。

alt


ただお盆休みに食べに行っている人が多く、昼過ぎには座席が満杯になって立って順番を待っている人もおられました。



自分はメインの駐車場ではなくてサブの小さな駐車場に車を停めて、テイクアウトで持って帰って食べる事にしました。

alt




入り口には営業のご案内の看板が出ていて・・

alt




それとは別にお盆の営業カレンダーが貼ってありました。

alt




また8月9日から17日までは繁忙メニューと書いてあり、この期間は売れ筋のメニューだけになります。

alt





1番の人気メニューはおいはぎ焼きにうどんとおいはぎむすびのセットで、自分は席に着いて食事する時は8割ぐらいこれです。

alt




平日のビジネスマンに人気なのがこのからあげ定食で、以前は800円前後の時期もあったと思います。

alt

alt





一番豪華な大名行列はドリンク付きで2100円です。

alt




自分は昨日は席を待っている人の列の横を通り過ぎて、そのままレジへ行き、「持ち帰りでお願いします。」と言っておいはぎ焼き2つとおいはぎむすび2個を注文しました。

alt


ここはおいはぎ焼きなどは作りおきがあるのか、5分ぐらい待っていたらすぐに落ち帰りの商品は出来ました。


それから30分ちょっとかけて宇部の自宅に帰り、夫婦でおいはぎ焼とおいはぎむすびを昼食で食べて、「確か去年も待つのが嫌だからテイクアウトで持って帰った様な?」と思いました。

alt



本当は席に着いて温かいうどんが付いたおいはぎ定食が良いのですが、それは平日に並ばなくて良い時に食べたいと思います。


遠方からサウンドピュアディオに来店されるお客様で、帰りにおいはぎ峠に寄られる方もある様で、味についてはなかなか評判がいい様です。

Posted at 2025/08/14 11:53:53 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation