• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2025年09月21日 イイね!

今日は福岡でスティングのコンサート


今日は福岡市にスティングのコンサートを聴きに来ていますが、あまりにマリンメッセの辺りの駐車場が満車で、どこにも止められないので、専務を先に下ろしました。

alt





自分は地下駅の駅の方まで戻って、昭和通りでやっと空きのある駐車場を見つけて、今歩いてマリンメッセに向かっています。

alt



これなら最初から福岡店に車を止めて、地下鉄で行った方が良かったです。

Posted at 2025/09/21 17:02:44 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年09月21日 イイね!

ヴォクシー スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業からトヨタのヴォクシーです。

alt




トヨタ純正の大型ディスプレイオーディオ付きで、ドアに16センチスピーカー+ダッシュに2WAYのコアキシャルスピーカー付きのお車に、ベーシックパッケージの取付とベーシック防振の施工のWパッケージの作業を行いました。

alt




まずはドアの内張りとインナープレートを外して、外板裏に防振マットと防振メタルを貼り合わせます。

alt




内張りを組み付ければ見た目は最初と同じですが、純正の16センチスピーカーが残響がバッサリ減ったクリアーな音で鳴ります。

alt


サウンドピュアディオは国産のトレードインスピーカーの販売をもう20年ぐらい行っていなくて、その理由はトレードインスピーカーはこれでもかというえぐい音がしていて、妙に変なメリハリが付いていて、これは元の音楽と違う音になっていて、音の出るカーアクセサリー的な物になっていて、自然な音を表現しようと思うと純正スピーカーの音を磨き上げた方がましというか、トレードインをいくら本来の音楽の音にしようと思っても無理なので、今のサウンドピュアディオのスタイルになっています。


ダッシュの上には中高音を鳴らす2WAYのスコーカーサイズのスピーカーが付いていて・・

alt




この中音位置より下と高音域より下をカットするフィルターをカットして・・

alt




中音域の下限を決めるフィルターを大型化して中音域のみを滑らかに再生させます。

alt




高音域は後付けしたピュアディオブランドのATXー25ツイーターで、ガラスの反射の無い滑らかな高音を見晴らしの良い場所から再生させています。

alt




グローブボックス下のピュアコンは4ピース構成ですが、スコーカー裏に大きなフィルターが付いているので実質的には6ピース構成でフロント3WAYを鳴らしていて、今回はブラックボックス2個と後付けコイルの2個は井川が一から手巻きした物を使用しています。

alt


手巻きをしたら本当に音が良くなるの?疑う方も多いと思いますが、素人が巻けば機械巻の方が音が良く、手巻きを極めたやり方で内芯が小さなボビンで一から巻き上げると、何故か機械巻の内径の大きな物では表現出来ない音が表現出来る様になります。



最後に音調整をしようとディスプレイオーディオであれこれ音源を変えて試聴していると、何故かディスプレイオーディオなのにCDの表示が出ていました。

alt




何とオプションでグローブボックス内にCDプレイヤーが付いていたのでした!

alt



フロント3WAYのシステムのうちのツイーター以外は既存の製品を活かしているので、非常にコストパフォーマンスが高くて、生音・生声に近い音が再生出来るシステムが完成しました。

Posted at 2025/09/21 10:29:28 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年09月20日 イイね!

飛び石連休中のお休みのお知らせ


サウンドピュアディオ宇部店と福岡店から飛び石連休中のお休みのお知らせを致します。

alt




サウンドピュアディオは宇部店が火曜日が定休日で、福岡店は火曜日と水曜日を定休日とさせて頂いています。

alt


通常土日祝日は営業しておりますと言っていますが、火曜日の祝日に関してはお休みさせて頂いていて、次の火曜日の9月23日は祝日ですがお休みとさせて頂きます。


お客様にはご不便をおかけ致しますが、何卒ご理解のほどお願い致します。

Posted at 2025/09/20 15:53:44 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年09月20日 イイね!

ダイハツ・タント スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、ダイハツのタントです。

alt




ディーラーオプションのケンウッド製のナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付を行いました。

alt




純正のツイーターはドアミラーの後ろで、かなり耳に近く指向性の向きも目の前をかすめる感じで違和感があって、外に広がるタイプの外ドームタイプのピュアディオブランドのATXー25ツイーターをダッシュに取り付けて、目の前に上質な高音が広がる様に改善しました。

alt




ベーシックパッケージなのでドアスピーカーはそのまま使用していますが、ピュアコンを通して純正の軽くてこもった音をインピーダンスをやや上げて重みを持たせて、こもっている高い周波数の部分をコイルでカットして、ATXー25の上質な高音を加えているので、元のこもった音に高音をプラスするとイメージされている方が多い中、「あれっ?これって同じスピーカーですか?」というぐらい音に差が出ます。

alt


現在のベーシックパッケージ用のブラックボックスは、片側9メートルの無酸素銅線を一から空のボビンに手巻きしていて、純白のボビンにピンクのラベルのコイルも一から手巻きのコイルを使用して、かなり高音質に仕上げています。



当初はベーシックパッケージだけの施工の予定でしたが、代車のNボックスがあまりに静粛性と断熱性が良くて、内張に手を当てても熱が伝わって来なと言われていて、確かにタントの内張に手を当てると外からの熱がじわじわと伝わっていました。

alt




という事で追加で外板裏のベーシック防振と内張り裏のセメントコーティングを追加して、ベーシックのトリプルパッケージの状態にする事になりました。

alt


alt




更に後席に乗られるお子さんのためにスライドドアにもセメントコーティングを加えて、こちらは音質目的ではなく断熱性と静粛性を目的に施工して、代車のNボックスの様な快適さに改善されました。

alt



最後の音調整ではケンウッドのナビは全てのスピーカーに最初から106センチのディレイがかかっていて・・

alt





他には音を強調する機能があれこれとかかっていたので、ほとんどをオフにしてから自然な音でイコライザーのみで音を整えました。

alt


alt



普通の軽自動車だったタントは、最終的にベーシックの4thパッケージを装着して、音質・静粛性・断熱性をアップしてプレミアムなタントになって納車されました。


今年の夏は暑かったので「もっと早く施工していたら快適だったのに。」と言われていましたが、そのうち冬の寒さがひしひしとしみて来たり、梅雨時期の大雨でドアにトラックの水はねで驚く様な大きな音が車内に入って来るのを防ぐなど、一年を通して快適なお車になっているので大丈夫です。

Posted at 2025/09/20 10:27:02 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年09月19日 イイね!

ラジオの話 第19話


今日も仕事をしながら88・6MHzのFM山口の宇部局を聞いていたら、15時からサムデイという番組が始まって直ぐに「番組の名前をサムワンにしておけば良かった。」という話をしていました。

別にサムデイのどこが悪いの?と続きを聞いていたら、週刊少年ジャンプで『さむわん へるつ』という新連載の漫画が始まって、さむわんとサムデイが名前が近いからという事でした。

alt




ラジオ物の漫画って自分はこれまで知りませんでしたが、話題のネタにとコンビニに行って週刊少年ジャンプを買って急いで読みました。

alt


ラジオ物の映画やテレビドラマはこれまであって、映画では『ラジオの時間』を何回か観て、これはおそらくAMの放送局がモデルで、他には『波の数だけ抱きしめて』は昭和の時代に流行ったミニFMとかカレッジレディオがベースで、でもミニFMは100メートル以上飛んではいけないから電波法に合わせて100メートル以内に中継局を作って行くというのは、映画上法律にひかからないという設定で、実際にミニFMやカレッジレディオは500メートルから1キロ飛んでいて、ほとんどが微妙に電波法にひかかっていたはずです。


そんなミニFMやカレッジレディオの代わりに認可されたのがコミニュティーFMで、正規で小型の放送局が認可されたら100メートル以内が建前の放送局は消えました。


そんな新しい時代のコミニュティーFMがモデルになっているのが2023年のテレビ朝日系の金曜ナイトドラマの『波よ聞いてくれ』で、小芝風花さんさんのパーソナリティーなのにべらんめい調喋りが何んとも言えず、後のNHKの大河ドラマの花魁に繋がっている気がしています。


ラジオがモデルになっていると何かと番組を作っている方がクローズアップされますが、週刊少年ジャンプの『さむわん へるつ』は高校生のリスナーの物語で、これまでの自分が知っているラジオドラマとは視点が違います。


『さむわん へるつ』が気になった方は是非ご一読下さい。

Posted at 2025/09/19 16:10:47 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation