• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月18日

中央本線旧鳥居隧道 薮原側坑口へ行く

今日は最近気温が上がってきたことに期待して、長野県木祖村と塩尻市の境、鳥居峠の下に残る中央本線旧鳥居隧道へ行ってきました。

途中の国道361号権兵衛トンネルにて。




この廃トンネル、国道19号新鳥居トンネルの真横にある奈良井側の坑口には簡単に行ける(国道からも良く見えます。)ので、今までにもドライブがてら、ちょくちょくと来てました。

ですが、接近にちょっと手間取る薮原側の坑口は数年前に初めて訪れた時しか行ったことがなく、その後、薮原側は内部崩落したとの情報も見たので、今回は久しぶりに薮原側坑口へ行ってみることにしました。

現在の中央本線鳥居トンネルの最寄りにある跨線橋の脇に車を停めます。さっそく雪が残る山肌に取り付き、最初に来た時に通った水路へ登ります。



残雪で真っ白。どこが水路かわかりませんが、足元を確かめつつ進んでいきます。



何度も何度も膝下まで足を雪に突っ込みながらトンネルを見下ろす所まで進みましたが、残雪がひどく滑落の危険も感じたため、一旦途中まで引き返します。

トンネル間近で斜面を降りるのはやめて、手前からアイスシャーベットが残る木立の急斜面を慎重に降って、何とか廃線跡に降り立ちました。



ここから旧トンネル坑口まで100mほど。こちらも全面残雪に覆われてます。なるべく廃線跡の端をたどって奥へと進みます。

引き返し地点の石積みの沢を下から見上げます。



ここでも足を何度も残雪に突っ込みながら、何とか旧トンネル坑口が見えるところまで来ました。




旧鳥居隧道薮原側坑口



トンネル開通は明治43年だそうです。大正10年頃に坑口の延長工事をしているため、今見えている壁面は開通当時のものではありません。

昔はアーチ部分へのコンクリート打設が難しかったらしく、そのためかアーチ部分だけ煉瓦積みとなってます。



中に入ると情報どおり奥に崩落した土砂の山が見えます。



ここが本来の坑口です。見づらいですが、アーチ部分に石組みが見てとれます。



崩落した箇所です。



天井から崩落した煉瓦混じりの土砂の山がトンネルを塞いでいて、薄闇の中、何とも異様な光景でした。

本当はトンネル上部の斜面の様子なども見てみたかったですが、さすがに残雪が多くて無理なので、新緑が出始める前にもう一度来てみたいと思います。

ブログ一覧 | 旧中央本線鳥居隧道 | 日記
Posted at 2015/03/18 22:22:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

山梨県ツーリング1日目🎵
あん☆ちゃんさん

車いじり〜
ジャビテさん

SECOM辞めます。
ベイサさん

飯テロ٩(ↀДↀ)۶
zx11momoさん

2025夏旅行♪
TAKU1223さん

♦️Y's Clubサンモニ♦️1 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2015年3月19日 10:02
これはすごい光景ですね!
こんな雪道を通って、さらに真っ暗な中に突入とは・・・
ナイスファイトです♪

こういった産業遺産もある程度観光地化するとか、
案内板を設けて欲しいなぁ。
訪れるのはコアなマニアだけかもしれませんが(;^ω^)
コメントへの返答
2015年3月19日 18:22
さすがに今回は無茶したなと少し反省しております。ここはそんなコアな方しか来ないでしょうけどね(笑)。

碓氷峠や愛岐トンネル群のようにきちんと整備されれば、立派な観光資源にはなりうるようですね。あまりきれいになると寂しいですけど…。

プロフィール

「旧中央本線「大日影トンネル遊歩道」を散策しました http://cvw.jp/b/1796277/48565476/
何シテル?   07/27 00:26
「小林あに」と申します。よろしくお願いします。 休日はドライブしたり、廃道となった旧道や峠の古道を歩いてみたり(煉瓦製のトンネルや暗渠も好物ですが、最近は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

甚目寺と名鉄築港線東名古屋港駅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 15:27:31

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
所有4台目(4代目)となるインプレッサ。 ガチガチのマニアというわけではないですが、4 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成16年夏に購入。 自身3台目のインプレッサとなります。 購入理由は、2台目インプレ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成9年夏購入。 インプレッサ2台目。 行きつけの車屋さんへタイヤ交換の依頼をしに行っ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
平成7年夏購入。 インプレッサ1台目。 購入動機は、WRCのビデオを見たのが一番。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation