• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月19日

旧豊橋鉄道田口線跡を歩く(大井川橋梁跡~傘川橋梁跡)

本日は旧豊橋鉄道田口線跡のうち、大井川橋梁跡付近から傘川橋梁跡までを歩いてきました。

この辺りを初めて訪れたのは2008年(平成20年)8月で9年前のこと。廃線・廃道歩きを趣味にしだして間もなくの頃になりますね。

今回も前回と同じく新城市富保地区の県道32号の広い路肩に車を停めて出発です。

ここに立っている砂防指定地の表示板の地図には、なぜか49年も前に廃止となった旧田口線が描かれています。


古い地図を参考にして製作されたのでしょうか?

さて、駐車場所付近から伸びる道を歩くこと数分、廃線跡に来ました。


現地は昨晩に降った雨で下草はまだ濡れている状態。天候は晴天で高温多湿。承知の上で来ていますが、気が滅入るコンディションです…。

まずは写真を撮らずに、一気に大井川橋梁跡を目指します。

汗でずぶ濡れになりながら歩くこと約30分、土砂崩れに倒木と雑木が絡み合う場所に行く手を阻まれてしまいました。しばらく試行錯誤しましたがどうにも越えられず、大井川橋梁跡はあきらめて戻ることにしました。


ここからは引き返していく道中の写真になります。




線路敷の砂利が道中にわたり残っているので、けっこう足を取られます。


当時の電信柱です。ほとんどは切り倒されたようで、残っていても根元しかありません。




あらゆる場所で土砂崩れや倒木が行く手を阻みます。










ようやく歩きやすい所まで戻ってきました。








最初に廃線跡に入った場所から一旦道路に出て、今度は旧三河大草駅跡に続く山道へと入り込みます。


とても駅に向かうとは思えない細い山道を登っていくと終点にホームが現れます。


ここで廃線跡を引き返して築堤の切り取り地点へ向かい、そこから改めて駅跡へ向かいます。




旧三河大草駅跡。ホームが当時のまま残っています。






周囲は山や谷に囲まれて人家は全然ありません。夜に一人で電車を待つのは怖そうな場所です。

この駅のすぐ田口方面寄りにトンネルがあります。

大草隧道(延長95.4m)。










ここからは次から次へとトンネルが現れます。


富保隧道(延長37.4m)。






広場を通り抜けます。


峰隧道(延長82.9m)。かつては倉庫として使われていたようです。












トンネル出口の先の落石群や土砂を乗り越えるとすぐ次のトンネルがあります。

峰第二隧道(延長38.6m)。






いつ頃持ち込まれたスクーターでしょうか?






トンネルを出ると、ここも交差する道路のために築堤が切り取られています。


一旦道路に降りて、反対側で再び築堤に登り直します。

深い切通しがあります。


峰第三隧道(延長37.1m)。










トンネルを出るとまた切通しです。


峰第四隧道(延長50.2m)。










今回の終点、傘川橋梁跡に着きました。ここは架線柱が残っています。








この先、廃線跡は県道32号と絡み合いながら続いていますが、薮がひどく、峠にあった万寿隧道(延長339.5m)は埋め立てられているため、ここを終点としました。

ここまで約2時間半。この後、車へ戻るのにさらに30分歩きました。高い湿気のためか汗が全然止まらなくて、着ていた服も帽子もタオルも水をかぶったみたいにぐっしょりと濡れてました(笑)。


旧田口線はけっこう道路転用されている区間が多いので、純粋(?)に廃線跡と言えるのは今回歩いた区間、麹坂隧道(延長441.3m)の前後の区間と田峯駅~清崎駅間くらいでしょうか。

麹坂隧道も9年前に一度歩いていますが大丈夫かな?次はもう少し涼しくなってからにしたいと思います(笑)。
ブログ一覧 | 旧豊橋鉄道田口線跡 | 日記
Posted at 2017/08/19 20:49:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

工具類売却
giantc2さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

シーズン初 十勝岳連邦 上富良野町
hokutinさん

【感想】意外に良かったかも…😆
もへ爺さん

超国宝
ボーエンさん

大阪⚽️遠征復路
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2017年8月20日 23:36
かなりディープな感じの廃線探索ですね!
私も田口線の一部を辿りましたが、こんなディープな場所があるとは!
旧三河大草駅跡、めっちゃ行ってみたいです\(^o^)/
コメントへの返答
2017年8月21日 3:49
真夏なので薮の鬱蒼感がより濃かったですね(蜘蛛の巣も多かった…。)。

三河大草駅跡は、駅南側からの細い山道か駅北側の大草トンネルからの接近です。もし行かれるならトンネルから行ったほうが簡単です。

プロフィール

「正月恒例の家族旅行へと出かけてきました(2) http://cvw.jp/b/1796277/48414804/
何シテル?   05/06 13:45
「小林あに」と申します。よろしくお願いします。 休日はドライブしたり、廃道となった旧道や峠の古道を歩いてみたり(煉瓦製のトンネルや暗渠も好物ですが、最近は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
4 5 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

旧伊勢本街道「飼坂峠」南方の廃道を探索する(4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 15:50:49
甚目寺と名鉄築港線東名古屋港駅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 15:27:31

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
所有4台目(4代目)となるインプレッサ。 ガチガチのマニアというわけではないですが、4 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成16年夏に購入。 自身3台目のインプレッサとなります。 購入理由は、2台目インプレ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成9年夏購入。 インプレッサ2台目。 行きつけの車屋さんへタイヤ交換の依頼をしに行っ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
平成7年夏購入。 インプレッサ1台目。 購入動機は、WRCのビデオを見たのが一番。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation