• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月17日

「加悦SL広場」へ行ってきました

9月16日(日)、京都府与謝郡与謝野町にある「加悦SL広場」へ行ってきました。

与謝野町は、TGRラリーチャレンジin丹後半島が開催されている京丹後市の隣町です(実際には与謝野町加悦と京丹後市峰山で15kmから20kmは離れているようですが。)。

朝6時に自宅を出発。ラリーの時は渋滞回避のため北陸道-舞鶴若狭道ルートでしたが、今回は早朝出発ということで、伊勢湾岸道-東名阪道-新名神-京滋バイパス-京都縦貫道という最短時間ルートで行きました。

現地には9時45分頃に到着。開場時間は10時です。



「加悦SL広場」出入口に建つ建物は、廃線となった旧加悦鉄道加悦駅駅舎を模したもの。



ちなみに本来の加悦駅駅舎も与謝野町加悦庁舎敷地内に「加悦鉄道資料館」として現存していて、見学できるそうです(チェックしてなかったので、当日は素通りしてしまった…。)。

入場券は硬券切符(みたいなもの。)。



改札口を出るとこんな風景です。



ここからは、ほぼ車両の写真ばかりです(笑)。

ハ4975形付随客車(ハ-4995)。1893年製造、1928年に加悦鉄道に来て1935年廃車。廃車後、加悦駅構内で倉庫に使われていたものを修理復元。





ハブ3号形付随荷物緩急車(ハブ-3)。1889年製造。1927年に加悦鉄道に来て、1969年廃車。







2号蒸気機関車。1873年製造。1926年に加悦鉄道に来て、1956年廃車。2005年に重要文化財に指定される。





重要文化財に指定されているためか、この車両のみ屋根付きとなっています。



1261号蒸気機関車。1923年製造。1943年に加悦鉄道に来て、1967年休車。





C57形蒸気機関車(C57189)。1946年製造。1973年に当時の加悦町が旧国鉄から展示用として借用したもの。だいぶ朽ちてきてます。









C58形蒸気機関車(C58390)。1946年製造。1975年に当時の加悦町が旧国鉄から展示用として借用したもの。こちらも相当の傷み具合です。









103号蒸気機関車。1915年製造。加悦鉄道での使用はなし。







転車台です。









40900形内燃三等荷物動車(キハユニ51)。1936年製造。1962年に加悦鉄道に来て、1985年鉄道廃止に伴い廃車。1993年に荷物室・郵便室を修理復元。

















DC350形内燃機関車。1956年製造。1967年に加悦鉄道に来て、1985年鉄道廃止に伴い廃車。





ハ10形付随客車(ハ-10)。1925年製造。1925年の加悦鉄道開業時から在籍。1968年廃車。1995年に新造当時に復元。二等・三等合造車です。







三等室内。







二等室内。今で言うとグリーン車に相当するはずですが、地方私鉄の車両ということもあるのでしょうが、背もたれにもクッションがあるくらいの違いしか見受けられません。







ハ20形付随客車(ハ-21)。1893年製造の台車に1935年新造の車体を組み合わせたもの。1972年廃車。2000年修理。







遠州鉄道ト400形無蓋貨車。1923年製造、2000年廃車。加悦鉄道での使用はなし。



KD-4内燃機関車。1956年製造、1976年廃車。加悦鉄道での使用はなし。



ラッセル車キ-165。1938年製造。1981年に当時の加悦町が旧国鉄より展示用として借用したもの。展示用に借用したものが多いけど、今はJR西日本あたりと貸借契約しているのだろうか。



圧縮空気用のものなのか、大きなタンクが車内に鎮座してます。



ダルマストーブ。



運転台周辺。







車内。いろんな物がゴチャゴチャしているのが何かいい感じ。



外観。





4号蒸気機関車。1921年製造。1934年に加悦鉄道に来て、1967年休車となり1969年廃車。









キハ101。1936年製造。珍しい三軸車(駆動台車が1軸、付随台車が2軸。)。









ワブ型有蓋荷物緩急車(ワブ-3)。1916年無蓋貨車として製造。1943年有蓋貨車へ改造。



DB202。1963年製造。



DB201。1953年製造。



キハ08形内燃動車(キハ-083)。1962年、客車を改造し気動車化。1971年に加悦鉄道に来て、1985年の鉄道廃止に伴い廃車。







キハ10形内燃動車(キハ1018)。1956年製造。1980年に加悦鉄道に来て、1985年の鉄道廃止に伴い廃車。







京都市電5号車。2003年に譲り受け。

ブログ一覧 | ドライブ・鉄道・廃線跡 | 日記
Posted at 2018/09/17 11:59:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

いよいよ引越しです。
アンバーシャダイさん

【その他】お盆明けは、、、
おじゃぶさん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

2月14日のチャッピー
どんみみさん

休み明け初日はピーカンのさいたま市 ...
kuta55さん

この記事へのコメント

2018年9月19日 17:08
加悦鉄道ですか、渋いですね~♪私が以前に訪れたのは、もう20年以上前になるかも・・・
加悦鉄道といえばキハ08形!客車からディーゼルにした車両は衝撃を受けました。しかも客車らしさがバリバリ残ってるのがいいですね!
この施設は私のまた行きたい場所上位ランキングですが、けっこう
車両がくたびれている感じが気になります
コメントへの返答
2018年9月19日 21:53
近くまでは毎年ラリーで行ってますが、ようやく訪問しました。
貴重な車両達を興味津々、ハァハァしながら見物してました(笑)。
順次、補修しているみたいですが(見物時も車庫や屋外にそれらしい車両がありました。)、やはり費用の工面が大変なんでしょうね。入場料400円は安いです。

プロフィール

「岩村城へ行ってきました http://cvw.jp/b/1796277/48593295/
何シテル?   08/11 11:50
「小林あに」と申します。よろしくお願いします。 休日はドライブしたり、廃道となった旧道や峠の古道を歩いてみたり(煉瓦製のトンネルや暗渠も好物ですが、最近は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

甚目寺と名鉄築港線東名古屋港駅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 15:27:31

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
所有4台目(4代目)となるインプレッサ。 ガチガチのマニアというわけではないですが、4 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成16年夏に購入。 自身3台目のインプレッサとなります。 購入理由は、2台目インプレ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成9年夏購入。 インプレッサ2台目。 行きつけの車屋さんへタイヤ交換の依頼をしに行っ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
平成7年夏購入。 インプレッサ1台目。 購入動機は、WRCのビデオを見たのが一番。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation