11月18日日曜日、静岡県裾野市で開催されたTGRラリーチャレンジ特別戦富士山すそのにドライバーやすい氏と参戦しました。
本戦は、TGRラリーチャレンジの各シリーズ各クラスの上位ランキング者のみ参戦できるもので、今年は「西シリーズE-4クラス」シリーズ3位ということで私たち「やすい・小林組」も参戦と相成りました。
ちなみに、前日17日土曜日にシリーズの表彰式と懇親会がありましたが私は欠席。一緒に参戦している深津さんが表彰盾を代理で受領してくれました。
さて、今回のレキは、前回参戦時と一部コースが違うようだったので、ノートは一から作成。ここのコースはコーナーが細かく連続するので、聞き取り・書き込みもけっこう大変でした。
レキから戻り、参加受付・車検と滞りなく終了。ドライバーズブリーフィングまでに、私はレキで作成したペースノートの清書に勤しみます。
そこへ一緒に参戦の池田さんから差し入れ(写真のピントがずれてた…。)。
コメダ珈琲のどら焼きで、「コどら」だそうです(笑)。
ちょっと時間に余裕ができたので写真撮り。
ドライバーズブリーフィングでは、久しぶりに参戦のモリゾウ選手がごあいさつ。
ギャラリーに囲まれてセレモニアルスタートです。
この後のTC1でいきなり「うちの深津がいつもお世話になっております。」とオフィシャルさんが私たちにうやうやしく声かけ。
顔を見たら豊田自動織機の天野さんでした。
やすい氏「昨日の懇親会で顔を見たから、チームの手伝いにでも来てるのかと思ったら、まさかここにいるとは(笑)。」。
ちょいとほぐれたところで裾野市運動公園の園内道路でのSS1「スポーツ」(0.42km)がスタート。
タイムは34秒3(Ave:44.0km/h)でE-4クラス3位でのスタートとなりました。
ここから15.48km移動して、某山中の林道へと向かいます。道中はガズーレーシングの小旗を振る地元の方々に一生懸命手を振り返します(笑)。
SS2「グリーン」(5.08km)。
タイムは4分24秒7(Ave:69.0km/h)でクラス7位。クラストップとの18.1秒差に愕然…。
昨年はこのまますぐに次のSSでしたが、今回は9.04km大回りして逆走となります。
SS3「オレンジリバース」(2.79km)。
タイムは2分32秒3(Ave:65.9km/h)でクラス6位。
SSが終わり、あーだこーだと話をしながらSS後のストップに着いたところ、その場にいるオフィシャルさん達がみんなサンタクロースの仮面を付けていました。楽しんでるなぁ(笑)。
これで1ループ目が終了。サービスパークのある裾野市運動公園へと戻ります。
昼御飯を食べてひと休憩。ここでフェイスブックをチェックしていたやすい氏から「サンタの仮面を付けたオフィシャルの中に伊藤さんがいるらしいぞ。」との情報。
午後からの2ループ目に出発です。
ギャラリーステージ前のTCで再び天野さん。「体が壊れても車は壊さずに戻ってこないとね(笑)。」。やすい氏「もうパーツが出ないですからね(笑)。」。
SS4「スポーツ」。
タイムは35秒7(Ave:42.3km/h)でクラス3位。
続いてSS5「グリーン」の2回目。
タイムは4分17秒3(Ave:71.0km/h)と1回目より7秒4短縮してクラス3位。
最終SS6「オレンジリバース」。
タイムは2分33秒0(Ave:65.6km/h)でクラス4位でした。
SS後、ストップに居た伊藤さんへ二人して「全然わからなかった!」と言ったところ、「1本目の時はまだラリーの続きがあるから集中してたんだよ。」みたいなことを切り返されました(笑)。
これで無事に今年最後のラリーが終了。やすい氏もタイム差を見せつけられる場面とかありましたが、「ここのコースは面白くて気持ちよく走れたから、それは良かったかな。」とのことでした。
最終結果は、クラス完走8台中4位、総合完走62台中17位でした。
今年はシリーズ3位。やすい氏とラリーを始めた時はここまで来るとは二人とも思っていませんでしたが、ここから上位となると車も人も明らかにレベルが違ってくるので、より葛藤も深くなりそうです。
来年はまたシリーズ構成やポイント計算が変更となるそうなので、「参戦するラリーをきちんと選択しないといけないな。」とのやすい氏の話でした。
ということは、まだまだコドラとしてラリーに関わっていくということですかね(笑)。
ブログ一覧 |
TGRラリーチャレンジ | 日記
Posted at
2018/11/25 16:31:48