• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年12月24日

木曽の桟と桃介橋

ちょっと前ですが、12月9日日曜日に一人のんびりと木曽谷をドライブ。

帰り道に寄ったところを少々載せたいと思います。

「木曽の桟」。木曽郡上松町にある中山道の遺構です。


旧国道の下にある石垣が江戸時代の中山道です。


案内板によると1648年に尾張藩が工事をして、最初は橋脚に挟まれた部分には木橋を渡してあったそうですが、1741年に真ん中部分も石垣にしたそうです。なので、両サイドと真ん中で石垣の組まれ方が違うのがわかります。

次に立ち寄ったのは、木曽郡南木曽町にある「桃介橋」。


ここからさらに下流にある読書発電所建設の資材運搬のために架けられた木造吊り橋で、1922年(大正11年)の完成です。














コンクリート製の橋脚部分には当時のトロッコ用のレールが残っています。


この橋の下の国道19号は何回通過したかわからないくらいですが、昔、まだ吊り橋が放置されていた頃は本当にボロボロで「いつか落ちてきそう。」とよく思っていたものです。
ブログ一覧 | ドライブ・道路・廃道 | 日記
Posted at 2018/12/24 23:47:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

仲良し家族で・・・昼間から飲みすぎ ...
pikamatsuさん

やったぁ〜😍…久々の当選っす😉 ...
S4アンクルさん

お疲れ様でひた🙇(キリ番、フォー ...
ゆう@LEXUSさん

ハイゼット・ジャンボ
avot-kunさん

いつもの新世界へ
バーバンさん

食べたくて買っちゃいました😋
mimori431さん

この記事へのコメント

2018年12月25日 14:44
これはまたツウな情報を頂きました!桃介橋は見たことがありますが、まさかレールが残っていたなんて!
2月に岐阜に行く用事があって、行きにこの周辺に立ち寄りたかったのですが・・・事情があってスタッドレスタイヤではないので、厳しそうです。またチャンスを見て・・・
コメントへの返答
2018年12月26日 0:29
レールは各橋脚ごとに残っています。

多分、コンクリートを削ってはがすのが面倒だったのでは(笑)。

プロフィール

「岩村城へ行ってきました http://cvw.jp/b/1796277/48593295/
何シテル?   08/11 11:50
「小林あに」と申します。よろしくお願いします。 休日はドライブしたり、廃道となった旧道や峠の古道を歩いてみたり(煉瓦製のトンネルや暗渠も好物ですが、最近は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

甚目寺と名鉄築港線東名古屋港駅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 15:27:31

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
所有4台目(4代目)となるインプレッサ。 ガチガチのマニアというわけではないですが、4 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成16年夏に購入。 自身3台目のインプレッサとなります。 購入理由は、2台目インプレ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成9年夏購入。 インプレッサ2台目。 行きつけの車屋さんへタイヤ交換の依頼をしに行っ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
平成7年夏購入。 インプレッサ1台目。 購入動機は、WRCのビデオを見たのが一番。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation