• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月13日

ようやくGVBインプレッサでドライブしてきました

自賠責保険・自動車保険とも権利承継の手続きが終わり、ようやく心置きなくGVBインプレッサに乗れるようになりました。

で、9月12日土曜日、2週間ぶりに車に乗ろうかと駐車場へ向かいました(自宅からはやや離れた場所にあるので。)。

汗をかきながらカバーシートを剥がし、ドアを開けて車に乗り込み、クラッチを踏み込んでスターターボタンを押します。

「カカカカカカ、カカカカカカ、」という音がするだけで、クランキングしません。少し間をおいて、もう一度試してみます。やはり同じです。

「バッテリー上がったな…。」

GDBインプレッサの時は、2週間くらい乗ることがなくて放置していても、一発でエンジン始動していましたので、これは全然想定していませんでした。今までアナログな車に乗っていた自分にとって、ここまでバッテリーの電気を喰われるとはとんだ盲点でした…。

一番手っ取り早いのは、弟か姉の車のバッテリーと直結して始動することですが、今日は二人とも不在。

以前に弟のランエボがバッテリー上がりになった時に、近所のガソリンスタンドへバッテリーを持ち込んで充電してもらったことを思い出し、ボンネットを開けて、バッテリーを取り外します。



通勤で使用している自転車の前かごにバッテリーを積み、重みでグラグラする自転車を漕いで、近所のガソリンスタンドへ向かいます。

「バッテリーの充電ってお願いできますか?」と尋ねたところ、「すみません。充電は今はやってないんですよ。」とのお言葉。

仕方なく駐車場へと戻ります。

今日のところは、もうこれ以上できることはないので、もう一度バッテリーを車に組み付けて、車にカバーシートを掛け直しました。1時間ほど日光を浴びただけで、GVBインプレッサにはまた眠りに就いてもらいました…。



さて、翌日の9月13日日曜日。

14時半頃、メールでお願いしておいた弟がやって来て、パジェロミニのバッテリーと直結。一発でエンジンは始動。やれやれでした。



ついでに充電も兼ねて、近場をドライブすることにします。

遅い時間だったので、向かった先は新城市作手の道の駅。定番のフランクフルトを食べて小休止。16時近くながら、ドライブで来た車や本宮山スカイラインを走ってきた車たちで、なかなか賑わっていました。

帰り道の途中でそのまま晩御飯。岡崎市岩津のうどん屋で味噌煮込みうどんを食べてから帰宅しました。写真はお店の駐車場にて。



今回の教訓は、この車は駐車中でも電力の消費がそれなりにあるので、週1回は車を動かさないとダメだということですね。特に今は通勤が自転車→電車→徒歩なので、週末しか車に乗る機会がなく、その機会を逃すとまた今回のような事を引き起こしてしまいそうなので、注意したいです。
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2020/09/13 21:03:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」180
桃乃木權士さん

キリンは泣かない
マンシングペンギンさん

もう転職しないから書いても良いかな ...
エイジングさん

本日のプチキリ番&ミラー番etc♬
ブクチャンさん

今週の晩酌 〜 翠玉(両関酒造・秋 ...
pikamatsuさん

The Chemical Brot ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2020年9月14日 3:22
私は毎日乗っていたから、バッテリー上がりってほとんど経験したことないのですよね。
今年頭の骨折したときくらい。
その時、一回充電しているから弱っているのかも?
ネットで買えば一万くらいで買えるので、ダメな場合は買い換えてください。
コメントへの返答
2020年9月14日 3:40
ラリー北海道お疲れさまでした。たまたま目が覚めたので(笑)。

今日も休みなので(元々TGRラリーのために押さえてた。)、半日くらいブラブラとドライブして充電します。

それでダメなら買い換えます。
2020年9月14日 11:03
こんにちは。

中古車などでは納車時にバッテリーを新品にしてくれるケースもありますが、そのままだと状態の把握が出来ないので上がてえいまうこともありますよね。

かくいう私も毎週エンジンを掛けていたのにも関わらず、先日バッテリー上がりを起こしてしまいました。
コメントへの返答
2020年9月14日 17:19
8月29日に車屋から受け取った時点では充電率70%強だったので、本当に「えっ!?」という感じでした。

バッテリー本体にあるインジケータを見る限りでは復調したみたいなので、しばらくは様子を見るつもりです。
2020年9月14日 21:50
自分はエボ端子外してます。

もう1ヶ月以上動いてないです(汗)

やばいです!
コメントへの返答
2020年9月14日 22:54
せっかくなので、どんどん乗りましょう(笑)。

プロフィール

「旧中央本線「大日影トンネル遊歩道」を散策しました http://cvw.jp/b/1796277/48565476/
何シテル?   07/27 00:26
「小林あに」と申します。よろしくお願いします。 休日はドライブしたり、廃道となった旧道や峠の古道を歩いてみたり(煉瓦製のトンネルや暗渠も好物ですが、最近は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

甚目寺と名鉄築港線東名古屋港駅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 15:27:31

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
所有4台目(4代目)となるインプレッサ。 ガチガチのマニアというわけではないですが、4 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成16年夏に購入。 自身3台目のインプレッサとなります。 購入理由は、2台目インプレ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成9年夏購入。 インプレッサ2台目。 行きつけの車屋さんへタイヤ交換の依頼をしに行っ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
平成7年夏購入。 インプレッサ1台目。 購入動機は、WRCのビデオを見たのが一番。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation