2021年4月24日・25日は、両日ともドライブに出かけました。
まずは4月24日土曜日。エンジンオイルの交換を済ませたついでに、西尾市吉良町の宮崎海岸までドライブしてきました。
まずまずの天気で気温も暖かかったので、遊びに来ている人が思っていたよりも多かったですね。海に入って遊んでいる人もいましたし。
あとは釣り人が多かったですね。防波堤や桟橋と至るところに居ました。
隣接の漁港は静かでしたけど。
海岸を歩いた後は、近くの丘の上にある幡頭神社へと行ってみます。
幡頭神社の拝殿と本殿。本殿は国の重要文化財に指定されています。
神社から戻ろうとしたら、大きな犬を散歩中のおじいさんが参道の鳥居の下に腰かけてしまったので、違う道から戻ることに。
おかげで来たことのない眺めの良い場所に出会えました(笑)。
宮崎海岸をあとにして、次に立ち寄ったのは名鉄西尾線の吉良吉田駅から西側にわずかに残る旧三河線の跡。
今は吉良吉田駅と蒲郡駅を結ぶ蒲郡線の電車の留置線として使われている部分にだけ、線路と架線が残されています。
吉良吉田駅へと向かっていくうちに、ちょうど蒲郡線の電車がやって来ました。
昔は観光路線としてパノラマカーの特急が走っていた蒲郡線ですが、今は常に廃止の危機にさらされている状況です。
吉良吉田駅。
旧三河線の廃止区間は、猿投~西中金のいわゆる「山線」側はけっこうレールも含めて廃線跡が残っていますが、平野である碧南~吉良吉田の「海線」側は跡形もなく整地されてしまった部分が多いです。
なので、ほんのわずかな区間ですが、「海線」の貴重な名残りとも言えます。
さて、翌4月25日日曜日。この日は私が誘って、家族で静岡県浜松市北区引佐町井伊谷にある龍潭寺を訪れました。彦根藩主であった井伊家の菩提寺です。
境内は多くの緑に覆われていて、この季節らしく新緑が眩しいです。
本堂前の庭園。
この寺で最も有名なものが本堂北庭の庭園です。小堀遠州作と伝わっています。
こちらは書院からの眺め。書院側からの眺めも素晴らしいと紹介されていました。
本堂。
仁王門。
やはり、本堂北庭の庭園を腰を落ち着けて眺めている人が多かったですね。このような落ち着いた風情のある場所も、気分転換に良いものです。
ブログ一覧 |
ドライブ・鉄道・廃線跡 | 日記
Posted at
2021/04/29 11:19:02