• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年11月11日

国道309号 行者還トンネルへドライブに出かけました

2021年10月10日日曜日、弟の誘いで、奈良県吉野郡天川村と上北山村の境にある国道309号行者還トンネルへドライブに出かけてきました。自分の手元に残っている写真データからすると2008年11月以来の訪問になります。

ちなみに前日の9日土曜日は、10日日曜日にドライブに行く約束がすでにあるにもかかわらず、矢ノ川峠昭和道を訪れるために三重県尾鷲市まで車で往復400km、現地を5時間歩いています(笑)。

さて、当日は6時半頃に自宅を出発。国道23号知立バイパス→伊勢湾岸道→東名阪道→名阪国道と進んでいきます。






名阪国道と西名阪道の接続地点である奈良県天理市の天理ICで下りて、国道169号を桜井市方面へと進みます。


桜井市から一旦国道169号を外れて明日香村内を通過。近鉄飛鳥駅前でふたたび国道169号へ合流して芦原トンネルを越え、吉野郡大淀町からいよいよ国道309号に入ります。急峻な峠を新笠木トンネル・新川合トンネルなどの長大トンネルで通過し天川村へ。

天川村の川合交差点までは対向2車線ですが、ここから先の区間は川迫川の渓谷沿いを通る極狭1車線道へと変貌します。






極狭区間を通過して、ちょっと一休み。


もう少し先へと進んだ所でまたストップ。山の上まで続く砂防ダム群を眺めます。ここは前回訪れた時も写真を撮っていました。




この沢の奥には修験道の行場であった弥山(標高:1895m)があります。山頂には弥山神社があり、国の史跡である大峯奥駆道が通っています。


ここまで来ればトンネルまではあと少し。先へと進みます。


トンネルまで上がってきたら、西側坑口前にある有料駐車場は満車。そのままトンネルを通過して、東側の坑口の先にある路肩に車を停めました。


国道309号行者還トンネルです。延長は1,151mになります。




現在地の地図はこちら。等高線の密度の濃さが、この周辺の山の険しさを物語っています。

※地理院地図(電子国土Web)に加筆。

行者還トンネルの銘板です。


銘板に「事業名 林業開設事業」とあるように、もともとは林道「行者還林道」のトンネルとして1976年(昭和51年)に開通。その後、2002年(平成14年)に国道309号に編入にされました。

トンネル内部です。1976年(昭和51年)開通と新しいので、特に目を引くようなものはありません。




最大の特徴は、冬期通行止めの期間になると、トンネル坑口に設置されたシャッターにより坑口が閉じられることでしょうか。


トンネル坑口の脇には、大峯奥駆道への案内板が立っています。


トンネル前には崩落地のような谷があります。




砂利道を少し下りて、遠くの山々を眺めます。


正面奥の高い山々は大台ヶ原だと思います。日本でトップクラスの多雨地帯ですね。


谷底に「対向車注意」の注意看板が転がっていました。立てられていた場所の地面が崩れたのかもしれません。


車に戻ります。そのまま30分ほど休憩した後、帰路につきました。


帰りはトンネルへと戻らず、そのまま谷を下りて国道169号→国道309号→国道42号→紀勢道のルートで帰ります。


トンネルにいた頃から天気は下り坂でしたが、国道42号まで出た頃には完全に雨天。三重県熊野市飛鳥町の道の駅「熊野きのくに」へ立ち寄った時は土砂降りになっていました。


雨はその後落ち着いていきましたが、今度は疲れが出てきて、紀勢道奥伊勢PAで1時間ほど仮眠。帰宅は19時過ぎになりました。
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2021/11/11 13:04:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【週刊】5/3:今週のニュース(原 ...
かんちゃん@northさん

タイミング!?
レガッテムさん

夜中ドライブ2025.5.3(能登 ...
あきら508さん

リピ番Get
tatuchi(タッチです)さん

ラーOFF「ボウボウラーメン とみ」
zx11momoさん

BH5旅行記2日目(群馬県吾妻郡〜 ...
BNR32とBMWな人さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「富士桜自然墓地公園へ出かけてきました http://cvw.jp/b/1796277/48405500/
何シテル?   05/02 14:38
「小林あに」と申します。よろしくお願いします。 休日はドライブしたり、廃道となった旧道や峠の古道を歩いてみたり(煉瓦製のトンネルや暗渠も好物ですが、最近は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

旧伊勢本街道「飼坂峠」南方の廃道を探索する(4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 15:50:49
甚目寺と名鉄築港線東名古屋港駅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 15:27:31

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
所有4台目(4代目)となるインプレッサ。 ガチガチのマニアというわけではないですが、4 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成16年夏に購入。 自身3台目のインプレッサとなります。 購入理由は、2台目インプレ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成9年夏購入。 インプレッサ2台目。 行きつけの車屋さんへタイヤ交換の依頼をしに行っ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
平成7年夏購入。 インプレッサ1台目。 購入動機は、WRCのビデオを見たのが一番。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation