• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月04日

「萬世大路」二ツ小屋隧道から新沢橋を歩く(1)

※『萬世大路「二ツ小屋隧道」へ行ってきました』の続きになります。

2022年7月16日土曜日、福島県福島市飯坂町中野の旧国道13号「萬世大路」に残るトンネル「二ツ小屋隧道」へ行ってきました。「萬世大路」を訪れるのは、2008年9月11日以来となります。

さて、前回無事に二ツ小屋隧道と烏川橋を見物。そして、二ツ小屋隧道から車へと戻る途中のこの場所へとやって来ました。


ここから道跡と思われる平場が分岐しています。二ツ小屋隧道へと向かっていた際に気になっていた場所。明治14年(1881年)開通当時の「萬世大路」の道跡で間違いないはずなので、入り込んでみることにします。


しばらくは何となく道跡かと思われる程度で、「もしかして、昭和8年(1933年)からの自動車道改修工事で出た残土を積み上げた場所だったのか?」という考えが頭をよぎります。


段差がある開けた場所へと出ました。前方に道跡らしきものが続いているので、草むらをかき分けて奥へと進んでいきます。


これは間違いなく道跡です。どうやら「萬世大路」の「明治道」で合っていたようです。




真下にもう一本道跡が現れました。間もなくヘアピンカーブがあるようです。




予想どおりのヘアピンカーブです。




馬車道としては随分幅の広い道跡です。


2か所目のヘアピンカーブが現れました。




カーブの頂点からの眺め。比較的緩やかな地形なので、ヘアピンカーブも十分な道幅が確保されているようです。




二ツ小屋隧道へと向かう際に通行した「昭和道」へと合流しました。




「明治道」のルート図です。青線が歩いたルートになります。


この時点で時刻は15時を回っていますが、東栗子トンネル前へと戻る作業道には進まず、「萬世大路」をこのまま直進していくことにします。


この先の「萬世大路」は廃道化していますが、愛知県から福島県まではなかなか来ることはできないので、せっかくの機会だからと廃道区間へと進むことに決めました。

そして、雨上がりで所々泥濘化した廃道を歩いていくことになります。


※その(2)へ続きます。
ブログ一覧 | ドライブ・道路・廃道 | 日記
Posted at 2022/08/04 22:25:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

露天風呂巡り①
aki@.さん

白老のクリッパーは美味い
アンバーシャダイさん

この際だから、ドゥカティが待ってる ...
エイジングさん

【納車】ZR-V 納車 😍
Black-tsumikiさん

借金王国
バーバンさん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「旧中央本線「大日影トンネル遊歩道」を散策しました http://cvw.jp/b/1796277/48565476/
何シテル?   07/27 00:26
「小林あに」と申します。よろしくお願いします。 休日はドライブしたり、廃道となった旧道や峠の古道を歩いてみたり(煉瓦製のトンネルや暗渠も好物ですが、最近は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

甚目寺と名鉄築港線東名古屋港駅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 15:27:31

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
所有4台目(4代目)となるインプレッサ。 ガチガチのマニアというわけではないですが、4 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成16年夏に購入。 自身3台目のインプレッサとなります。 購入理由は、2台目インプレ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成9年夏購入。 インプレッサ2台目。 行きつけの車屋さんへタイヤ交換の依頼をしに行っ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
平成7年夏購入。 インプレッサ1台目。 購入動機は、WRCのビデオを見たのが一番。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation