• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

小林あにのブログ一覧

2022年05月21日 イイね!

旧海老街道(ふりくさ道)仏坂峠道を歩く(1)

2022年4月2日土曜日、愛知県新城市四谷にある旧海老街道(ふりくさ道)の峠「仏坂峠」の峠道を歩いてきました。今回の目的は旧街道のルートを地図上に確定させるためのGPSデータを取ることです。 ここ仏坂峠の峠道は、2011年5月21日、2019年3月9日と2回訪れていて、今回で3回目となります。な ...
続きを読む
Posted at 2022/05/21 22:40:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧海老街道 | 日記
2022年05月15日 イイね!

高山本線猪谷駅までドライブしてきました

2022年3月26日土曜日、弟が土曜日休みということで一緒にドライブに出かけてきました。弟からは「ドライブに連れていってくれ。」というだけで行き先にリクエストは無し。「岐阜県を縦断して、県境を越えた猪谷駅でUターンするか。」と私が勝手に決めました。 自宅を7時50分頃に出発。新東名豊田東ICから ...
続きを読む
Posted at 2022/05/15 23:05:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年05月14日 イイね!

伏見稲荷大社へ行ってきました

2022年3月20日日曜日、姉に誘われて母と3人で京都市伏見区にある伏見稲荷大社へと行ってきました。 楼門。 外拝殿。 本殿。 本殿の左側を通って奥へと進んでいくと、よく知られている「千本鳥居」が始まります。 参拝客が多いとはいえ、境内を歩いているうちはあまり混みあっている ...
続きを読む
Posted at 2022/05/14 18:29:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年05月10日 イイね!

野尻森林鉄道「木曽川橋梁」を見に行ってきました

2022年3月19日土曜日、長野県木曽郡大桑村野尻に残る野尻森林鉄道の木曽川橋梁を見に行ってきました。木曽川橋梁は大正10年(1921年)の架橋(大正12年(1923年)という記事もある。)。同森林鉄道が廃止された昭和40年(1965年)までの44年間供用されました。 場所はこちらになります。 ...
続きを読む
Posted at 2022/05/10 22:42:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・鉄道・廃線跡 | 日記
2022年05月01日 イイね!

野尻森林鉄道 柿其線跡を歩く(1)

2022年3月12日土曜日、長野県木曽郡南木曽町に残る野尻森林鉄道柿其線跡を歩いてきました。 ここを探索しようと思ったのは、3月6日日曜日に木曽谷へドライブへと行った際、立ち寄った柿其水路橋付近で弟が森林鉄道跡にトンネルがあるのを発見しながらも、その日は現地へと近づくことができないまま帰ることに ...
続きを読む
Posted at 2022/05/01 22:21:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・鉄道・廃線跡 | 日記

プロフィール

「旧中央本線「大日影トンネル遊歩道」を散策しました http://cvw.jp/b/1796277/48565476/
何シテル?   07/27 00:26
「小林あに」と申します。よろしくお願いします。 休日はドライブしたり、廃道となった旧道や峠の古道を歩いてみたり(煉瓦製のトンネルや暗渠も好物ですが、最近は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234567
89 10111213 14
151617181920 21
22232425262728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

甚目寺と名鉄築港線東名古屋港駅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 15:27:31

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
所有4台目(4代目)となるインプレッサ。 ガチガチのマニアというわけではないですが、4 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成16年夏に購入。 自身3台目のインプレッサとなります。 購入理由は、2台目インプレ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成9年夏購入。 インプレッサ2台目。 行きつけの車屋さんへタイヤ交換の依頼をしに行っ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
平成7年夏購入。 インプレッサ1台目。 購入動機は、WRCのビデオを見たのが一番。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation