
今日は午前中で用事が済んだので、そのままドライブしました。
まずは日進市の高原書店へ行き、プレイドライブを購入。
ここから東名三好ICへ向かい、東名、名古屋瀬戸道路と経由していきます。
八草IC手前で燃料の警告灯が点いたので、一旦瀬戸市街へ入りGSで給油。ふたたび八草ICへ戻り、猿投グリーンロードをひた走ります。
力石ICから国道153号へ。足助方面へ向かいます。
足助を通り過ぎ、伊勢神峠が近づいてくると、路肩や日陰の斜面に雪が目立つようになります。
さて、伊勢神トンネルを抜けたところにある駐車帯へ車を停めます。
ここから歩いて、段戸川に架かる廃橋、旧郡界橋を見に行きます。
国道の橋からも見えるので、ご存じの方もいるかと思います。
旧郡界橋
飯田街道の改良工事により大正6年に架橋されたそうです。東海地方に現存する鉄筋コンクリートアーチ橋では最古の部類に入るらしいです。
橋の下に潜ってみました
次は伊勢神トンネルを戻り、伊世賀美隧道(旧伊勢神トンネル)へ登っていきます。
残雪が目立ちます。
伊世賀美隧道
明治30年に開通して、昭和35年に現在の伊勢神トンネルが開通するまで、メインルートとして使われていました。
全てが石積みでできていて、道路トンネルとしては他に伊豆半島の天城トンネルくらいしか現存しないそうです。
歴史的に価値がありますが誰も知らないため、全然大事にされていません。
怪しいスポットとして圧倒的に有名ですね。
トンネルを眺めていたら、カップルさんの乗った車が1台通過していきました。見たら福井ナンバーでしたが、怪しいスポットとして立ち寄ったのでしょうかねぇ。
トンネルを歩いて往復して気も済んだので、暗くならないうちにトンネルを後にしました。

Posted at 2014/03/01 18:21:05 | |
トラックバック(0) |
伊世賀美隧道・伊勢神峠 | 日記