• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

小林あにのブログ一覧

2013年07月08日 イイね!

ラリー終了後の出来事

光圀サマーラリーが終了してからの出来事です。


17時45分 会場出発
 スコール張りのすごい土砂降りのなか帰途につく。

18時25分 美野里PA着
 晩御飯を食べる。
19時00分 美野里PA発

19時30分 守谷SA着
 弟が眠気が来たため、仮眠。自分もうとうと。
22時05分 守谷SA発


22時25分
 レックスにて首都高走行中、電気系の故障により中央環状線五色桜大橋上で緊急停車。
どんどんライトや照明が暗くなってきたため、停車したとのこと。私は後席で寝ていて、急ブレーキに驚いて起きる。

 弟が本線非常用電話をかける。合わせてプロトタイプYZW店長さんへ連絡して、レックスの処置について相談。
 本線をビュンビュン飛ばす車にビビりつつ、JAFが来るのを待つ。

23時30分
 JAFのレッカーに牽引されようやく現場を離脱。王子北ICで下りる。
 レッカーに牽引された車に乗るのは初めて。

23時55分
 王子警察署前で解放され、JAFのレッカーは帰還。

0時05分
 引継ぎのJAFの積車到着。

0時15分
 YZW店長さんが連絡しておいてくれた埼玉県越谷市のKさんの工場へ出発。

0時55分
 Kさんの工場に到着。
 レックスの修理依頼。

1時10分
 Kさんの工場で代車を借りて、ふたたび愛知県へと帰途につく。


よもやこのような事態になるとは、全く予想してませんでした。
月曜日は普通に仕事なんですが、半日休扱いにしてもらおうかな…。
2013年07月07日 イイね!

光圀サマーラリーに参戦しました

光圀サマーラリーに参戦しました本日は、茨城県東海村を拠点に開催された茨城栃木デイラリーシリーズ第3戦「第39回光圀サマーラリー」へ弟はドライバー、私はナビのコンビで参戦してきました。


アベレージラリーへの参戦も3回目。
参加の手続きや準備にあたふたすることは少なくなってきました。


今回は、前2戦の山間の林道主体のコースから、市街地や郊外の田園丘陵を巡るコースです。

山間地と違い、平地だと道路が多いので、ルート案内のコマ図の距離間隔が短い場所も多く、ミスコースしないよう結構気を使いました。


走行パターンについての指示書も指示内容がだんだん細かくなってきて、コマ図を追いつつ、走行時間や速度の補正計算をするのが大変でした。

今日は暑かったこともあり、頭もすぐ熱くなってきて、集中力が切れそうになることが何度もありました。


第1ステージは4ヶ所のチェックポイントで合計225点の減点。
特に1時間強走行した後でのチェックポイントで108点の減点を出したのが痛かったです。

昼食後の第2ステージでは気を取り直して、より細かく補正計算を行い、3ヶ所で50点減点で抑えましたが、合計331点減点となりクラス7位に終わりました。

やはり、指示書の内容を正確に理解できてないのと、指示が変更された時などの補正計算の精度が甘いのが原因かと。

ベテランチームは減点が2桁前半当たり前のレベルですから、そう簡単に上位には上がれませんね。


さて第4戦は出場するかまだわかりませんが、また順位が上向きになるようにはしたいものです。

2013年07月02日 イイね!

参加申込書とクラスが違ってる

昼の休憩時に携帯を見たら、ためぞうさんからメッセージ。


「週末の第3戦エントリーが発表になっていますが、小林兄弟ラリコン有りクラスになっていますがいいのですか?」とのこと。


21時頃、仕事を終えて帰宅したら、弟がちょうどその事でためぞうさんと電話中。

コピーしておいた申込書を見たところ、ちゃんと「ラリコン無し」になっていました。

単なる間違いでしょうが、「このままラリコン有りクラスにされるのはキツイよね。」ということで、受理書を確認して事務局へ連絡する予定です。
2013年06月25日 イイね!

光圀サマーラリーの参加申込みしました

7月7日日曜日に茨城県内で開催される「光圀サマーラリー」への参加申し込みをしました。

茨城栃木デイラリーシリーズも折り返しとなる第3戦目。
前戦はBクラス6位で初入賞でしたが、さらに上位に行けるかどうか。

車は今回もレックスで申し込み。
開催地まで長距離移動なので、狭いとはいえ横になって寝られるのは大きいです。
ロールケージが組んであるランエボは辛いです…。

あとは参加受理書が届くのを待つのみです。
2013年06月14日 イイね!

茨城栃木デイラリーシリーズ第3戦も出場?

今年は縁あって、アベレージラリーの茨城栃木デイラリーシリーズ第1戦に愛知県から遠征出場。第2戦はさらに興味を持った弟の友人チームも加わり出場しました。

で、当初は最終戦まではお休みの予定だったのですが、弟は火が着いてきたのか7月7日開催の第3戦も出る気満々。

私は「開催翌日の月曜日に休暇が取れそうもないから、あてにしないでくれ。」と牽制しましたが、弟曰く「それなら当日帰るし、寝てていいから大丈夫。」。

どうやら第3戦「第39回光圀サマーラリー」へも出場するはめになりそうです…。

MSCCラリーへ行った時にチェックしたら水戸ICまでで6時間かかりましたからね…。

開催地が少しづつ愛知県から遠ざかるなぁ…。
寝不足で初っ端にミスコースしないよう注意しないと。

プロフィール

「【2025年】豊田しもやまラリーを見物してきました http://cvw.jp/b/1796277/48541371/
何シテル?   07/13 21:23
「小林あに」と申します。よろしくお願いします。 休日はドライブしたり、廃道となった旧道や峠の古道を歩いてみたり(煉瓦製のトンネルや暗渠も好物ですが、最近は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

甚目寺と名鉄築港線東名古屋港駅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 15:27:31

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
所有4台目(4代目)となるインプレッサ。 ガチガチのマニアというわけではないですが、4 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成16年夏に購入。 自身3台目のインプレッサとなります。 購入理由は、2台目インプレ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成9年夏購入。 インプレッサ2台目。 行きつけの車屋さんへタイヤ交換の依頼をしに行っ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
平成7年夏購入。 インプレッサ1台目。 購入動機は、WRCのビデオを見たのが一番。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation