4月14日、2013年茨城栃木デイラリーシリーズ第2戦「パープルラリーがまツアー」へ弟とのコンビで参加しました。
私は第1戦と同じくナビ役です。
スタート会場へ向けて前夜に自宅を出発。途中仮眠を取りつつ、朝7時に会場の茨城県筑波山「筑波ふれあいの里」に到着しました。
すでに到着していた同じ「チームプロトタイプ」で参加のためぞう氏にご挨拶。
すでに受付を済ませて、相方のあっちゃん氏はもう指示書・コマ図とにらめっこしているとのこと。気合い入ってます。
こちらも受付で参加手続きを済ませ、ラリーの指示書などを受け取り、車の車検を受けます。
準備をしているとためぞう氏から走行距離と時刻が一緒に表示されるよう設定したタブレット端末を「よかったら貸しますよ。」とのこと。ありがたくお借りしました(大変重宝しました。)。
その他、初参加の弟の友人に指示書のことを教えたりなど、いろいろバタバタしてあっという間にスタート時刻になってしまいました。
あまり下準備ができなかった分、最初の時間走行区間では時々頭を上げて通過ポイントを確認しつつ、指示書とコマ図を見て電卓をたたきまくりました。
前戦は途中から集中力が切れてしったのとあまり結果にこだわらなかったので、どんぶり勘定の時間計算でした。
今回は指示内容が変更となる地点やチェックポイント通過ごとにきちんと時間計算をやり直したり、コマ図の距離と車に付けたメーターの距離を比べてみたりといろいろやってみました。
成果が出て、前戦の減点1146点から今回は328点にアップ。さらに6位入賞となりました。
初入賞、がんばって電卓たたいたかいがありました。
これで、最終戦までは欠場予定です。次はどこまで改善できるか。頭が痛いですが楽しみです。

Posted at 2013/04/15 12:03:11 | |
トラックバック(0) |
茨城栃木デイラリーシリーズ | 日記