• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

小林あにのブログ一覧

2015年06月27日 イイね!

TRDラリーin高山へ参加申込み

金曜日にようやくTRDラリーチャレンジin高山への参加申込書をラリー事務局へ郵送しました。締め切りが7月2日なので、速達も付けてしまいました。

さて、今年は高山戦と新城戦の2戦を予定してましたが、ドライバーの弟が引っ越しで物入りになってしまったため、「高山戦は止めよう。」と一旦は二人で話をしていました。

しかし、「あんまり間が空くのもよくないしなぁ。」と思うところもあり、「今回は経費は俺が負担するから出るか?」と話をして参戦することに決めました。

とは言え、今の時点でも昨年の新城戦から約8か月もブランクがあるわけで、やはりその点は心配ですね。インカーのDVDでも見てイメージトレーニングでもしておきますか。
Posted at 2015/06/27 21:46:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | TRDラリーチャレンジ | 日記
2014年11月30日 イイね!

ラリーの打ち上げ会へ出席してきました

29日土曜日、新城ラリー・TRDラリーin新城に参加したメンバーでの打ち上げ会に出席してきました。

打ち上げ会場はおなじみとなっている埼玉県越谷市の焼肉忠清韓さん(私たち兄弟以外は関東の方ばかりなので。)。

朝9時に自宅を出発して東名・新東名で向かいます。さらに仕事を終えてから新幹線で追いかけてきた弟を都内で拾っていきます。

ひとまず会場に向かう前に春日部市のプロトタイプさんに寄り道。店長さんとお店に来ていたオオヤさん、オイル交換と打ち上げ会参加のためにやって来たためぞうさん達と集合時間が来るまで談笑して過ごします。

19時開始でしたが、宿にチェックインしてから向かっていたら30分ほど遅刻。乾杯には何とか間に合いました。

今回は「島」が3つに分かれていたので、中盤くらいまではほとんど自分の席に座ったまま。ビールを飲み、焼肉をつつきつつ、同席のためぞうさん、青山さん、弟とお話ししておりました。

川名さんも席に顔を出してきて「(タクミクラフト)チームはどうです?何か不満な点とかあります?」という感じで話に加ってきます。

ためぞうさんも私たちも「不満は全然ありません。ここまで充実しているサービスはあまりないですよ。」と返事。

その中で新城でラリー車をクラッシュさせた件も話に出てきました。

レンタルメンバーでは初めての出来事であるし、直さずに済ませるべきかタクミクラフトさんでも迷ったらしいのですが、今後もレンタルしていくためにも修理することにしたとのこと。

川名さんは「これで金銭面やメンタル面で負担に感じられてラリーを止めることになってはいけないしな。との思いもあった。」とのことでしたが、私たちは「クラッシュは自分たちがやってしまったことだし、ラリーをやっていれば当然あり得ることなので、それで止めるつもりはないですよ。お金は痛いですけど(笑)。」という感じでお応えしました(「まあ、僕のほうがもっとひどいクラッシュやってますからね。」と返されました(笑)。)。

宴も盛り上がってきたところで、今回もためぞうさんがノートパソコンを取り出して新城でのインカー映像を披露。

「スタート後の最初のコーナーを指示と逆に行こうとした。」と大田さんがお勧めだったSSはなぜかカメラ設定が連続撮影モードになっていたようで残念ながら拝見できませんでした。

同じSSでのためぞうさんのインカー映像と86で出場していた川名さんのインカー映像をノートパソコンを並べて見比べたりもしましたが、パワーが違うとはいえ、「コーナー1つ差がついた。ああ、ストレート分の差が…。もう…」という感じであれよあれよという間に引き離されていました。こういう見方も参考になりそうですし、なかなかおもしろかったです。

川名さんは他にもERCスイスに出場した時のインカー映像も見せてくれました。

映像を見ていて、「ヨーロッパの道だなぁ。」と誰かが言っておりましたが、ガードレールがほとんど無いコースに「日本はガードレールが多すぎる!」、「そうだそうだ!」との声も出ておりました(笑)。

今回も大いに盛り上がった打ち上げ会。来年のTRDラリーの予定もアップされましたし、タクミクラフトさんもレンタル顧客?をじわじわと増やしていきそうなので、次回はさらに大きな会合になりそうで楽しみですね。
Posted at 2014/11/30 23:15:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | TRDラリーチャレンジ | 日記
2014年11月08日 イイね!

本宮山スカイラインに来ています

ただいま訳あって、先週のラリーでスピンをした本宮山スカイラインのとあるコーナーに来ています。



複数の車が関係しているようなので、どういう形で話が進むのかはまだわかりませんが、粛々と対応していきたいと思います。
Posted at 2014/11/08 11:23:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | TRDラリーチャレンジ | 日記
2014年11月06日 イイね!

2014TRDラリーチャレンジin新城参戦記⑤

サービスタイムは30分間と短い時間でしたが、点検整備はタクミクラフトさんが担当してくれるので、のんびり休憩させていただきました。

サービスタイムも終わりに近づいてきたので、サービスパーク出口のTCの場所確認へと出入口辺りへ行ってみたところ、やはり見当たらない感じ。

「??」な気分でサービス場所へ戻ると、同じくサービスを受けているAE86のコドラさんから、「133号さん、TCはサービスパーク出口ではなくて、SS近くに設置されているそうだから早めに移動しておいたほうがいい。」とのお言葉。コマ図と違う…。

すぐ弟に声をかけて、サービスパークを出発。おかげさまで、TCインの時間には十分間に合いました。


新城公園リバースSSは、レキの時よりもスタート地点が手前に変更になったとTCで指示されました。見える範囲なので支障はありません。

ショートSSなので、走行はあっというまに終わります。最後の右コーナーではリアがスライドしている感じでしたが、そのままフィニッシュ。37秒3でクラス9位のタイムでした。


続いて2回目の雁峰ショートSSへ向かいます。

ここからはもうトラブルもなく、TCインしてSSスタートのパターン。

せいぜい、撮影用のビデオの起動ができなくなって、あーだこーだとやっていたくらい。

SS内はやはりウェットのまま。横に乗っているだけだと、きついコーナーではグリップ感が全く感じられず、見えない泥や苔でスリップしないかと結構緊張します。

緩いコーナーや短いストレートも出てはきますが、その奥に滑りやすい急コーナーがあるパターンなので、スピードを乗せきれない感じでした。

無事走りきってタイムは4分51秒4。ウェットでSS距離も若干伸びたとはいえ、昨年より14秒も遅いタイムでした。


最後は作手北SSの2回目。

1回目の走行と比べるとスムーズな走り。グイグイとコーナーリングしていく感じはありません。

スピンしたコーナーは慎重に通過。その先からは濃霧となり50mくらいしか視界が効かない状態の中の走行となりました。

タイムは5分11秒8でクラス9位。スピンした1回目のタイムとあまり変わりませんでした。

弟曰く、1回目の時はその前の雁峰ショートが走れなかった鬱憤晴らしで思い切り走ったが、今回はそこまでは攻めなかったということらしいです。テンションの維持が難しい…。


全SSが終了して、トータルタイムは20分8秒2。総合は完走72台中59位、クラスは完走12台中9位でした。

前半はバタバタ、後半は落ち込み気味だった今回のラリー。いろいろな出来事もあったためか、今までの中で一番疲れました…。

自分で参加する前はSS距離20kmなんて短いラリーだなぁと思っていましたけど、なかなかどうして毎回濃ゆいです…。

またもたくさんの課題が出てきました。なかなかうまくいきませんが、次回直せるところは直して、ちょっとづつ上位に上がっていければなと思います。



Posted at 2014/11/06 06:33:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | TRDラリーチャレンジ | 日記
2014年11月03日 イイね!

2014TRDラリーチャレンジin新城参戦記④

旧作手村内をドライブして、本宮山スカイライン入口にあるTC2に到着。SS1のアクシデントであまり余裕もありません。

11時12分、SS2をスタート。

雁峰ショートと違い、路面は乾いてきており、快調に2車線のスカイラインを飛ばしていきます。

嬬恋の高速SS「大前須坂上り」は、緩やかなコースをスムーズに走っていく感じでしたが、作手北はきつめのコーナーも点在しているので、タイヤのグリップを効かせながら、できる限りスピードを落とさないような走り方で、結構横Gも感じます。

今までの中で一番攻めた走りをしているなぁと感じました。

SSも終盤近く、ここまで危ういところもなく走行してきて、「ストレート20、左2ベリーロング、奥右1ロングきついベリースリッピー」という感じできつい右コーナーへ進入。

アウト側の車線は完全に泥まみれで、イン側の車線はまずまずクリアな状態。

「ややオーバースピードか?」と感じましたが、イン側にターンインできたので、「行けるな。」と思ったところ、コーナーを立ち上がっていこうかというタイミングで突然リアがスリップ。弟はとっさにカウンターを当てますが、そのままハーフスピンしてリアからガードレールに衝突。私はヘルメットを軽くヘッドレストに打ち付けました。

再び走り出しながら、弟に体や車に異常を感じないか確認。感じないとのことだったので、スピードアップ。

残りの区間を走りきってSSをゴール。タイムは5分11秒3。昨年の自己ベストを11秒縮めましたが、スピンしなければ4分台に入ったかもしれません。

SS終了後に車を確認したところ、リアバンパーとテールランプカバーが破損していました。





これだけで済んだのは運が良かっただけで、私たちの未熟さが出た結果とも言えます。

サービス隊の湯澤さんに破損状況を一報して、サービスパークへと戻ります。

サービスパーク前でタイヤチェックと外観チェックを受けてOKをもらいリグループ場所へチェックイン。

先に湯澤さんに見てもらったところ、「これくらい全然大丈夫。直りますから。」と意に介してないご様子。

リグループの後、サービスイン。本部で弁当を受け取ってサービス隊に戻るとCROが来ていて、破損状況を検分中。「リグループ前のチェックでは特に指摘されなかったかな?」とドライバーの弟が尋ねられ、「何も言われてません。」と返答して放免されました。

ようやく安心して弁当とサービス隊で用意してくれたカレーうどんをいただきました。

Posted at 2014/11/03 23:04:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | TRDラリーチャレンジ | 日記

プロフィール

「旧中央本線「大日影トンネル遊歩道」を散策しました http://cvw.jp/b/1796277/48565476/
何シテル?   07/27 00:26
「小林あに」と申します。よろしくお願いします。 休日はドライブしたり、廃道となった旧道や峠の古道を歩いてみたり(煉瓦製のトンネルや暗渠も好物ですが、最近は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

甚目寺と名鉄築港線東名古屋港駅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 15:27:31

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
所有4台目(4代目)となるインプレッサ。 ガチガチのマニアというわけではないですが、4 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成16年夏に購入。 自身3台目のインプレッサとなります。 購入理由は、2台目インプレ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成9年夏購入。 インプレッサ2台目。 行きつけの車屋さんへタイヤ交換の依頼をしに行っ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
平成7年夏購入。 インプレッサ1台目。 購入動機は、WRCのビデオを見たのが一番。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation