旧作手村内をドライブして、本宮山スカイライン入口にあるTC2に到着。SS1のアクシデントであまり余裕もありません。
11時12分、SS2をスタート。
雁峰ショートと違い、路面は乾いてきており、快調に2車線のスカイラインを飛ばしていきます。
嬬恋の高速SS「大前須坂上り」は、緩やかなコースをスムーズに走っていく感じでしたが、作手北はきつめのコーナーも点在しているので、タイヤのグリップを効かせながら、できる限りスピードを落とさないような走り方で、結構横Gも感じます。
今までの中で一番攻めた走りをしているなぁと感じました。
SSも終盤近く、ここまで危ういところもなく走行してきて、「ストレート20、左2ベリーロング、奥右1ロングきついベリースリッピー」という感じできつい右コーナーへ進入。
アウト側の車線は完全に泥まみれで、イン側の車線はまずまずクリアな状態。
「ややオーバースピードか?」と感じましたが、イン側にターンインできたので、「行けるな。」と思ったところ、コーナーを立ち上がっていこうかというタイミングで突然リアがスリップ。弟はとっさにカウンターを当てますが、そのままハーフスピンしてリアからガードレールに衝突。私はヘルメットを軽くヘッドレストに打ち付けました。
再び走り出しながら、弟に体や車に異常を感じないか確認。感じないとのことだったので、スピードアップ。
残りの区間を走りきってSSをゴール。タイムは5分11秒3。昨年の自己ベストを11秒縮めましたが、スピンしなければ4分台に入ったかもしれません。
SS終了後に車を確認したところ、リアバンパーとテールランプカバーが破損していました。
これだけで済んだのは運が良かっただけで、私たちの未熟さが出た結果とも言えます。
サービス隊の湯澤さんに破損状況を一報して、サービスパークへと戻ります。
サービスパーク前でタイヤチェックと外観チェックを受けてOKをもらいリグループ場所へチェックイン。
先に湯澤さんに見てもらったところ、「これくらい全然大丈夫。直りますから。」と意に介してないご様子。
リグループの後、サービスイン。本部で弁当を受け取ってサービス隊に戻るとCROが来ていて、破損状況を検分中。「リグループ前のチェックでは特に指摘されなかったかな?」とドライバーの弟が尋ねられ、「何も言われてません。」と返答して放免されました。
ようやく安心して弁当とサービス隊で用意してくれたカレーうどんをいただきました。

Posted at 2014/11/03 23:04:27 | |
トラックバック(0) |
TRDラリーチャレンジ | 日記