• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

小林あにのブログ一覧

2015年07月20日 イイね!

埼玉県春日部市から寄り道しながら帰る

日曜日の夜はラリーの打ち上げ会。怒濤の飲み会が終わったのは多分22時半過ぎだったような気がします。

栃木県へと帰るためぞうさんに送ってもらって、その夜は春日部市のビジネスホテルで一泊。

月曜日は祝日なので、仕事はお休み。朝9時頃、ビジネスホテルを出発して家路へと就きます。

しかし、焼き肉食べて酒飲んですぐ寝たため、消化不良でも起こしたのか朝からお腹の具合が悪くて、岩槻ICまでのコンビニ、首都高南池袋PA(本当は中央環状経由で渋谷線へ向かうはずが、またゴロゴロしてきて、「東名高速港北PAまで持たないかもしれない…。」と、急きょ板橋ICから池袋線へ逸れた。)と停車。

その後は何とか持ち直したので、環状線から渋谷線を通り抜けて東名高速へ。渋滞も御殿場IC出口付近だけで快調に走行。愛鷹PAで早めの昼食をとります。

時間の余裕も出てきたので、ちょっと寄り道。静岡ICで降りて、また旧東海道本線石部トンネル跡へ行ってみました。



前に来た時はまだ海側のトンネル内がゴミの山(ゴミ屋敷のトンネル版。)でしたが、そちらも整理されていてトンネル内に立ち入れる状態になってました。



某サイトで紹介されていたトンネル内の横穴も潜ってみました。



カンカン照りの下、海岸や斜面を歩き回ったため汗でぐっしょりになってしまいました。





車に戻り、焼津ICから再び東名高速へ。牧ノ原SAで弟に頼まれていたお土産の購入と給油をして、今度は菊川ICで降ります。菊川市内の東海道本線の煉瓦ガードを2か所回ります。

倉沢川橋梁





鳥居川橋梁







掛川ICから東名高速に乗り直して一路西へ。浜松あたりで「三ヶ日-豊川間渋滞7km」の表示が出たので、三ヶ日ICで高速を降りて国道362号→県道5号→国道1号と迂回。眠気と格闘しつつ(たまらず途中で30分くらいウトウトしてました。)何とか家にたどり着きました。

今回は往復で約760kmを走行。来週は福島県白河市近郊までお出かけなので、きちんと疲れを抜いておかないといけませんね。仕事があるから多分引き摺りそうですけど…。

2015年07月20日 イイね!

ラリーの打ち上げ会に出席しました

19日の日曜日は、越谷市の焼肉忠清韓さんで開かれたラリーの打ち上げ会に出席いたしました。

TRDラリーチャレンジin高山の打ち上げ会でしたが、ラリー前から「打ち上げ会は、いつなら都合良さそうですか?」と聞かれて「早いなぁ(笑)。」と思っておりました。

まずは毎度のごとく、春日部市のプロトタイプさんへ顔出し。店長さんや居合わせた方々としばしの雑談。ためぞうさんの車のオイル交換が終わったところで、会場へ向けて出発です。途中、今回の宿泊先に自分の車は置いて、ためぞうさんに便乗させてもらいます。

18時半過ぎにお店に着いたところ、もう始まっており「遅い!」と言われる始末(笑)。すでに出来上がりつつあります。

出席者は11名(だったかな?)で、タクミクラフトさんのレンタルラリー車で出場しているメンバーはほぼ集まっていました。

話の内容はラリー絡みのものが中心でしたが、お酒の場なので固い話はほとんどなし。

高山のラリーの時にもチラリと聞きましたが、リタイアの度に全裸で後続車にOKサインを出すコドラの話は傑作でした。「1分間隔で走って来ているのに、すでに全裸ということは、あれはレーシングスーツを脱ぎながら車を降りてるんですよ!」、「雪の中、長靴だけ履いて全裸で立っていたこともありますよ。」、「あれを見てペースノートをロストしたことがあるんですよ。」などなど目撃談・体験談が出てきます。

「なぜ全裸で立つんだ?」となって、湯澤さん曰く、「レーシングスーツが泥などで汚れないようにするために脱ぐと聞いたことがある。」とのお答えでした。

場がだいぶ混沌としてきていた後半、せっかく持ってきていた自分たちのインカー映像を「ためぞうさんには見てもらっておこうか。」とコソコソ準備していたところ川名さんに見つかり、ためぞうさんにも「持ってきてないんですか?車にある?すぐに取ってきてください!」と指示が。

さっそく、メインの机にパソコンを据えて、弟、岩本さん、ためぞうさんのドライビング品評会となりました。

ラリー経験豊富組から「スムーズていいですね。もっとアグレッシブにいっていいくらいですよ。」、「練習の時よりもずっといいですよ。本番に強いタイプですね。」、「ちゃんとラリーに見えますよ。けっこうスピード出せてる。」とのお話しもあれば、「走りがまだまだぬるい。」、「ブレーキングが甘い。」、「ベントがまだまだ曖昧。レキで左右を間違って言ってる。」というコメントも頂きました。

川名さんもベルギーやフランスで走った時のインカー映像を披露。ベルギーは畑の中の道を高速で突っ走るコースなのでなかなか迫力あります。「9、10のコーナーのあとにジャンクションとか怖くて嫌。」、「でもヨーロッパとか走ってみたいな。」等みなさんつぶやいておりました。

最後までハイテンションのまま盛り上がった打ち上げ会。大変楽しかったです。
Posted at 2015/07/20 07:09:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | TRDラリーチャレンジ | 日記

プロフィール

「岩村城へ行ってきました http://cvw.jp/b/1796277/48593295/
何シテル?   08/11 11:50
「小林あに」と申します。よろしくお願いします。 休日はドライブしたり、廃道となった旧道や峠の古道を歩いてみたり(煉瓦製のトンネルや暗渠も好物ですが、最近は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1234
56 7891011
12 1314151617 18
19 202122232425
26 272829 3031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

甚目寺と名鉄築港線東名古屋港駅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 15:27:31

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
所有4台目(4代目)となるインプレッサ。 ガチガチのマニアというわけではないですが、4 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成16年夏に購入。 自身3台目のインプレッサとなります。 購入理由は、2台目インプレ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成9年夏購入。 インプレッサ2台目。 行きつけの車屋さんへタイヤ交換の依頼をしに行っ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
平成7年夏購入。 インプレッサ1台目。 購入動機は、WRCのビデオを見たのが一番。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation