日曜日の夜はラリーの打ち上げ会。怒濤の飲み会が終わったのは多分22時半過ぎだったような気がします。
栃木県へと帰るためぞうさんに送ってもらって、その夜は春日部市のビジネスホテルで一泊。
月曜日は祝日なので、仕事はお休み。朝9時頃、ビジネスホテルを出発して家路へと就きます。
しかし、焼き肉食べて酒飲んですぐ寝たため、消化不良でも起こしたのか朝からお腹の具合が悪くて、岩槻ICまでのコンビニ、首都高南池袋PA(本当は中央環状経由で渋谷線へ向かうはずが、またゴロゴロしてきて、「東名高速港北PAまで持たないかもしれない…。」と、急きょ板橋ICから池袋線へ逸れた。)と停車。
その後は何とか持ち直したので、環状線から渋谷線を通り抜けて東名高速へ。渋滞も御殿場IC出口付近だけで快調に走行。愛鷹PAで早めの昼食をとります。
時間の余裕も出てきたので、ちょっと寄り道。静岡ICで降りて、また旧東海道本線石部トンネル跡へ行ってみました。
前に来た時はまだ海側のトンネル内がゴミの山(ゴミ屋敷のトンネル版。)でしたが、そちらも整理されていてトンネル内に立ち入れる状態になってました。
某サイトで紹介されていたトンネル内の横穴も潜ってみました。
カンカン照りの下、海岸や斜面を歩き回ったため汗でぐっしょりになってしまいました。
車に戻り、焼津ICから再び東名高速へ。牧ノ原SAで弟に頼まれていたお土産の購入と給油をして、今度は菊川ICで降ります。菊川市内の東海道本線の煉瓦ガードを2か所回ります。
倉沢川橋梁
鳥居川橋梁
掛川ICから東名高速に乗り直して一路西へ。浜松あたりで「三ヶ日-豊川間渋滞7km」の表示が出たので、三ヶ日ICで高速を降りて国道362号→県道5号→国道1号と迂回。眠気と格闘しつつ(たまらず途中で30分くらいウトウトしてました。)何とか家にたどり着きました。
今回は往復で約760kmを走行。来週は福島県白河市近郊までお出かけなので、きちんと疲れを抜いておかないといけませんね。仕事があるから多分引き摺りそうですけど…。

Posted at 2015/07/20 21:37:39 | |
トラックバック(0) |
東海道本線 鉄道・廃線跡 | 日記