• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

小林あにのブログ一覧

2016年10月17日 イイね!

TGRラリーチャレンジin恐竜勝山へ参戦しました

16日日曜日は福井県勝山市で開催されたTGRラリーチャレンジin恐竜勝山へ参戦してきました。



TGRラリーチャレンジとしての最終戦ということもあり、参加台数は75台と枠いっぱい。モリゾウ選手も出場しておりました。



モリゾウ選手が出発する時には三重くらいあったゲート付近の人垣も、私たちがスタートする頃には一列に。



それでもラリーパークの観客数は相当のものでした。多分、高山市で同日に開催していた全日本ラリーよりも多いかもしれません。

SS1スキーリゾートショート(1.49km)は会場となっているスキー場内の舗装道路を使用。ドライバー氏としてはギア選択に不満の残る走りながらも1分28秒8(Ave:60.3km/h)のクラス3位と好発進。

ここから7kmほどの移動区間を経て、SS2前のTC2付近で待機となります。ここまでのターゲットタイムが40分もあるので、みなさん車を降りて情報収集したりくつろいだりしてます。





SS2法恩寺(2.97km)は今回最長SS。谷あいに沿って細いスラローム状の道を登っていきます。
ここはハイスピードをキープして走らせていきたい感じのコースながら邪魔するようにグレーチングが多々あり、また日なたと木陰が目まぐるしく入れ替わるコンディションもあって、ドライバー氏は苦慮したようです。

タイムは2分24秒9のクラス6位(Ave:73.7km/h)。クラス5位に9秒3もの大差をつけられてしまい、お互いショック…。どうしたものかと話し合いながら次のSSへと移動していきます。

SS3駐車場(0.55km)。ラリーパークに隣接する駐車場を利用したジムカーナ形式のSSです。
ドライバー氏はジムカーナの経験がありますが私は無し。「ペースノートをどうやって作ろうかね?」という感じでしたが、一応作りました。

ここはコース終盤の1回転以上するパイロン周辺の路面がボロボロに崩れていてスリップ気味に。
それでも昔取った杵柄なのか41秒2(Ave:47.8km/h)でクラス3位のタイム。

続いてのSS4はSS1の再走。SS1は2速をよく使っていたのを今度は加速を重視してより1速を使ってみるとのこと。ドライバー氏としては「SS1よりうまくいった。」という感じだったようですが、タイムは1分29秒3(Ave:60.0km/h)と0.5秒落ち。

私もいい感じに走れたと思ったのですが、「かえってエンジンブレーキがかかってしまい余分にスピードを落としたのかもしれない。2速でたらーっと走ったほうが合っていたのかも。」ということを言っていました。

これでサービスパークへと戻りますが、ちょっとした出来事が発生。リグループアウトのTC前で待っていると「トレノだ!リトラだ!」と大きな声で叫ぶ少年の一群(笑)。テントへ戻って来ても「リトラクタブルライト、カッコいい!」とか言いながらずっと車の周りに。そのうちの一人は80年代の車のうんちくをずっと友人たちに語り続けておりました。

たまたまドライバー氏に取材に来たTGRラリーのスタッフさんも「私がこんな話をするなら、まだわかりますけどね。」とちょっと引き気味(笑)。ドライバー氏を応援に来ていたレース仲間の人も「この車が出た頃、君らまだ誰も生まれてないやろ。俺でもそこまでのこと知らんのに(笑)。」と半ばあきれていました。

それでもシートに座らせてもらったり、記念撮影してもらったりしてみんな楽しんでおりました。



サービス後のSS5はふたたび駐車場ジムカーナコース。
今度は路面が悪い部分を慎重に行きましたがタイムは少しアップして41秒0(Ave:48.2km/h)。クラス2位のタイムでしたが、「ここで2位のタイムを出してもね…。10秒差キツイな。」といった様子。

気合を入れて2回目となるSS6法恩寺に臨みます。
1走目よりもだいぶフィーリングが合ってきたとのこと。期待したタイムは2分20秒1(Ave:76.3km/h)と4秒8短縮しましたが「4秒しか速くなってないのか!」という反応。順位はクラス6位でクラス5位に5秒9引き離されていました。

移動中にまた話し合ってましたが、「道幅が広いSSならサーキットの経験が生かせるけど、狭くてスピードの乗るコースはまだまだだめだ。」という結論に。エスケープゾーンの無い場所を思いっきり走るにはやはり経験や慣れが必要だし、ペースノートの作り方ももっと考えないといけません。頭が痛い…。

最後のSS7(1.30km)はSS1の逆走となる下りコース。TGRラリーでコースすべてが下りの設定は初めてと言ってましたね。

SS前のTCでヘルメットのあご紐とシートベルトのチェック。「みんなちゃんと絞めてくれればやらないんだけどね(笑)。」

「まあ、最後だから絞めていけよ!(落ちるなよ!)ってことじゃないの(笑)」とドライバー氏に言ったら苦笑いしてましたね。

最終SSのタイムは1分24秒5(Ave:55.3km/h)でクラス7位(最下位)に終わりました。

トータルタイムは10分29秒8(Ave:64.7km/h)。
結果は完走71台中総合24位、E-3クラス7台中6位でした。

前回のリタイアをどこか意識しつつではありましたが、まずは無事に完走できました。
レベルアップのための練習をする機会がめったにないのがラリーの難しいところですが、マイレージを稼いで地道に経験値を上げていくしかないですね。


SS4スキーリゾートショート



SS5駐車場



SS6法恩寺

Posted at 2016/10/18 00:12:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | TGRラリーチャレンジ | 日記

プロフィール

「【新城市】槇原川沿いの伐木作業軌道跡を探索する(2) http://cvw.jp/b/1796277/48659559/
何シテル?   09/17 00:08
「小林あに」と申します。よろしくお願いします。 休日はドライブしたり、廃道となった旧道や峠の古道を歩いてみたり(煉瓦製のトンネルや暗渠も好物ですが、最近は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2 34 5678
9 1011121314 15
16 171819 202122
23242526 272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

旧伊勢本街道「飼坂峠」南方の廃道を探索する(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 14:32:27
万古隧道から万古集落跡の周辺を探索しました(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/04 14:47:53

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
所有4台目(4代目)となるインプレッサ。 ガチガチのマニアというわけではないですが、4 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成16年夏に購入。 自身3台目のインプレッサとなります。 購入理由は、2台目インプレ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成9年夏購入。 インプレッサ2台目。 行きつけの車屋さんへタイヤ交換の依頼をしに行っ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
平成7年夏購入。 インプレッサ1台目。 購入動機は、WRCのビデオを見たのが一番。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation