• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

小林あにのブログ一覧

2017年02月04日 イイね!

伊豆半島南端の石廊崎までドライブに行きました

今日は弟から誘われて、母を連れて3人で伊豆半島南端の石廊崎までドライブしてきました。

東名高速沼津インターで降りて、伊豆中央道から国道414号を下田方面へと南下するルートを取ります。

まずは母の希望で立ち寄ったのが「浄蓮の滝」。



駐車場から滝までけっこう高低差があったので、ちょっとくたびれました。ここで弟は鹿まん、母は猪まんを買っておりました。

続いては近くにある「天城山隧道」へ行こうかと思いましたが、駐車場からけっこう歩きそうだったのでパス。

そのまま河津町へと出て、国道135号を下田方面へと向かいます。相模灘を望む景色はきれいでしたが、なかなか車を停める場所を見い出せず下田市内まで走行。

休憩と昼食を兼ねて、「道の駅開国下田みなと」に立ち寄りました。





お昼は道の駅内にある回転すし屋。チェーン店系の回転すし屋では食べたことのない魚のすしをいろいろとつまんでみました。その分お値段は少々高くつきましたが(笑)。

次は本来の目的地、「石廊崎」へと出発です。

くねくねと曲がりくねった国道136号で南伊豆町内へ。途中から県道16号に入ります。

左手に弓ヶ浜という砂浜を見ながら右カーブしつつトンネルを通過。「何か旧道がないかなぁ。」とキョロキョロしていたところ、視界に煉瓦トンネルが!

急きょ右折して細い道へ。弟と母が「どうした?」と聞いてくるので、「煉瓦トンネルがあった。」と返事。「運転中によく見つけるわ…。」とあきれ顔でした(笑)。

トンネルを一旦くぐり抜けてUターンして駐車。



「弥陀山隧道」



事前にチェックしていたわけではないので携帯で検索してみると廃道系サイト「山行が」の探索記事がヒット。それで名称がわかりました。

私一人、トンネル内を行き来しながら写真を撮影。













その間、弟は車で休憩、母は弓ヶ浜方向の景色を見物しておりました。

さて、気を取り直してふたたび石廊崎へと進みます。

ようやく石廊崎の遊覧船乗り場に到着しました。



ここからは灯台がある岬まで徒歩となります。





石廊崎灯台です。



無人のためか立ち入りはできませんでした。

さらに遊歩道を進み、石室神社の脇を通り抜けると石廊崎の先端。遠く伊豆七島の島々がうっすらと見えます。







眺望を満喫したところで、石室神社に戻ります。



凄まじい立地です。



せっかっくなのでお参りさせていただきました。

帰り際にもう一枚。



最後に岩場に登って灯台を遠望して駐車場に戻りました。





帰りは西海岸側の国道136号を北上。

最後に立ち寄ったのは沼津市戸田の御浜岬公園。夕暮れの富士山と駿河湾を眺めることができました。





しかし、伊豆半島は遠かった…。石廊崎から沼津インターまで西海岸回りで3時間半。一泊するくらいの余裕がないとキツイですね。

Posted at 2017/02/05 00:04:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・道路・廃道 | 日記

プロフィール

「「竜ヶ岩洞と「立須」へ行ってきました http://cvw.jp/b/1796277/48621981/
何シテル?   08/26 23:23
「小林あに」と申します。よろしくお願いします。 休日はドライブしたり、廃道となった旧道や峠の古道を歩いてみたり(煉瓦製のトンネルや暗渠も好物ですが、最近は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   123 4
5678910 11
121314151617 18
19 202122232425
262728    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

甚目寺と名鉄築港線東名古屋港駅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 15:27:31

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
所有4台目(4代目)となるインプレッサ。 ガチガチのマニアというわけではないですが、4 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成16年夏に購入。 自身3台目のインプレッサとなります。 購入理由は、2台目インプレ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成9年夏購入。 インプレッサ2台目。 行きつけの車屋さんへタイヤ交換の依頼をしに行っ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
平成7年夏購入。 インプレッサ1台目。 購入動機は、WRCのビデオを見たのが一番。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation