• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

小林あにのブログ一覧

2025年05月11日 イイね!

雪が残る伊世賀美隧道と段戸湖へ行ってきました

2025年2月23日日曜日、雪が残る伊世賀美隧道と段戸湖へ行ってきました。

最初にやって来たのは、豊田市連谷町にある伊世賀美隧道。こちらは稲武側の坑門です。うっすらと雪が残っています。


昔は心霊スポットとして東海地方にその名を馳せた伊世賀美隧道ですが、最近はラリージャパンのSSコースとして毎年使用されてきたことで、ラリージャパンの名物スポットとしてすっかり定着しましたね。




場所はこちら。

※地理院地図(電子国土Web)に加筆。

坑門の脇にある排水口には、氷の滝ができています。


足助側へと移動してきました。


場所はこちら。

※地理院地図(電子国土Web)に加筆。

足助側の坑門。


トンネル内を往復してきます。訪れた際はだいたいトンネル内を往復して、石積みの壁面などに変化がないかチェックしています。














延長308mを歩いて稲武側へと出てきました。再びトンネル内を歩いて戻ります。


さて、今度は伊世賀美隧道から大多賀峠へと出て、そこからは愛知県道33号を通って次の目的地である段戸湖へと向かいます。


一旦、段戸湖の前を通過して、県道33号を奥へと進んでいってみますが、やがて路面の雪が融けてしまっていたので、引き返すことにします。




場所はこちら。

※地理院地図(電子国土Web)に加筆。

県道33号と県道365号の交差点まで戻ってきました。


場所はこちら。

※地理院地図(電子国土Web)に加筆。

段戸湖の駐車場へと車を停めて、林道を散策することにします。




段戸湖はまだまだ結氷しています。この辺りは標高が900mあり、冷え込みが厳しい場所なのです。


林道のゲート。ゲートの脇には登山者の足跡が付いています。寧比曽岳(1120m)などへ登山に行く人たちのものでしょう。


林道の支線に架かる橋に入り込み、振り返って撮影。橋の上には私の足跡以外にはウサギの足跡しか付いていません。


トイレのある分岐点まで来ました。段戸湖の駐車場からここまで約1.2kmです。


場所はこちら。

※地理院地図(電子国土Web)に加筆。

今回はここで引き返すこととします。


駐車場まで戻ってきました。フロントバンパーにシャーベット状の雪がこびりついてますね。この後は安城市まで戻ってから洗車場で洗車して、雪や融雪剤の汚れを落としてから帰宅しました。
Posted at 2025/05/11 20:01:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 伊世賀美隧道・伊勢神峠 | 日記

プロフィール

「旧中央本線「大日影トンネル遊歩道」を散策しました http://cvw.jp/b/1796277/48565476/
何シテル?   07/27 00:26
「小林あに」と申します。よろしくお願いします。 休日はドライブしたり、廃道となった旧道や峠の古道を歩いてみたり(煉瓦製のトンネルや暗渠も好物ですが、最近は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
4 5 678910
11121314151617
18 192021 222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

甚目寺と名鉄築港線東名古屋港駅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 15:27:31

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
所有4台目(4代目)となるインプレッサ。 ガチガチのマニアというわけではないですが、4 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成16年夏に購入。 自身3台目のインプレッサとなります。 購入理由は、2台目インプレ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成9年夏購入。 インプレッサ2台目。 行きつけの車屋さんへタイヤ交換の依頼をしに行っ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
平成7年夏購入。 インプレッサ1台目。 購入動機は、WRCのビデオを見たのが一番。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation