• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

小林あにのブログ一覧

2016年01月18日 イイね!

スタッドレスタイヤに交換しました

富士スピードウェイでの走行会も終わったので、タイヤをスタッドレスタイヤへと交換しました。

富士スピードウェイからの帰宅後、小屋からタイヤを引っ張り出します。先に駐車場に着いて、タイヤ交換を終えていた弟がそのままついでに私の分も交換してくれたので助かりました(晩御飯おごりました。)。

そのあとのタイヤへのエア補充のため、さんざん空気入れを足踏みして疲れてしまいましたが、今週の中頃には愛知県も雪の予報となっているので、これで一安心です。

新品のアドバン・ネオバAD08Rは装着わずか1か月。これから3月中旬以降までは小屋の中で冬眠です(笑)。


2016年01月17日 イイね!

FSWおもいっきり4時間走行会

16日土曜日、富士スピードウェイで開催された「FSWおもいっきり4時間走行会」に参加してきました。

当日は朝7時からドライバーズミーティングがあるため、余裕を持って午前2時半頃に自宅を出発。夜明け前の朝6時半頃にサーキットに到着しました。



今回も埼玉県のショップ「プロトタイプ」さんのメンバーさんたちとの走行。2台枠を3人づつに分かれて順番に走行します。いつも私はのんびり2番手以降でしたが、今回は1番手になってしまったのでカーナンバーを両ドアに貼り付けてもらいます(急きょナンバーが変更になったらしく、そのため1枚の用紙を3台で使い回す羽目に。)。



8時30分、2周の慣熟走行から開始となります。慣熟走行はペースカーの先導があり、ヘルメットなしの同乗もOKのため、走らない人たちも一緒に乗り込みます。



私の車にはプロトタイプYZW店長さんとオンダさんが同乗。しかし、ステアリングを握るのはYZW店長さん。



「やっぱり全開で走らないと車の調子はわからないよね。」とか言いつつも、車間を調整しながら急加速してみたりして「前に走ったのは改修前だから久しぶりだなぁ。」となかなかご機嫌な様子でした。

その間、私は助手席に座ったことを幸いに携帯でいろいろ写真を撮ってみました。







慣熟走行が終了してピットへ一旦帰還。普段履きのままで乗っていたので、急いでレーシングシューズに履き替えて車に乗り込みます。30分から40分くらい走行したら交代ということでスタート。

昨年ここを走行してから、その後サーキット走行したのは昨年7月に1回だけなので、けっこうドキドキしながらコースイン。1周目は自分でも遅いペースで周回して、メインストレートに戻ってきてからようやくアクセル全開。数珠つなぎで走って来るポルシェ軍団には注意しつつも、昨年に比べて走行車両は意外なほど少なくて、リラックスして走ることができました。

ただ、5速・6速でいきなりアクセルを全開まで踏み込むとその瞬間だけクラッチが振動するような症状が出てきたため、踏み込み方を2段階に分けてみたり、メインストレートも180km/hくらいで何周か流してみたりなどして具合を見ることに。

30分ちょっと走行したところで「初回はもういいかな。」とピットイン。ピットには誰もおらず、ピット裏の駐車場まで出ていきます。「もう帰ってきたのか?」という感じでしたが、2番手のオンダさんへカーナンバー用紙を引き継ぎます。一緒に参加していたヤギさんにクラッチのことを話したところ「滑らないならクラッチカバーに何かあるのかな?」というお話でした。

のんびりと休憩して、3番手の弟が戻って来たところで、2回目の走行へ行く準備のためにエンジンを始動します。ところが、マフラーからもうもうと白煙が立ち上り、エンジンをストップ。何度がエンジンをかけ直してみますが白煙の具合が変わらないため、走行は取り止め。結局、11周走行して終わりとなってしまいました。

以前だと「残念だな」とか思ったところですが、車に深刻なトラブルが出ていると「事」ですし、初回分の走行だけでけっこう疲れて満足しちゃったところもあったので、「これで良しとするか。」とあとは時間までのんびり他のメンバーさんと雑談したり、サーキット内を歩き回ったりして過ごしました。

12時30分になり4時間走行会は終了。私の車のことはありましたが、今年は参加メンバーに目立ったトラブルはなく、みなさん満足気でした。

7時間耐久レースに出ていた時は、勝負をしにいくスタンスではないにしても「レース」ということでそれなりに緊張感がありました。しかし、走行会への参加になってからは各自のペースで満足できる分の走行ができるようになったので、これからもこのスタイルで続いてくれるとうれしいですね。

あとはプロトタイプのお客さんで参加者が増えるといいですけどね。「サーキット走行まではちょっと…。」という方がやはり多いのかなぁ。

2016年01月16日 イイね!

走行距離20万kmを突破!

本日早朝、東名高速道路上り線牧ノ原SA付近を通過中に、我が愛車の走行距離がついに20万kmを突破しました。

購入してから足掛け約11年半、ここまで長い付き合いになるとは思いませんでした。経年による不具合も色々と出てきていますが、長距離ドライブやサーキット走行など、まだまだ活躍してくれております。

いつまで乗り続けられるのか?もしくは乗り続けるのか?正直わかりませんが、乗り続ける間は今までと変わらずにきちんとお世話していきたいと思います。

Posted at 2016/01/16 18:19:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年01月10日 イイね!

東大寺・興福寺へ行ってきました

土曜日に父から電話があり、「どこかドライブに連れていってくれ。」とのこと。どこがいいか尋ねたら、「どこでもいいけど、行ってくれるのなら東大寺に行きたい。」ということで、日曜日、奈良へと行ってきました。

道中は渋滞にも遭わず、スムーズに奈良市内へ。東大寺転害門近くの市営駐車場に車を停めて、転害門から大仏殿を目指します。

東大寺転害門
この門から入っていく観光客は私たちの他には見当たらず、いたって静かです。





まだ数百mしか歩いていない道中の坂で、父はすでに息が上がり気味。ここ半年くらい日課の散歩をしていなかったそうで、すっかりなまってしまったようです。何度も休憩しつつ、何とか大仏殿へとやって来ました。

東大寺大仏殿
何回見ても大きい建物ですね。







思っていたよりも観光客は少なかったですが、周りの会話を聞いていると中国系の方々が多いようです。父は大仏殿へと上がる階段でも相当きつそうで、怪しい足取りでしたが無事に登壇。中へと入ります。

大仏さま(廬舎那仏)





堂内をぐるりと回ります。裏側にある柱の穴くぐりはまだ5~6人くらい並んでる程度。ちょうど若い女性の方々がくぐっておりましたが、引っ張り出してもらったり大騒ぎでした。

大仏殿の外に出てきました。





ここから参道を歩いて、南大門へと向かいます。

東大寺南大門





南大門まで来て、ここで引き返すか春日大社か興福寺まで行ってみるかを父に尋ねたところ、「興福寺へ行く。」ということで、参道をさらに先へと進みます。



しかし、この時点で父はくたびれてしまったようで、「おごるから人力車に乗っていこう。」と車夫さんにお値段を尋ねておりましたが、懐具合に合わなかったようで取り止め。結局、タクシーを捕まえて興福寺へ。

興福寺東金堂



興福寺五重塔



こちらでも鹿さんがお休み中。



この後は八部衆立像でも見ようかと国宝館へ。父は興味がないので館の外で待っているとのことで一人で館内を見て回りました。

以前に来た時は他へ出展されていて見られない像もありましたが、今回は八体が勢ぞろい。皆さんのお目当てはやはり阿修羅像のようで、そこだけがいつも4、5人固まっていて近づけない状態。その分、他の八部衆立像や十大弟子立像がゆっくり見られて良かったです。

興福寺の見物が終わったところでお昼になったので、奈良県庁内の喫茶店へ。せっかく奈良に来ながら、二人してポークカレーを食べました(笑)。

ここからは再び歩いて転害門前の駐車場へと戻ります。父は足が痛くなってきたのか、少し歩いては休んでの繰り返し。それでも500mほどを歩き切って車へとたどり着きました。

私にとってはちょうどいい散歩でしたが、足腰がなえてきた父にはアップダウンのある東大寺の散策はなかなかきつかったようです。それでも、「自分が行きたいと言い出したことだから。」と、自分なりのペースで歩き切りました。これを機会に毎朝の散歩を再開してほしいものです。

行きは名阪国道・天理市経由でしたが、帰りは柳生・笠置と抜けて、木津川沿いに国道163号ルート。伊賀上野に出てからは下道の国道25号をひたすら走り、加太越え。

何度も行っている所ですが、自分の趣味な場所へ1か所だけ寄り道してきました。

関西本線鳥谷川橋梁







この後も渋滞はなく、スムーズに東名阪・伊勢湾岸道と走破。父を自宅に送り届けてから帰宅しました。
Posted at 2016/01/11 00:45:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

今年は1日からお仕事となりましたが、窓口対応がなかなか忙しくてくたびれてしまいました。窓口が終わった後も、引き続いて在庫点検の事前チェックと1月の販売会議のための資料作り。

今日は身内の新年会が弟の家でありましたが、仕事が終わってようやく家に帰ってきたのが21時半。仕方がないのでこたつに入ってカップヌードルを食べながら、机の上に置いてあった年賀状を見ておりました。

明日2日の土曜日もお仕事。正月気分はゼロですねぇ…。
Posted at 2016/01/01 23:38:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「【2025年】豊田しもやまラリーを見物してきました http://cvw.jp/b/1796277/48541371/
何シテル?   07/13 21:23
「小林あに」と申します。よろしくお願いします。 休日はドライブしたり、廃道となった旧道や峠の古道を歩いてみたり(煉瓦製のトンネルや暗渠も好物ですが、最近は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      12
3456789
101112131415 16
17 1819 202122 23
24 25 2627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

甚目寺と名鉄築港線東名古屋港駅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 15:27:31

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
所有4台目(4代目)となるインプレッサ。 ガチガチのマニアというわけではないですが、4 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成16年夏に購入。 自身3台目のインプレッサとなります。 購入理由は、2台目インプレ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成9年夏購入。 インプレッサ2台目。 行きつけの車屋さんへタイヤ交換の依頼をしに行っ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
平成7年夏購入。 インプレッサ1台目。 購入動機は、WRCのビデオを見たのが一番。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation