• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月06日

クルマの色 その1

 どんな色の車に乗るかは完全に好みでしょう。でも、売っていなければ買いようがありません。塗色はメーカーの考えによって決められています。

 そのクルマがどのようなコンセプトでデザインされているかによって似合う色が違ってくるのでしょう。さらに、国・地域ごとに似つかわしい色もあるのだろうと思います。国内ではお目にかかれないような色もあるわけです。


 私がクルマに興味を満ち始めたのは、男の子なら誰しも幼児時代にクルマや列車に興味を持つそれを除けば、小学1,2年生頃のスーパーカーブームと大学生以降です。前者ではランボルギーニカウンタックなどの洗礼を受け、赤や黄、青の色遣いと、ガルウイングでシャープなデザインの、全く非日常としか言いようのないクルマの存在を知りました。後者はバブル故大学生になると多くが免許を取り、自分の車をもって遊びに行ったりする時代でした。
 大学生の頃は、両親の反対で所有はできませんでしたが、自分の車を買おうと考えていました。デザインに優れ、人があまり乗っていない車で、かつ安いピアッツァに白羽の矢が立ったのはこの頃でした。

 この時代かその前の高校生時代、クルマの色について不満を持っていました。日本車にはとにかく白が多い。曰く、「白は人気が高く査定が高くなるから」。つまり、白を選ぶ人は自分の好みで選ぶのではなく、他人に譲り渡す時のために自分の好みなど反映させずに選んでいるわけです。実にばかばかしいと思いました。

 バブル時代にはもう少し色が増えましたが、多いのは白、シルバー、黒の無彩色。希に赤があり、レッドマイカという、暗めの赤にマイカを加えて日当たりの中ではきらめくものがありました。
 そして今は、相変わらず白・シルバー・黒が多いです。なかでもシルバーが多いように思います。

 自分の好みでは、ワインレッドマイカという、赤みの強い紫のマイカ色を気に入っていました。空の青が映り込むことでとても美しく見える塗色です。欧州車にはよく見られますが日本車にはほとんどありません。日本車で似た色というと前述のレッドマイカばかりで、この色は光が弱いところでは焦げ茶じみた色になってしまいどうも好きではありません。わずかに欧州車的色遣いの多いマツダがよい色を出していましたし、ホンダの逆輸入車で明るめのワインレッド色がありました。トヨタに暗いワインレッド色がありますが、暗すぎて今一つでした。

 赤、黄、青、緑の原色系は今も少ない状況です。
 その中ではスポーティーイメージの強い赤は多少見かけ、ラリーシーンで活躍するスバル車の青が比較的目立ちます。若い女性をターゲットにしたクルマでは比較的有彩色が多いようです。

 
ブログ一覧 | デザイン | 日記
Posted at 2008/12/06 10:30:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

8/15 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

全然動きません😇
R_35さん

夏旅 ①白川郷にGo!
物欲大王さん

【その他】眼科 定期受診
おじゃぶさん

自宅に戻ります。
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2008年12月6日 18:57
私も色については強いこだわりがあり、
国産車の色は単調で深みの無い色が多い事に不満を持ち続けてます。

確かに国内の色の嗜好は単一嗜好、もしくは査定、流行に左右されている傾向が強いと私も思います、

昔なら黒は粋なカラーでしたが、今では猫も杓子も黒、
しかも車種を問わず黒が多く飽食気味ですね。

私の住んでいる湘南地区はオープンな風土なのか、お決まりの白、黒、シルバー以外のカラーが多く、レア&不人気色も多く
見かけますよ。
あと引っ越して来た当初はブルー系のクルマが多いと感じましたが、もしかしたら海が近い土地柄のせいなのかな?

私もワインレッド大好きです!あとブリティッシュ グリーンや
イエローも大好きですが日本ではあまり受けないですね。


コメントへの返答
2008年12月6日 22:33
 いつもどうもです。

 猫も杓子も黒はいけませんね。バブルの頃から目立ってきた黒い車ですが、黒くて平べったいスポーツカーには「ゴキブリ××」とあだ名が付けられがちでしたね。

 それにしてもさすが湘南。有彩色が多いのですか。ブルーも海のイメージから来ているのかも知れませんね。
 千葉はfitなどの若い女性ターゲットの「カワイイ」系の車はさすがに有彩色が多いですが、全体的にはシルバー系が圧倒的に多いようです。
 有彩色では淡い青系統が一番多いようです。

 色遣いがよく、欧州車的なのはマツダですね。有彩色でハッキリした色を使っています。
 昔の話ですがランティスの緑は当時あまり見ない色で斬新に思えました。

 緑系統は比較的少ないですねえ。ジャガーやミニのブリティッシュグリーンが思い浮かびやすいですが、国産だと小さな高級車を目指したプログレがこの系統の色ですね。ピアッツァ・ジェミニ・ビックホーンもハンドリングバイロータスでイギリス高級車志向を意識して採用した訳ですが、とてもいい色だと思います。


プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation