• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月06日

クルマの色 その2

クルマの色 その2  日本で赤、黄、青、緑の原色系が少ないのは、「光の強さ」と「空の色」のためでしょう。環境と色彩センスの関係は聞いたことがありましたが、はじめてスペインに行って地中海を見た時、それを実感しました。
 きらきらとまぶしい光、目もくらむほどにまばゆい白い砂浜、透明で青い海。そしてどこまでも高く青い青い空。これだけの光と色の中では、原色しか似合わない。この地の人々の色彩センスは原色を中心として進化していったのでしょう。
 イタリア・スペインなどなど南欧系では、原色系の色遣いがあふれています。それは南欧の光と空故なのでしょう。フェラーリやアルファロメオといえば深紅。黄も赤っぽくも白っぽくもない。

 同じ欧州でもイギリスでは暗色系になるイメージがあります。ピアッツァにもあるブリティッシュグリーンは、暗緑色です。ドイツもBMWの暗青色など暗い色が多いイメージです。これらの地域は高緯度地域で光が弱く、曇りがちな空であることと関係があるのではないかと思います。
 さらに北欧になると、シルバーや暗めの赤・青・緑・黄、白っぽい黄色など、原色から外れた色が多いように思います。

 日本(の本州)は、晴れていても空は湿気の多さか何となく白っぽいいわゆる「空色」です。秋の一時期は「天高く青い」空がみられますが、冬はよく晴れていても光の弱さか地中海やカリフォルニアのひたすら青い空とは違っています。そして本来もっとも光線の強い時期は、長く居座る梅雨前線によって「どんより」としています。そんな環境からか、日本人の色彩センスは「灰色」「茶色」をひたすら細分する方向へと進化しました。

 そんな日本の光と空の下での色彩センスでは、無彩色が多くなりなりがちだし、有彩色も原色から離れて暗色系か白に近くなるかの色遣いになるのでしょう。


 さて。
 日本車で輸出仕様ではあっても国内向けに設定されにくい色があります。そのもっとも極端なものが「黄」でしょう。
 フェラーリやアルファロメオ、フィアット、ランボルギーニなどで赤と同様にスポーティイメージの色です。どうかすると子供っぽい色に見えてしまったり、工事車両の色にも取られてしまう色で難しいし、日本の空の下では目立ちはしても輝かないかも知れません。
 日本車の大衆車ではクリーム色か暗いイエローマイカぐらいがせいぜいです。
 スポーティーイメージのあるクルマではトヨタがスーパーブライトイエローとしてセリカやMR-2/MR-Sに採用していました。フェラーリの黄色(ジアッロモデナ)と比べて白っぽくしているのは、シャイな日本人にあわせて派手すぎないようにすこし主張を弱めることか日本の光や周囲の色合いとの協調からでしょうか。
 スズキがSX4(←市販車には設定されていない?)スイフトなどに採用している黄色は明るくわずかに緑がかった色です。これは目立つこと命という感じで、軽メーカーならではかもしれません。

 実は、私自身はピアッツァにイタリアンイメージを求める上で、以前から赤や黄が好ましいのではないかと思っていました。赤は何種類か国内向けにもありますが、黄色は国内向けではシャンパンゴールドやクリーム色はあっても、スポーティなフェラーリのような黄色はありませんでした。でも、フェラーリやクーペフィアットにみる黄色はとてもイタリアンで好ましく、似合うだろうと思っていました。

 同じジウジアーロデザインのSVXには、輸出仕様の黄色があるそうです。うす黄色のようですけれど。そのSVXにジアッロモデナを塗ってしまった人がいます。これがとてもかっこいい。
http://rhminus.blog106.fc2.com/blog-entry-36.html
http://www.flickr.com/photos/rh-minus/sets/72157601352691100/detail/

 この写真はリコーのカメラの発色やおそらくアンダーめ(暗い感じ)に調整していることなどから赤みを帯びていますが、実車はもっと明るい黄色だそうです(塗装作業したハナブサオートの社長に聞きました)。もともとボリュームのあるボディなので、とてもイタリアンスポーツカー的な雰囲気になります。

 私がピアッツァに求めるのはフェラーリやこのSVXのようなイメージとは少し違い、117クーペにも通じる小粋なイタリアンイメージです。オールペンをするなら欧州的なワインレッドかイタリアンな赤か黄色にしたいと購入時から考えていたのです。


 ZZさんという方がご自分のピアッツァを赤にオールペンされ、素敵なログハウスのご自宅の前で撮られた写真があります。このピアッツァが結構いい雰囲気で気に入っています。
http://www.geocities.jp/zzkiyo/garage/piazza/piazza.htm

 この写真を色相変換して黄色に仕立て直したのが、今回の写真です。ZZさん、無許可でいじってしまってごめんなさい。

 今までコンピュータ上でいろいろとトライしていますが、どうも黄色で塗るならバンパーとサイドシル部分は黒にした方が映えるようです。
 リアに泥よけをつけて、これとドアミラーはボディ同色で塗るのがいいかなと思っています。



ブログ一覧 | デザイン | 日記
Posted at 2008/12/06 10:33:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

お盆初日から朝ドラ!
のうえさんさん

飛鳥III
ハルアさん

本日納車!!!
SNJ_Uさん

スイカの花!!🌼
はとたびさん

この記事へのコメント

2008年12月6日 19:05
私も全く同感な御意見です!

確かに日差しや自然とかの景色って色の好みに大きく影響しそうですよね。

カリフォルニアに行った時に取った写真が同じカメラなのに
別物の様に鮮やかな色で写っていた事を思い出します。

117クーペに用意された色はどれも独特で繊細な配色で
深みのある良い色でしたね~。

そういえば今年6月開催された(ピアッツァ)ハンドリング バイ ロータス20thアニバーサリーにイエローにオールペンされた
車両が参加されてましたが、確かにとっても似合ってました。
コメントへの返答
2008年12月7日 12:01
 117クーペはいろいろな色があったようですね。あの時代は色におおらかというか、皆がそれぞれに気に入った色を選んでいたのでしょう。何の主張もない親父も、黄緑色のギャランFTOに乗っていました。色が褪せて黄色になっていましたけど。オレンジ色のGTOなんてかっこよかった。

 イエローのピアッツァはSOPに所属されている方のですね。勇気あるオールペンですけど、とても参考になります。じつはたかぴよさんのブログの写真が綺麗に撮れていたので、参考にさせて頂いていました。

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45 6 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation