2011年03月19日
まず日本を助けよう……米安定ヨウ素剤製造会社社長
福島第1原発の事故は、アメリカにおいても重大な関心となっており、甲状腺へ放射性ヨウ素を取り込むことを抑える安定ヨウ素剤が売り切れになるなどの影響が出ている。
なお、すでに原発事故で飛散したキセノン133がカリフォルニア州で検出されている。
そんな中、アメリカの製薬会社の社長は「まず日本を助けよう」と語ったとのこと。
以下、CNNの記事.
----------------------------------------------------------------------------
米国内でヨウ化カリウムの需要急増 「まず日本へ」と供給社
(CNN) 東日本大震災で原子力発電所が損傷した事態を受け、人体や動物などへの影響をおさえるヨウ化カリウムへの需要が米国で高まり、製造会社に注文が殺到している。
大量の放射性降下物を浴びると甲状腺機能などに影響がでる可能性があるが、ヨウ化カリウムを服用すれば放射線が体内に取り込まれるのを防げるため、こうした危険性の多くは取り除かれると考えられている。
米国には食品医薬品局(FDA)が認可したヨウ化カリウム製造会社が2社ある。液剤型を製造するミズーリ州のフレミング・ファーマシューティカルズ社と錠剤型を製造するバージニア州のアンベックス社だ。震災以降、両社には問い合わせや注文が殺到している。一部の米国内備蓄分が4月以降に期限切れを迎えることも需要増加の一因となっているという。
フレミング社のドリトサス社長は、福島第一原子力発電所からの放射性降下物にさらされた被害者のために、米政府が国家備蓄の活用を検討すべきだと指摘する。備蓄はワクチンや抗生剤、医薬品などが対象で、自然災害や大規模な疾患の流行などに備えて行われている。
ドリトサス氏は、日本の震災を受けて米国内の原子炉の問題点を指摘した民主党のマーキー議員にこの件を要請したという。ドリトサス氏は、「まず日本を助けよう」としたうえで、その間に急増する需要に対応する手配を進めると語っている。事業所では取材中にも電話がひっきりなしに鳴っていた。
http://www.cnn.co.jp/usa/30002154.html
----------------------------------------------------------------------------
ブログ一覧 |
震災関連 | 日記
Posted at
2011/03/19 18:08:16
今、あなたにおすすめ