• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月13日

高濃度汚染地域は、残念ながら、当分人は住めません

 変な反民主とか、反菅とかの意識がそこら中にほの見えるのだが、個人的にはとても気持ち悪い。そういう人は、自分がもっている不安をそうした攻撃をすることで不安を解消しようとしているかのように感じる。
 あるいは、映画のヒーローのようなものを待望しているのだろうか。
追記
 民主党が非常にうまく立ち回ることができているとも思わないし、菅首相もうまくやれているようにも見えない。ただ、現在の状況の中で戦うしかない。そして、原子力政策を推し進めてきたのが自民党であったことを忘れて現内閣を叩くのはどうか?自民党は自分達の尻ぬぐいをさせているのだからもっと協力すべき。
追記終わり

 報道もネットの情報も、人が伝える以上なんらかのバイアスがかかっている。事実というのはそうかんたんには見えないし、事実はそれより良いかもしれないし、悪いかも知れない。



原発周辺「20年住めない」=菅首相が発言、その後否定

時事通信 4月13日(水)15時51分配信

 菅直人首相は13日、松本健一内閣官房参与と首相官邸で会い、福島第1原発から半径30キロ圏内などの地域について「そこには当面住めないだろう。10年住めないのか、20年住めないのか、ということになってくる」との認識を示した。松本氏が会談後に明らかにしたものだが、首相は同日夜、「私が言ったわけではない」と記者団に語った。
 松本氏によると、同氏は首相に対し、避難生活を強いられている周辺住民の移住先について、福島県の内陸部に5万~10万人規模の環境に配慮したエコタウンをつくることを提案。首相は賛意を示し、「中心部はドイツの田園都市などをモデルにしながら、再建を考えていかなければならない」と語った。
 ただ、松本氏はその後、「20年住めない」との発言について、「私の発言だ。首相は私と同じように臆測(認識)しているかもしれないが、首相は言っていないということだ」と記者団に釈明した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110413-00000089-jij-pol


 
 この記事や、これに関するツイートで、あたかも「20年間住めない」と発言したことがいけないことであるかのように扱われているようだ。
 高濃度汚染地域がそう簡単に解決するとでも思っているのだろうか。当分人は住むことができないからこそその地域から退避させる必要があるのだ。現状を把握したうえでの計画避難判断のはずで、こんなことを軽々に言えるわけがない。

 以前の菅首相の「東日本がつぶれるというようなことも想定しなければならない。そういうことに対する危機感が非常に薄い。」と発言したことについても非難があったようだし、どこかの新聞記者が担当者への個人的な発言であるにもかかわらず「潰れるとは具体的にどのようなことなのか説明すべきだ」と記者会見で詰め寄ったのも見たが、ピントがずれていると思った。

 原発の件では危機意識がないからこそ、このブログでも地震直後から言ってきたように、東電は当初から後手後手に周り、事態が悪くなってからその場しのぎのような対応を続けてきた。最悪の想定をすべきなのは当然なのだが、それを非難したり問題視したりすることが多いのは理解に苦しむ。
 こういうのも「正常性バイアス」の一種だろう。「また元に戻れる」「大したことではない」というバイアスがあるのではないか。原発や放射線というものに対する意識が低すぎる。それだけ危険なものを誘致した人たちはお金と何を引き替えにしたのか。


 問題を完全にとらえ間違っている新聞記者は、平和ボケで揚げ足とりしかできていないと言われても仕方がない。ジャーナリストを名乗って欲しくないものだ。
 記者会見を見ていると、このような問題の本質とかけ離れた質問は時々ある。そういう記者を抱えるデスクはどういう心境でいるのか聞いてみたいものだ。




追記
 菅首相は発言を否定したとのことだが、そうすると松本氏は首相の発言と誤解させるような発言の仕方をしたのか、それとも首相が日和ったのか。
 責任論は取りあえず今はどうでもいい。
 どちらにしろ、正しいことをちゃんと発言できることが大切だ。
追記終わり

追記
 菅首相の否定発言の映像か何かはない?見てみたい。
追記終わり
ブログ一覧 | 放射性物質・放射線 | 日記
Posted at 2011/04/13 20:26:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

HASEPRO.INC 2025 ...
ハセ・プロさん

本日のプチキリ番&ミラー番etc♬
ブクチャンさん

8/10~8/17 夏季休業とさせ ...
ウッドミッツさん

午前のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

200万円弱なカババ アウディ S ...
ひで777 B5さん

今日も熱いので自動洗車ですーーー ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2011年4月13日 23:36
こんばんは。
たしかにジャーナリズムに値しないですね。

持ち上げて(政権交代前)、後でたたく、このパターン。

今、自民政権のタイミングだったら、
もっと報道に規制、情報を隠ぺいして
いたことは確実です。


右往左往する民主党の対応のまずさというより、
危機状況での情報管理(一元化)、対応の無さは、
第二次大戦からの伝統です。

情報参謀を置かず、陸海軍、外務省で、
ばらばらなど。
負けが込むと、正確な情報は疎まれて途中で消され、
消極意見は弱腰と非難され、誰も言えなくなる。

それからすると、支離滅裂に見える
政府の対応も、まだましなほうです。
被害を受けた方々には、とても申し訳ないのですが。


政権主導のために事務次官会議を廃止したが、
また復活させたとか、
そういう次元ではもはや無いような。


政権交代して短時間で
これを劇的に変えるのはかなり難しく、
(できたらもはや、専制政治)

戦後、これを地道に訴えてこなかった
マスコミ自信、
そして、結局は、いろいろな問題に
正面向き合ってこなかった、
一般の人たちの
の責任であると思います。
コメントへの返答
2011年4月15日 1:32
その通りですね。戦中の状況は考えがたいような状況であったようですね。


産経新聞は単なる中傷記事みたいなものを書く記者がいてひどいもんです。

今はとにかくこの厳しい中で、政府として最大限のことをやっていくしかありませんし、それに協力していくべきでしょう。

今こそがチームプレーが求められているときですね!
2011年4月13日 23:45
もしかすると、
東電は最悪の想定をすべきだった、
というより、
2日目あたりには、もう、なすすべがない、
と解っていたかもしれません。

発電所からの全員退避を打診しており、

非常訓練など、日本では、
単なるセレモニーですから。
問題が起きると問題であると。

起きてはならない事態への対応方法など、
最初から用意すら
されてなかったのではないかと。

コメントへの返答
2011年4月14日 15:15
取りあえずこちらからコメント返信。

地震後すぐに冷却手段が失われて、放射能漏れが起きています。この時所長レベルでは判断を許されないでしょうから本店が判断をせねばならないはずですが、しかし、正常性バイアス?で緊急事態の発生に対応できず。
最悪の想定をして先手で動けていれば放射性物質の大量放出もなかったかも知れませんし、周辺住民の待避を緊急に行うことで被爆をもっと軽減できたでしょう。

しかし、仰有るように、彼らの事前想定を超えていたので、「対応手段がない。こりゃいかん、もうだめぽ」と思ったからこそ全員待避を打診したのでしょうね。

そもそも全電源喪失の可能性は考えないとか、津波等へのリスク評価を十分にしないとか、一定以上のことは想定していないから、投げ出すしかなかったのでしょう。

責任のもっとも大きなところは東電にあり、彼らが腹を据えて何とかするしかないのに逃げ出すとは。誰かが助けてくれたり代わりに責任を取ってくれるとでも思っていたのでしょうか。
職員の安全云々と言うなら、最初からもしもの時に自分たちで責任がとれないことをやっていたわけで、根本が間違っていますね。
その時々の人たちが利益だけを享受して責任を取らない。戦前からずっとありはびこり続ける構造問題の一端なのでしょう。
2011年4月14日 23:38
全面的に同意です。

誰が悪いとか、辞任とか、どーでもいい議論ですよね。責任よりも、解決策を議論して欲しい。
またそこに輪をかけて、文系マスメディア記者もレベルが低すぎですね。

今まで原発を推進し、認可し、行政のシステムを作ってきた自民党が与党だったら、もっとモタモタしてたと思うんです。
民主党だからここまで善戦してると思うし、思いつきで言ってるけど思いつきでも行動できている菅さんは全然マシだと思いますねえ。
コメントへの返答
2011年4月15日 2:08
ありがとうございます。

自民が政権にあったら、仰有るとおり、いかに自分達の責任問題となることを回避するかにばかり注力していたことでしょうね。まさに推進当事者なんですから。

今も、原子力政策の転換について渋っていますね。

現在の政権には、中傷は無視してできる限りのことをやって頂きたいと思います。

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45 6 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation