• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月29日

[PIAZAA]マスターシリンダー情報 その他進行状況

[PIAZAA]マスターシリンダー情報 その他進行状況  いすゞ純正ブレーキマスターシリンダー アセンブリは、なんとフルードタンクまで付いた完全なアセンブリーだった。
 ググってみた限りではシリンダー本体だけでタンクは付属しないものがあるようなので、「タンクは別だろう。清掃がめんどくさいなあ」とか考えていたらうれしい誤算(^^)

 15,000円が一割引で13,500円。(あれ、これまで別の人の対応では0.5割しか引いてなかったぞ)

 インナーキットは写真の内容で、
・ピストン ×2
・シール
・スナップリング
・銅ワッシャー
のセット。

 製品名は
「タンデムシリンダーリペアキット SK81551」

 定価5,300円が三割引の3,710円。

 対応車種は
・ピアッツァ 59.6~3.9
・ファスター 59.1~63.4
・ロデオ 60.4~63.4
・ファーゴ 58.3~
(ファーゴはH7にフルモデルチェンジし日産キャラバンのOEMになっているのでおそらくH7まで)

 こうしてみると、ファーゴは商用車が多くH7まで生産していた車種なので、車外インナーキットが設定されていた可能性が高い。

 こちらは外したマスターシリンダーと一緒に当面ストックに。

 **

 進行状況は、15:00過ぎからの作業であったためあまり進まず、ホースとキャリパーの交換作業は何とか終えることができた。

 次はマスターシリンダー交換と恐怖のエア抜き作業だ。マスター交換では完全に抜くのが大変らしい。

**

 気付いたことやその他のメモ。

・キノクニが付けていたアルミワッシャーはとても柔らかいので、力をかけすぎるとちぎれる。フルードが漏れているのでよく見るとワッシャーの輪が切れて飛び出していた。銅ワッシャーの方が安全。SVXの時はスバルのディーラーが「付属のものだと漏れそうなので純正をつかった」と言っていたが、実は取付時にちぎれたのでは?

↑つぶれてちぎれたアルミワッシャー


・リアのセンターホースの位置は右寄りで、リアリジットと車体をつないでいる。下にもぐらないと作業できないが、汚いわ、暗いわ、緩めたとたんにフルードが垂れるので真下では作業ができないわ、工具が振りにくわで結構大変。

・フレアナットは真鍮製でなめやすいとあちこちで見ていたので、正直かなり恐れていた。20年ぐらい前に買ったままフレアナットに使うことがなかったフレアナットレンチで問題なく緩めたり締めたり出来た。思ったより力は必要なく緩んだ。閉めすぎるとブレーキパイプの先端を痛めるので注意すべきだが、加減がよくわからない。

・ブレーキサポートは絶対外れてはいけないパーツなので相当硬いだろうと想像していたら、あっけなく緩んだ。ボルトにバネ座金が入っているので締めるときも締めすぎは禁物。

・フロントのホースを固定するブラケットは、何とかなりそう。

・明日のエア抜きは抜けるまで何度も繰り返すので四輪全部持ち上げないと厳しそう。いちいち上げ下げしホイールを外していたら気が狂うだろう。アストロに寄ってリジットラックを2つかっておいた。

・パワステポンプOHは塗装まで完了しているが、色々と忙しいので交換は暇になったら。

・できればタイロッドエンドのインナー交換をしてしまいたい。トーの調整もせねばならないが。






ブログ一覧 | PIAZZA | 日記
Posted at 2011/10/29 22:53:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0810 🌅💩💩🍱🍱◎ ...
どどまいやさん

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

三種ツーリング!
レガッテムさん

愛車ランキング
TAKU1223さん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

祝ゾロ目^ ^皆さんのお陰です^ ^
ポップメロンさん

この記事へのコメント

2011年10月30日 2:06
マスターシリンダーのOHって度胸要りませんか?当方も去年頃やりましたがドッキドキでした。

やはり4輪上げると作業がはかどりますよね。(゚∀゚)
コメントへの返答
2011年10月30日 6:17
そうですね。出来れば他人に任せたいです(苦笑)

いろいろ工夫してエア抜きがんばります。
2011年10月30日 23:04
私は某氏よりリペアキットをタダで譲って貰いました(笑)
なんでも廃棄予定品だったらしく運良く私の元に(^^;;;

交換したいんですが(実は室内側に漏れ出している)費用がネックなんだけど車検の時に一緒に遣って貰うかな。。。。

自分ではトテモトテモorz
コメントへの返答
2011年10月31日 5:30
うう、いいなあ~。

でも、リペアキットではあまり長持ちしないかもしれません。車歴が車歴ですので、アセンブリ交換がお勧めです。

リペアキットがただだとさすがに差はつくでしょうけれど、普通は工賃を考えるとあまり変わらないと思いますし。

正直、自分でブレーキ系統はやるものではないと思います。SVXはそうおもってディーラーに任せましたし……でもなぜかピアッツァは自分でやりたいと思って……。

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45 6 7 8 9
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation